会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号
◎観光商工部長(白岩志夫) 候補地なのか事業用地なのかということでございますが、これにつきましては今般の基本計画の策定に当たりまして、所管委員会のほうには報告をさせていただいております。その際、パブリックコメント、さらには審議会を経て、機関内部で決定するということの旨も報告をさせていただいております。
◎観光商工部長(白岩志夫) 候補地なのか事業用地なのかということでございますが、これにつきましては今般の基本計画の策定に当たりまして、所管委員会のほうには報告をさせていただいております。その際、パブリックコメント、さらには審議会を経て、機関内部で決定するということの旨も報告をさせていただいております。
協議の中で、各委員からは、本市における農業や再生可能エネルギーに関する各種課題を調査していくためには、現在の調査項目のままで良いといった意見や、一時停止となった(仮称)道の駅ウルトラアグリパークすかがわに関する事業の所管委員会として、一連の経過を踏まえた事業評価をすべきではないかといった意見がありました。
◆大竹俊哉議員 続きは所管委員会でしっかりやっていただきたいというふうに思います。 最後に、市長、私はあの土地はやっぱり売りづらい土地だと、候補地として。産業集積という言葉も使われていない。市長の責任において、この工業団地を導いていくお考えをお願いします。最後にお願いします。 ○副議長(横山淳) 市長。
これら採決が終結後、先議案件を除く議案第4号から議案第22号まで及び議案第28号から議案第39号までの議案31件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について、所管委員会へ付託いたします。 なお、2月27日に追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。
採決が終結後、先議案件を除く議案第44号から議案第53号までの議案10件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について所管委員会へ付託いたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
◆吉田恵三議員 それで、この案件につきましては、所管委員会のほうにあとは委ねたいというふうに思います。 続きまして、議案第24号 会津若松市手話言語及びコミュニケーション手段に関する条例について伺いたいというふうに思います。この条例につきまして、その概要、大枠についてまず説明をいただきたいと思います。 ○議長(清川雅史) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(新井田昭一) お答えをいたします。
これら採決が終結後、議案第5号から議案第21号まで及び議案第26号から議案第39号までの議案31件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について、所管委員会へ付託することといたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
採決が終結後、先議案件を除く議案第71号から議案第93号までの議案23件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 また、今期定例会では、任期満了に伴う公立岩瀬病院企業団議会議員の選挙を行う必要がありますので、総括質疑終了後の議事日程に組み込むことといたします。その際、当選人から当選承諾の発言を求めることとなるため、一般選挙人であります2名の方も議場へ入場することとなります。
再開しまして、通告に基づく質疑を行いまして、質疑終結の後、所管委員会へ付託し、審査のため休憩となります。 委員会開催までの休憩時間を確保する予定としておりまして、委員会付託につきましては、お手元に配布しております議案付託表(案)のとおりとなります。
ですから、これ以上のことは所管委員会にお願いして、もんでいただきたいなと思ってはいるんですけれども、ただ私も今の答弁の中で、私自身が何点か納得いかない部分があるので、ちょっと何点か再質疑させていただきます。 1番の最初の答弁の中で、経営者協議会から要望があった。あるいはトラック協会から要望があったという答弁がありました。
採決が終結後、先議案件を除く議案第53号から議案第65号までの議案13件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について所管委員会へ付託いたします。 ここで、追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
採決が終結後、先議案件を除く議案第33号から議案第46号までの議案14件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について所管委員会へ付託いたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
でも、総括質疑ですから、大綱にとどめるということなので、あえて私はそれ以上強いことは言いませんでしたけれども、当然これは所管委員会で資料提供されますよね。 ○議長(清川雅史) 観光商工部長。 ◎観光商工部長(長谷川健二郎) 提示いたします。 ○議長(清川雅史) 目黒章三郎議員。 ◆目黒章三郎議員 それでは、温泉地域活性化検討会への負担金は何に使われるのか、その内容を示してください。
これら採決が終結後、議案第5号から議案第13号まで及び議案第18号から議案第29号までの議案21件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。 次に、請願について所管委員会へ付託することといたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
次に、議案10件についても同様に質疑を行い、質疑終結の後、それぞれ所管委員会に付託いたします。次に、請願について所管委員会へ付託いたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は、総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
採決後、先議案件を除く議案第61号から議案第70号までの議案10件について、それぞれ所管委員会に付託いたします。次に、請願について所管委員会へ付託いたします。 なお、ここで追加議案の提出があった場合は総括質疑終了後に提案理由の説明を受け、休憩して質疑の通告を受けることといたします。本会議再開後、質疑を行い、所管の委員会に付託いたします。
について 「以上 報告」日程第5 議案第57号 専決処分の承認を求めることについて日程第6 議案第58号 専決処分の承認を求めることについて日程第7 議案第59号 専決処分の承認を求めることについて日程第8 議案第60号 専決処分の承認を求めることについて日程第9 議案第61号 専決処分の承認を求めることについて 「以上 議案説明」日程第10 請願、陳情の所管委員会付託日程第
◆目黒章三郎議員 ちょっと最後分かりませんでしたが、時間もありますので、所管委員会でちょっともう少し詰めていただきたいと思います。 それから、以前から課題になっていますけれども、観光入り込み数についてお聞きいたします。これ、宿泊者数は問題ありません。日帰り客の数の問題であります。
◆斎藤基雄議員 法定外繰入れ、解消すべきものとそうでないものというような捉え方でいけば非常に細かい議論になってきますので、そこはしかるべき時期に所管委員会のほうで行っていただきたいというふうに思います。 さらに次には、生活保護受給者の国民健康保険等への加入については大きな影響が出てくるという認識をお示しになりました。
一つ、市議会では、請願や陳情を所管委員会で審査し、本会議で採択されたものを議会の意思として市長へ通知または関係機関へ意見書として送付しています。市民の意見として通知されたものが市の政策に反映されるまでのプロセスをお示しください。また、市は採択された請願や陳情の内容を政策に取り入れることができないとの判断に立つ課題と問題点をお示しください。