1151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1151件)福島市議会(151件)会津若松市議会(56件)郡山市議会(181件)いわき市議会(186件)白河市議会(25件)須賀川市議会(116件)相馬市議会(44件)二本松市議会(66件)南相馬市議会(172件)伊達市議会(37件)本宮市議会(64件)泉崎村議会(6件)棚倉町議会(17件)矢祭町議会(9件)塙町議会(10件)川内村議会(11件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号

この提言や毎年実施しているひとり親世帯等意向調査などを踏まえ、市営住宅活用広域入所支援養育費に係る相談支援等ひとり親世帯支援を積極的に推進してきたところであり、5月29日に開催した子ども子育て会議では、提言等に係る取組状況や本施設廃止方針等についてご説明させていただき、ご理解をいただいたところであります。 

郡山市議会 2024-06-20 06月20日-03号

このことから、消防団員のドローン操縦資格取得につきましては、郡山消防団本部と協議し、現団員を対象としたドローン資格取得状況調査や、資格取得に係る意向調査等を行った上で、消防団員負担軽減につながるドローン活用の在り方とともに、検討してまいります。 以上、答弁といたします。 ○廣田耕一議長 村上晃一議員。    〔8番 村上晃一議員 登台〕 ◆村上晃一議員 次の質問に移ります。 

須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月08日-01号

この主な理由は、町内会等への意向調査令和年度の実績を踏まえまして一般財団法人自治総合センターによるコミュニティ助成事業費補助金自治会等活動支援事業費補助金申請見込み件数の減などによるものであります。  (3)自治会活動推進事業3,689万円は、嘱託員設置に要する経費であり、前年度とほぼ同額であります。  

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

相楽靖久こども部長 母子生活支援事業を含むひとり親家庭に対する支援の実態についてでありますが、本市では、市内ひとり親家庭、約3,000世帯対象に2019年度から毎年、本市独自のひとり親世帯等意向調査実施し、こども家庭庁が推進する就業支援養育費確保支援子育て生活支援経済的支援の4本柱についてニーズの把握に努めてまいりました。

郡山市議会 2024-03-07 03月07日-07号

また、昨年実施された令和年度郡山ひとり親世帯等意向調査の市に対する意見・要望の欄には、ひとり親だと塾に行かせることが困難なため、勉強格差ができてしまう。高校も限られたところしか行けなくなってしまうので、塾など勉強ができやすいように(格差をなくせるように)してほしい、さらに、無料家庭教師をやっているのが分からなかった。こんな便利な制度があるなら、市からお知らせとして郵送してほしい。

いわき市議会 2024-03-07 03月07日-08号

委員より、生活交通維持対策補助事業に関わって「当該事業実施により、廃止予定とされていた路線が、どのように改善されるのか」との質疑があり、当局より「本事業実施及びダイヤ等の工夫により廃止予定だった路線の中で、平・好間間をはじめ、5つの区間・路線維持確保が可能となる予定である」との答弁がなされ、委員より、スマートタウンモデル地区推進事業に関わって「当該事業を進めていくに当たっては、広く住民の意向調査

須賀川市議会 2024-03-01 令和 6年  3月 定例会-03月01日-03号

長沼幼稚園閉園後の施設利活用につきましては、市組織内において他の利用目的での利活用を検討するとともに、民間地域に対しましても、利活用希望意向調査などを検討しながら、長沼地域活性化市民との協働によるまちづくりにつながる利活用が図れるよう取り組んでまいる考えです。 ◆2番(松川勇治) 2回目の質問をいたします。  

会津若松市議会 2024-02-29 02月29日-総括質疑-05号

意向調査とか、そういう関係は。それとあわせまして、応募事業者数というのはどのくらいあったのですか。 ○議長清川雅史) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長新井田昭一) お答えいたします。 意向調査については、既に終わっているところでございます。希望する事業者については1者というところで今現在把握しているところでございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 成田芳雄議員

会津若松市議会 2024-02-28 02月28日-一般質問-04号

また、計画策定には地域内農業者意向調査目標地図の素案などを作成しなければならず、多くの労力と話合いの時間が必要であり、そのまとめ役となる人材確保も求められています。これまで進めてきた人・農地プランが未策定地域など、本市の農用地の利活用を今後どのように進めようとしているのか、以下質問いたします。 初めに、策定まで1年余りとなった地域計画ですが、進捗状況をお聞かせください。 

会津若松市議会 2024-02-27 02月27日-一般質問-03号

さらに、平成28年の熊本地震の際には、発災5日後に南阿蘇村へポータブル発電機などの資機材や飲料水などの備蓄品を提供したほか、2週間後に職員2名を派遣し、応急仮設住宅への入居意向調査業務支援を行っており、令和元年台風19号の際には、発災直後に相馬市やいわき市、南相馬市への飲料水の提供や、2週間後からは郡山市へ職員20名の派遣による避難所業務等支援、2か月後にはいわき市に職員6名を派遣し、道路復旧支援

いわき市議会 2024-02-21 02月21日-04号

事業により、令和年度森林経営管理全体計画策定令和年度から、森林所有者への意向調査モデル地区における間伐等森林整備実施しています。 また、市豊かな森づくり担い手確保育成支援事業において、ICTを活用したスマート林業導入や、省力化を図るための林業機械導入、さらには、担い手確保育成に係る研修費用等支援を行っています。 

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

今後、さらなる発信力強化に向けましては、現在の取組を拡充するとともに、議員おただしのIT技術サポート等による個々の事業者意向調査等も進めながら、必要な対応策を検討していきたいと考えております。 ◆15番(塩沢昭広君) これまでも述べてきましたように、インターネットを活用した発信力強化、非常に大切であります。

いわき市議会 2023-12-12 12月12日-03号

◆33番(石井敏郎君) 意向調査の結果や他市の事例等を踏まえ、本市の今後の設置の一部助成について、市の考え方を伺います。 ◎市民協働部長遠藤英子君) 防犯カメラ犯罪防止の観点から、有効な手段の1つと認識しています。 このため、市といたしましては、本年7月に公用車ドライブレコーダーを動く防犯カメラとして活用する地域の見守り活動を開始したところです。 

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

この点を踏まえれば、市内高校生を対象とした会津地方企業への就職の意向調査を行い、より高校新卒者等意向に沿う企業誘致活動が重要になってくると考えます。 そこで、若い世代に、どのような地元企業に魅力を感じるか、どのような企業誘致を希望するかなどの調査等を行うことが有効と考えますが、認識をお示しください。 次は、観光プロモーションについてです。

郡山市議会 2023-12-08 12月08日-05号

令和年度郡山ひとり親世帯等意向調査に係る分析結果によりますと、ひとり親家庭支援制度状況(問11)充実を望む支援策では、8項目にわたって報告があります。その中には、ひとり親医療助成申請が簡単にできること(今年度新設)が50.1%で、こどもの就学にかかる費用が軽減されることの54.2%に次いで、2番目に多かったとのことです。