相馬市議会 2021-03-19 03月19日-05号
整理に関する | 条例の制定について |議案第19号 相馬市監査委員に関する条例の一部を改正する条例について 第1+議案第20号 相馬市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について |議案第38号 公の施設の指定管理者の指定について +議案第39号 字の区域の変更について (総務常任委員会委員長報告・質疑・討論・採決) +議案第21号 相馬市心身障害児就学指導審議会条例
整理に関する | 条例の制定について |議案第19号 相馬市監査委員に関する条例の一部を改正する条例について 第1+議案第20号 相馬市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について |議案第38号 公の施設の指定管理者の指定について +議案第39号 字の区域の変更について (総務常任委員会委員長報告・質疑・討論・採決) +議案第21号 相馬市心身障害児就学指導審議会条例
について |議案第16号 人権擁護委員の推薦について |議案第17号 人権擁護委員の推薦について |議案第18号 押印を求める手続の見直し等のための関係条例の整理に関する | 条例の制定について |議案第19号 相馬市監査委員に関する条例の一部を改正する条例について |議案第20号 相馬市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について |議案第21号 相馬市心身障害児就学指導審議会条例
次に、議案第13号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、障害のある児童等について、就学時の指導等のほか、その個々の障害の状態等を踏まえた十分な教育が受けられるよう、その支援を推進するに当たり、いわき市心身障害児就学指導審議会の名称を改めることなどから、所要の改正を行うものであり、当局の説明を了とし、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第13号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、障害のある児童等について、就学時の指導等のほか、個々の障害の状態等を踏まえた十分な教育が受けられるよう支援を推進するため、審議会の名称を改めるなど、所要の改正を行うものであります。
次に、議案第11号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、学校保健法等の一部を改正する法律が平成20年6月18日に公布されたことに伴い、本条例で引用している法律の名称等を改めるため、所要の改正を行うものです。
次に、議案第11号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、学校保健法等の一部を改正する法律が平成20年6月18日に公布され、学校保健法が学校保健安全法と改められたこと等から、本条例における規定について所要の改正を行うものであります。 次に、議案第12号いわき市文化センター条例の改正について申し上げます。
次に、議案第141号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例の一部を改正する条例制定についてであります。 審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきであると決しました。 次に、議案第142号 南相馬市学校給食センター設置条例の一部を改正する条例制定についてであります。 審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきであると決しました。
次に、議案第141号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例の一部を改正する条例制定について質疑を許します。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小林チイさん) なければ、これをもって本件に対する質疑を終わります。 次に、議案第142号 南相馬市学校給食センター設置条例の一部を改正する条例制定について質疑を許します。 6番、櫻井勝延君。
議案第137号 南相馬市廃棄物の適正処理及び環境美化に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第138号 南相馬市清掃施設手数料条例の一部を改正する条例制定について 議案第139号 南相馬市営原町墓地条例の一部を改正する条例制定について 議案第140号 南相馬市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について 議案第141号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例
学校教育課長より、学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴い、関係する本市の5つの条例「小学校及び中学校条例」、「養護学校条例」、「交通遺児激励金支給条例」、「心身障害児就学指導審議会条例」、「養護教育振興基金条例」について整理するものである旨の説明があり、質疑では、立谷耕一委員より、これまでの「養護学校」、「養護教育」というものはすべて「特別支援学校」、「特別支援教育」と言いかえるということか、
次に、議案第84号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例及び南相馬市交通遺児激励金支給条例の一部を改正する条例制定についてであります。 審査の結果、本案は原案のとおり可決すべきであると決しました。 次に、議案第104号 平成19年度南相馬市介護保険特別会計補正予算についてであります。 審査の過程では、まず、かなりの余剰金が出た理由について質したところ、一つとしては制度の改正ということがあります。
次に、議案第84号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例及び南相馬市交通遺児激励金支給条例の一部を改正する条例制定について質疑を許します。 質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(高野光二君) なければ、これをもって本件に対する質疑を終わります。 次に、議案第85号 平成18年度南相馬市一般会計歳入歳出決算認定について質疑を行います。 2番、田中一正君。
(質疑、討論、表決) 議案第 81号 南相馬市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第 82号 南相馬市老人福祉センター設置条例の一部を改正する条例制定について 議案第 83号 南相馬市ふれあいハウス及び村上キャンプ場条例の一部を改正する条例制定について 議案第 84号 南相馬市心身障害児就学指導審議会条例及
次に、議案第19号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、議案第17号と同様に、学校教育法等の一部改正に伴い、現在の盲学校、聾学校及び養護学校の学校種別が廃止され、特別支援学校となることから、所要の改正を行うものであります。
議案第19号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の改正について申し上げます。 本案は、議案第17号と同様、学校教育法等の一部を改正する法律の公布に伴い、所要の改正を行うものであります。 議案第20号いわき市公立学校屋外運動場夜間照明設備使用料条例の改正について申し上げます。
日程第11 議案第10号 小高町介護保険条例の一部改正について 日程第12 議案第11号 小高町特別会計条例の一部改正について 日程第13 議案第12号 小高町都市計画審議会条例の一部改正について 日程第14 議案第13号 小高町基礎雌家畜の貸付及び譲与に関する条例の一部改正について 日程第15 議案第14号 小高町高齢者等に対する肉用雌牛貸付条例の一部改正について 日程第16 議案第15号 小高町心身障害児就学指導審議会条例
議案第15号、小高町心身障害児就学指導審議会条例の一部改正については、審議会の構成委員を見直したいためのものであります。 議案第16号、小高町奨学資金貸与条例の一部改正については、奨学委員会の構成委員を見直したいためのものであります。
次に、議案第9号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の制定については、心身障害児の就学指導及び教育相談など適正な就学措置を講ずることを目的に、現在適正就学委員会を設置しているが、この機能をさらに充実強化するため、いわき市心身障害児就労指導審議会を設置しようと条例の制定を行うものでありますが、この条例の中には、調査審議に際し、父母とのトラブルが起きないようにとの配慮がなされていないが、その点について、
まず、議案第9号いわき市心身障害児就学指導審議会条例の制定についてでありますが、大変結構な条例であると思います。市長の提案説明では、「養護学校入学者の適正な判別を行うため」ということでありました。この審議会が審議をする対象は、就学時以降の問題であります。
いわき市心身障害児就学指導審議会条例の制定につきましては、心身障害児の就学指導及び教育相談など適正な就学措置を講ずることを目的に、現在適正就学委員会を設置しておりますが、この機能をさらに充実強化するため同委員会を解消し、新たに「いわき市心身障害児就学指導審議会」を設置しようとするための条例制定をしようとするものであります。