108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

お互い二人の行動履歴を考えてみましても、感染経路は定かではありませんが、一緒だとは考えにくい状況にあるというふうに考えておるところであります。7日間の自宅待機期間を経て、昨日より公務に復帰をいたしました。 市民皆様をはじめ、議会皆様に大変ご迷惑とご心配をおかけいたしました。大変申し訳ございませんでした。

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

次に、感染経路把握は重要と考えますが、保健所学校や各家庭が協力して判明したケースはどの程度あるのかお示しください。また、タブレット等を使った在宅での学習について、その試みは現在までなされているのか、認識をお尋ねします。 中項目3つ目は、学校給食費公会計化に向けた取組と保護者負担軽減についてです。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

新型コロナウイルス感染経路は、主として接触飛沫感染であり、感染者体内で最もウイルス量が多い部位は鼻腔、上咽頭とし、嚥下の場である口腔、咽頭ウイルス増殖部位に一致していると指摘されています。また、先日の5月臨時会において市の答弁の中では、エアロゾルによる感染可能性も指摘されていました。

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

一番の問題は、新規感染者の中で感染経路不明者が依然として高い割合で推移していることです。例えば7日の県内新規感染者の249人のうち感染経路不明は140人で、約6割に上っています。多くは無症状感染者からの感染ではないかと思われますが、感染経路不明者が多い理由について市はどのように考えているのか、見解を伺います。 

矢祭町議会 2022-03-09 03月09日-03号

感染経路不明は5名、海外渡航歴があった方は1名、県外由来の方は1名ということでございます。 国立感染研究所によりますと、BA2はBA1よりも二次感染力が強く、発症するまでの間隔が短い特徴があるということでございまして、ワクチン発症予防効果につきましては、あと入院リスクについては、大きな差は見られなということで、県のほうからの説明ということでありました。 以上でございます。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

臨時休業につきましては、感染者行動履歴感染経路、周囲児童生徒健康状態等について調査し、総合的に判断しているところであります。その範囲につきましては、基本的に学級において感染が確認された場合には、その人数や周囲児童生徒健康状態等により学級閉鎖、さらに複数の学級学年感染が確認された場合には学年閉鎖学校全体の臨時休業とする基準としております。 

本宮市議会 2021-12-07 12月07日-04号

子宮頸部感染するHPV感染経路性的接触と考えられます。HPVはごくありふれたウイルスで、性交渉の経験がある女性のうち50%から80%は、HPV感染していると推定されています。性交渉を経験する年頃になれば、男女を問わず多くの人々がHPV感染します。そして、そのうち一部の女性が、将来、高度前がん病変子宮頸がんを発症することとなります。

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

福島県内では、8月に入ってクラスター増加し、感染経路不明割合増加感染力の強い株の進行等に伴って、医療提供体制が逼迫し、9月30日までいわき市、郡山市、福島市がまん延防止等重点措置等対象区域となっています。 このような中、子どもたちやその家族の感染も増えました。現段階では、12歳未満の子どもは、ワクチン接種はできません。

郡山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

新型コロナウイルス感染濃厚接触者感染経路を調べる「積極的疫学調査」について、保健所の業務が逼迫という理由で、調査を縮小している自治体が散見されます。「積極的疫学調査」を縮小することが、無症状感染者などを放置し、市中感染を広げてしまうと、警鐘を鳴らしている医師の方たちがいます。それでは、本市においては、「積極的疫学調査」を従前どおりの内容で実施しているのかお伺いします。 

本宮市議会 2021-09-07 09月07日-03号

県の発表ですと本市感染者陽性者との接触歴がありまして、感染経路がほぼ把握されているという状況でございます。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 17番、渡辺忠夫君。 ◆17番(渡辺忠夫君) 感染拡大経路も分かっているみたいですが、主な原因と考えられるのはどういうことで、その対策についてどのような考えをしているかお伺いしたいと思います。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長

会津若松市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

感染源につきましては、市としてできる限り正確な情報提供し、市民皆様の不安を払拭できるよう、感染経路等の調査を行っている県に対して、これまでも必要な情報提供を求めてきたところであります。とりわけ4月末からの感染拡大を受け、市民皆様本市状況を正確に理解していただき、感染防止に努めていただくためには感染源情報が不可欠と考え、私から強く要望した経過にあります。

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

本市における感染経路別の割合医療提供体制状況などの情報については、私自ら県に対して提供を求めてきたところであり、その情報市民皆様へ迅速にお伝えし、対策に活用してまいりました。本市感染状況につきましては、今後も県と連携を図りながら、市民皆様へ速やかにお伝えできるよう努めてまいります。 次に、感染症対策のうち生活系ごみ処分対策についてであります。

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

しかし、第2波、第3波が出ていまして、なかなか感染経路が絶たれない。このことが今問題になっております。 これは問題提起をしておきたいと思うんですけれども、今世界人口の13%にすぎない先進国が、ワクチンの51%を独占していると言うんです。67地域で9割の国民が、今年度中に接種を受けられないおそれがあるということなんです。

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

また、1月の県内感染者感染経路分析によれば、家庭内感染30%、不明27%、クラスター22%、知人11%、職場5%であり、家庭内感染防止の徹底も重要な感染対策です。 そこでまず、現在までの感染状況認識分析について伺います。昨年末以降の感染者増加原因は、クリスマス以降の人の移動に伴いウイルスが運ばれ、マスクなしの会話や会合でウイルスを吸引したことによると考えます。

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

国分義之こども部長 ペップキッズこおりやまのコロナ対策につきましては、新型コロナウイルス感染症に係る市の指針により、定期的な館内の換気施設内及び遊具の消毒を徹底し、電話による事前予約制を行い、入場制限を実施するとともに、施設内での感染が発生した場合に備え、感染経路を特定するための利用者カードの記入を行った上でご利用いただいているところであります。 

福島市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会議-12月09日-05号

感染経路といたしましては、上半期は県外の方との接触によるものが多くを占めておりましたが、10月以降では家庭内感染増加してきており、多くは職場や友人、知人からの感染によるものです。また、マスクなしのカラオケ、飲食をしながらの歓談、換気の悪い狭い空間での時間の共有などで感染したケースがありました。