957件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

このような事情から、本年8月30日に行われました県中建設事務所本市とのまちづくり意見交換会においても、国道288号バイパスと内環状線早期完成について、きめ細かく要望したところでございます。 私自身も担当部長とともに、この福島県全体にとっても重要な道路であることにつきまして、県の幹部に、県全体においても極めて重要なルートであることのご理解を求めているところでございます。 

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

昨年度は、旧豊田貯水池に関する動植物生態調査歴史調査を行うとともに、市民意見交換会を計5回開催し、市民皆様の率直なご意見をお伺いいたしました。また、今年度は、旧豊田貯水池近隣にお住まいの方々各種団体皆様からご意見をお伺いするほか、市民皆様に実際に現地をご覧いただく見学会を予定しているところであります。 

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

また、ポータルサイトやインターネットを活用してのさらなるPR等につきましても、ふるさと納税に係る費用限度額を考慮しながら、その手法等について検討し、積極的に取り組むとともに、返礼品提供事業者との意見交換会勉強会開催、そして事業者間での組織づくりに向けた取組など、地域との連携を深めながら、本市地方創生に結びつく、ふるさと納税への取組を推進してまいりたいと考えております。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

内海基議員 コロナ禍で経済が落ち込んでいる中で、庁舎整備については解体が始まり、事業が進み出したことで、改めて疑問視する意見も出てきていますし、いまだに市議会市民との意見交換会でも不満の声が聞かれることから、庁舎整備についてはまだ理解が得られていない部分も残っているのかなというふうに私は思っております。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

令和3年11月に開催した市民との意見交換会では、遠距離通学対象とならない地区に住む湊中学校の生徒を冬期間スクールバスに乗車させてほしいという意見が出されました。理由は、吹雪のときに徒歩での通学が困難であること、下校時は5時を過ぎると暗く、集落集落の間に民家がなく、1人で帰ることが不安であることなどです。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

このアンケート調査を基に、8月29日に回答をいただいた7名の米生産者と、JA及び事業課職員による意見交換会を実施いたしました。そこで出されました意見を参考に、現在、苦境に立たされている米生産者に対する支援を求める要望書を作成し、9月8日に町長に提出したところであります。 なお、詳細及び要望書については、閉会中の委員会所管事務報告書のとおりであります。 以上、ご報告をいたします。

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

最後に、本宮市商工会との意見交換会を実施し、商工会の現状や、今後の課題等について意見交換を行いました。 以上で、産業建設常任委員会報告といたします。----------------------------------- △日程第7 五百川整備検討特別委員長報告質疑議長三瓶裕司君) 次に、五百川整備検討特別委員長より報告を求めます。 16番、作田博君。     

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、財政調整基金運営見直し等についてでありますが、2020年(令和2年)度の運営方針見直しに当たって、福島県において市町村に対して県統一保険税に関するアンケートを実施し、アンケートの結果の中で、保険料統一時期や統一内容のイメージについて各自治体認識の相違があり、県は、県内を5ブロックに分割した自治体との意見交換会を実施し、各市町村からの見直しに対する意見要望を直接把握する機会や、見直し案の策定

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

しかし、いまだに教育保育施設等利用者議会市民との意見交換会などにおいて、市民からの感染拡大防止に向けての情報共有を求める声は後を絶ちません。これまでの新型コロナウイルス感染症対策における県と市の情報共有取組を踏まえて、今後の感染拡大防止においてより有効な情報共有在り方について、市の見解をお示しください。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

今年度は、将来の利活用に向け市民意見交換会を実施しているところでありますので、引き続き多様なご意見をお伺いするとともに、市議会から頂戴いたしましたご提言を十分に踏まえながら、利活用について慎重に検討してまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 吉田公男議員。    〔1番 吉田公男議員 登台〕 ◆吉田公男議員 再質問をさせていただきます。 

会津若松市議会 2022-03-03 03月03日-総括質疑-05号

目黒章三郎議員 先ほど言った東山、芦ノ牧両温泉組合との、あと議会との意見交換会でも、やはり人材、このことが強く言われましたので、それも申し添えておきたいと思います。 最後ですけれども、観光庁のホームページから観光地域づくりに対する支援メニュー集というのを見ますと、ソフト、ハード事業に対する各省庁の補助メニューと具体的な補助事業の例が百数十ページにわたって掲載をされています。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

家庭環境多様化や子供の減少等により、教育保育を取り巻く環境が厳しさを増す中、市は令和3年11月、河東地区認定こども園整備運営方針に係る意見交換会以下「意見交換会という。)を開催しました。現在広田保育所利用者には、河東地区以外からの利用者も一定数いらっしゃるわけですが、意見交換会参加対象河東地区住民限定としたことに問題はなかったのか、認識を示してください。