686件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

目指すビジョンといたしましては、オンライン交流会を通じた情報拡散によりまして、生産者消費者のつながりを醸成することで、市内産の農産物の販路拡大につなげていきたいということを目指すビジョンとしておりました。 結果でございますが、まず、まゆみちゃんの会員数が102名増加いたしまして、今年の1月時点の数字でございますが、1,870名となってございます。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

これは倒木の懸念や害虫の拡散防止、その他交通安全等社会インフラの確保のための伐採等によるものだと思います。 しかし近年、真夏の気温は高温になり健康な人でも耐え難いものです。街路樹に今求められるのは夏場に樹冠を大きく広げることだと思います。また、緑陰効果や美しい町並みづくりの観点からも管理しやすい樹木づくりが求められていると思います。いかがでしょうか。見解を伺います。 

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

コロナ禍にあって、マスクは飛沫の拡散を抑えるとともに、目に見える対策としては優秀である一方、相手の表情が見えないばかりでなく、呼吸がしづらくなり、つい口呼吸をしてしまいがちになります。口呼吸では唾液が減り、口の中が乾燥し、汚れがたまり細菌が繁殖することが知られており、齲蝕や歯周病になりやすく、また口臭の元にもなってしまいます。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

8月26日に閉幕したNPT核兵器拡散条約検討会議においては、2回連続で最終文書を採択できない結果に終わり、NPT体制は形骸化し、世界は核の軍拡競争に進みかねない危機的状況となりました。 65年前の9月8日、創価学会第2代会長、戸田城聖先生は、全人類の生存の権利を守り抜けと核兵器の存在を許す生命の魔性を糾弾した原水爆禁止宣言を発表いたしました。

郡山市議会 2022-06-30 06月30日-06号

内容で報道していますが、2022年3月2日付中日新聞では、唯一の戦争被爆国である日本は、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核原則を国是としてきたこと、米国とNATOとの核共有は、米国が非核兵器国のドイツ、オランダ、イタリアなどに核兵器を配備し、使用決定権米国自身が持ち、非核兵器国戦闘機での運搬に加わる内容であること、日本核共有は、非核原則に加え、非核兵器国核兵器受領を禁じた核拡散防止条約

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

人口集中地区の面積は拡大し続けており、特に地方ではこの傾向が強く、市街地拡散を防ぐため、市街地への居住、医療、福祉商業施設といった都市機能の集積を図ることで利便性を高め、持続可能なまちづくりへの施策が取られているようです。 郡山市でもその傾向があると感じています。自治体によっては、当市も取り組んでいますが、都市再生特別措置法第81条第1項の規定に基づく立地適正化計画を策定、公表しています。

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

空き家バンクはそのための重要な事業の一つだと思いますので、よりターゲットをしっかりと意識して、目的を達成するためには、どのように運営して、どのように情報拡散していくべきかを十分に検討した取組をしていただきたいと思います。 ちょっと時間がないので、次の質問に移ります。 次に、中項目2に移ります。 創業支援空き店舗利用の推進について。 

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

ですから、心を痛めている人は、これ以上汚染物質を、放射能汚染物を、放射性物質拡散させてはならないでしょう。それは、海は全ての生き物の根源となるものですから、大事にしたいわけですよ。そういう本当に哲学的にも、倫理学的にも、科学的にも、経済的にもトータルで考えなければいけないこの問題を、私は市長教育長にそれぞれのお言葉でぜひご説明をしていただきたいなと思っていました。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

する感染対策についてでありますが、児童施設福祉施設などの集団施設においてクラスターが発生した場合、福島県が令和2年4月から実施している院内・施設内患者発生感染制御即応派遣事業、いわゆる感染対策支援チーム派遣を活用し、県から感染症対策専門の医師や看護師派遣を受けますとともに、市の保健師も同行し、ウイルスに汚染されている区域と汚染されていない区域に分ける、いわゆるゾーニングを実施し、ウイルス拡散防止

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

例えばいわゆる拡散と言われる行為の中で、今インスタグラムで「#会津の宝探し」というものをつけて投稿していただいて、それを必ず毎日上げて、それを見ていただいてフォロワーを確保していこうというような取組をしているところでございますし、今ご提案ありました様々な市政情報全般についても幅広い視点で検討していって、市民の皆様にちょっと元気が出るような情報発信にも努めていきたいと考えておりますので、なお一層検討していきたいというふうに

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

この改正により、郊外への都市機能拡散を抑制するコンパクトシティ施策が進められ、その後、2014年に国土のグランドデザイン2050において、ネットワークの連携を加えたコンパクト・プラス・ネットワークの考えが示されたことから、本市としても郡山コンパクトネットワーク都市構造を掲げ、まちづくりを推進しているところでございます。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 渡部龍治議員。    

二本松市議会 2021-06-08 06月08日-03号

議員ご承知のとおり、一度SNS等に掲載された情報は瞬く間に拡散され、完全な削除は困難であることが指摘されております。インターネット上に個人情報を書き込まない、誹謗中傷しないなどの情報モラル教育の充実が重要であると考えております。市教育委員会といたしましては、新型コロナウイルス感染に係る誹謗中傷の絶無について、親子で考える取組を推進しております。

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

10年前になりますが、東京電力福島第一原子力発電所水素爆発事故による放射性物質拡散の影響で、健康被害を恐れて、子供や孫の安全のため、孫も帰省できない、帰省させないために、逆におじいちゃん、おばあちゃんが孫に会いに行く逆帰省という言葉が生まれ、大変何とも切ない思いを感じました。  

白河市議会 2021-03-04 03月04日-03号

井上賢二産業部長 観光職員に限らず、市民の方が毎日、例えば南湖公園を散歩をして、南湖のその時々の毎日の様子をアップしていただくということになれば、それから、またさらにそうした情報拡散されてまいりますので、ただいまお話がありましたように、郡山市の観光協会のそうした先進的な事例も参考にしながら、市としても、幅広く市民の方が情報発信できるような仕組みづくりについて、今後検討してまいりたいと考えております

白河市議会 2021-03-03 03月03日-02号

昔だったら映画とかテレビでなければそういうことはなかったんですが、ユーチューブとかSNSで日常の風景がふだんに拡散されていくということの時代になったので、そういったツールを利用していきたい。 特に、やはり若者と女性、特に私は女性だと思いますね、女性。この前の森元首相の発言ではありませんけれども、やはり女性が私はそのキーワードであると思っております。

会津若松市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

一方で、近年は個人が自主的な活動の中で地域の魅力についての動画を作成し、ユーチューブSNSなどで多種多様な情報発信を行い、拡散されているところであり、市といたしましてはコンテストという形にこだわらず、個人情報発信が促進されるような施策に取り組んでまいりたいと考えております。 なお、その他のご質問については、副市長よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 副市長

平田村議会 2021-03-03 03月03日-01号

さらに、原発事故による放射性物質拡散により、森林林業生産活動が停滞し、森林の有する水源涵養山地災害防止など、公益的機能の低下が懸念されています。間伐などの森林整備放射性物質対策を一体的に実施するふくしま森林再生事業により、令和3年度は、乙空釜地内10ヘクタールの森林一体施業業務委託を実施してまいります。 次に、観光について申し上げます。