135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(135件)福島市議会(13件)会津若松市議会(19件)郡山市議会(20件)いわき市議会(17件)白河市議会(12件)須賀川市議会(14件)相馬市議会(5件)二本松市議会(6件)南相馬市議会(10件)伊達市議会(3件)本宮市議会(8件)泉崎村議会(1件)棚倉町議会(5件)矢祭町議会(1件)塙町議会(0件)川内村議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

須賀川市議会 2022-12-22 令和 4年 12月 定例会−12月22日-06号

なお、本案については、教育委員会制度の意義である政治的中立性確保継続性安定性確保等観点から、社会教育を主軸とした図書館が行政組織再編で変えられていくことは、本市社会教育形骸化につながりはしないかと危惧するとの理由から反対討論がありましたが、採決の結果、起立多数により、本案については原案のとおり可決すべきものと決しました。  

福島市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会議-03月06日-02号

次に、教育委員会制度改革課題についてであります。  地方教育行政法改正によります教育委員会制度改革についてでありますが、迅速な課題への対応、会議透明化責任明確化民意を反映した自治体トップ教育行政執行する教育委員会との連携地域住民民意の反映と自治体における教育施策の総合的な推進、それぞれの観点からの具体的成果について、課題と今後の取組も含め、お伺いをいたします。  

白河市議会 2019-03-07 03月07日-04号

申すまでもありませんが、教育委員会制度は、敗戦後の占領期間中にGHQの指示によって、昭和23年に設置されたものであります。当初は公選制、すなわち教育委員選挙で選ばれておりましたが、教職員組合を動員した選挙活動等によって党派的、政治的対立が激しくなり、本来の役割を果たせなくなりました。これらの弊害を直すために、昭和31年に公選制を廃止し、任命制が導入されたという歴史がございます。

会津若松市議会 2019-02-26 02月26日-一般質問-03号

教育委員会制度もと法律学習指導要領の制約を受ける中で、学校または学校教育という枠の中だけで学校運営されているわけではありません。子供が少なくなり、地元に戻ってくる若者が減り、地域地元の担い手や後継者が減り、地域コミュニティー地域運営が成り立たなくなっています。議会と市民との意見交換会では、地域活性化のために学校のあり方についての意見が目立ってきました。

本宮市議会 2018-03-19 03月19日-05号

2期目には、新教育委員会制度が導入され、教育委員長職がなくなり、一層責任の重さを痛感いたしました。 しかし、議長様、副議長様を初め、議員皆様、さらに市長、副市長幹部職員を初め、職員皆様に支えられ、本市の将来を担う子どもたち教育に携わるなど、教育行政を推進する重責を少しなりとも果たすことができたと自負しているところです。 

泉崎村議会 2018-03-12 03月12日-02号

平成27年に地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部が改正され、新教育委員会制度が導入されました。 新教育委員会制度のポイントは四点ありますが、そのうちの一点が総合教育会議設置です。首長は、教育に関する予算の編成、執行及び条例案の提出に権限があります。教育委員会公立学校設置教職員人事教育課程等これまでと同じく執行機関であると役割が分担されています。

棚倉町議会 2018-03-09 03月09日-04号

教育委員会制度というのが発足してもう2年近くになりますか、1年半ですか。そうしますと、町長の権限というのは新教育委員会制度では大きな位置づけになっておるわけです。この新しい点を読みますと、首長教育委員会が協議調整することにより両者が教育政策方向性を共存し、一致して執行に当たることが可能になったと、こういうことであります。

郡山市議会 2017-12-06 12月06日-02号

山本邦雄総務部長 登壇〕 ◎山本邦雄総務部長 教育委員会についてでありますが、教育委員会制度につきましては教育政治的中立継続性安定性確保しつつ、教育行政における責任体制明確化や迅速な危機管理体制構築及び地方公共団体の長との連携強化等を図るため、地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部が改正され、平成27年4月1日から施行されたところであり、本市においては経過措置が満了する平成30年

矢祭町議会 2017-06-16 06月16日-04号

ご存じかもしれませんが、教育委員会制度も変わりまして、教育長委員長が一本化されました。郡内の町村は、既に実施されております。矢祭町は経過措置になっております。 今まで同様、学校その他の場所でご一緒させていただくことがあると思います。よろしくお願いいたします。 簡単ですが、ご同意をいただいた御礼の挨拶とさせていただきます。     

会津若松市議会 2017-02-27 02月27日-一般質問-02号

平成27年4月に文部科学省においては、地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律が施行されて、教育委員会制度が変わりました。教育行政における責任体制明確化地域民意を代表する首長首長と呼ばせていただきます。首長との連携強化し、迅速な危機管理体制構築などを目的にしたものであります。

相馬市議会 2016-12-21 12月21日-04号

新年1月5日からは、堀川新教育長もとで新しい教育委員会制度が始まります。これにより、教育委員長の職が廃止され、同時に私も委員長としての任務を終えることになります。 この2年3カ月の間、立谷市長様、市議会議員皆様方教育関係者皆様、そして多くの市民の皆々様のご支援、ご協力を賜りながら、委員長の職を務めさせていただきましたことに心から感謝いたしますとともに、厚く御礼を申し上げます。

南相馬市議会 2016-09-12 09月12日-02号

教育委員会制度改革による首長部局教育委員会との連携が求められ、さらに政策的に教育施策を進めようとしていることから、以下についてお伺いをいたします。 小項目①点目は、教育長経営理念についてであります。市長部局との連携と政策的に教育に取り組む上での教育長経営理念についてお伺いをいたします。 ○副議長細田廣君) 教育長阿部貞康君。

会津若松市議会 2016-09-07 09月07日-一般質問-04号

教育委員会制度は、戦前、国家がその権利を簒奪し、軍国主義教育を行った反省に立ち、教育権は国民にあるという大原則のもと教育委員民間人から選出してきた長い歴史がある。ところが、この民間選出教育委員にさえ偏狭な思想、宗教者が踏み込んでいる。 そこで市長に聞く。戦前教育勅語についてどのように思っているのか見解を示せ。 教育委員を2人選出すべきところを1人しか推薦していない。

いわき市議会 2016-06-13 06月13日-02号

法律改正によりまして、教育委員会制度が変更されていわき市においては新教育長が就任をされ、総合教育会議が昨年4月に設置されました。この法律でもう一つ定められたのが、各自治体において教育大綱をつくるということであります。いわき市ではこの4月に教育大綱が策定をされました。その内容について、まず伺います。 まず、いわき教育大綱の特徴はどのようなものか伺います。

本宮市議会 2016-06-07 06月07日-01号

その後、教育委員会教育委員会制度改正後の現状、学校現場の実状、通学路安全対策及び図書司書の配置などについて意見交換会を実施いたしました。 以上で、総務文教常任委員会報告といたします。----------------------------------- △日程第5 生活福祉常任委員長報告議長渡辺由紀雄君) 次に、生活福祉常任委員長より報告を求めます。 6番、三瓶裕司君。     

福島市議会 2016-03-07 平成28年 3月定例会議-03月07日-02号

地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部が改正され、いわゆる教育委員会制度改革について、平成27年4月から施行されました。制度改革の柱の一つに、教育委員によるチェック機能強化会議透明化があります。現体制において、教育委員による教育長チェック機能強化目的とする教育長が委任された事務の管理執行状況報告について、平成27年度実施状況平成28年度の取り組みについてお示しください。  

会津若松市議会 2015-12-07 12月07日-代表質問-02号

教育委員会制度の改悪により、容易に教育行政政治が介入することができるようになった。具体的には、市長による教育長の指名という人事権が握られていること、財政権市長に握られている。その上、今度は教育の素人である市長教育大綱を決定するとしている。これを行政権の介入と言わずして何と言うのか。