485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 1973-08-24 08月24日-03号

とあるように、こんにち教育を受けることが国民権利であること、しかもその権利は無差別、平等でなければならないことは日本憲法の中ではっきり認められているところであるにもかかわらず、すべての子供にとって権利であるはずの義務教育を、心身の障害が重過ぎるという理由で皮肉にも免除してもらうということが唯一の権利にされている現実があります。それがいわゆる就学免除、猶予の制度であります。

いわき市議会 1971-12-06 12月06日-02号

日本憲法は世界に誇れる平和憲法として、三大原則といわれる非武装と戦争の放棄、並びに主権在民及び基本的人権尊重を明定したものとして、国際的に称賛されておるところであります。これに基づく地方自治法にのっとり、民主的ないわき市民憲章をつくるべきであると、私は考えますが、これに対する市長の考えをお聞かせいただきます。 次に、市長施政基本方針についてであります。 

いわき市議会 1971-03-09 03月09日-02号

さらに、中学校の3年生には社会科の授業のうち約3分の1の時間にわたり、もっと高度な密度をもって目次から拾つた題だけでも「現代の社会を発展させるために」、民主政治の内容として「民主々義の精神」「民主政治の原理」「日本憲法」「国民主権」「基本的人権尊重」「平和主義」を教え、政治の仕組みと働きとして「国会、内閣、裁判所、地方自治政治と政党、世論と政治」を載せているのであり、政治的な開眼をなし、国民一人一人

いわき市議会 1967-09-13 09月13日-04号

あなたは日本憲法を公然として踏みにじつて、公務員として恥かしくないのか、この辺のあなたの所見を承りたいと思います。 次に民生部長にお尋ねいたします。私がお尋ねいたした中で非常に答弁漏れがあります。保健婦活動状況では、14地区の中に32名の保健婦がおりまして、住民の生命と健康を守るために日夜献身的な御努力をされているのであります。

いわき市議会 1967-06-21 06月21日-03号

明治憲法日本憲法における義務教育制度上の大きな違いは、明治帝国憲法教育国民義務としての国策と規定したのに対して、日本憲法国民教育を受ける権利すなわち基本的人権として、これを規定したことにあるのであります。問題は、この出発点からどのような出発をするのかそこが戦後からこんにちに至る問題の基点となるわけであります。 国は国民教育をうける権利を保障するために、二つのことを定めました。