708件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(708件)福島市議会(87件)会津若松市議会(26件)郡山市議会(124件)いわき市議会(154件)白河市議会(40件)須賀川市議会(35件)相馬市議会(19件)二本松市議会(34件)南相馬市議会(51件)伊達市議会(32件)本宮市議会(63件)泉崎村議会(5件)棚倉町議会(20件)矢祭町議会(4件)塙町議会(8件)川内村議会(6件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

今後、様々な高齢者施策に係る経費の増大が次世代への大きな負担となっていくことが懸念される中、高齢者健康長寿サポート事業につきましては、現行の事業内容を継続していくこととし、あわせて、あさかの学園大学の運営や老人クラブへの活動支援デジタル活用支援策充実等により、高齢者皆様自治力、生涯学習力を高めながら、心身ともに健康で生き生きと暮らせるウエルビーイングな環境づくりを進めてまいります。 

郡山市議会 2024-03-07 03月07日-07号

本市教育委員会では、教職員心身ともにゆとりを持って教育活動を進めていくため、今後どのように超過勤務時間の削減を進めていくのか、以下、お伺いいたします。 (1)部活動地域移行について。 現在、モデル事業として、水泳、新体操、陸上競技、アイスホッケーの4種目を実施していますが、まずは、この事業実施により超過勤務時間がどの程度削減されたのか、効果についてお伺いいたします。

白河市議会 2024-03-05 03月05日-02号

食事というものは、命の基であり、心身ともに健康な人間性を育むためには何よりも大切なものと思われますが、近年、生活スタイル多様化家庭環境変化などで、朝食を取らない人が増えていると言われています。 現在、白河市内朝食を取らないで登校している児童生徒はどのくらいいるか、伺いたいと思います。 ○筒井孝充議長 芳賀教育長

いわき市議会 2024-02-22 02月22日-05号

保健福祉部長園部衛君) 健康いわき21(第三次)は、市民が生涯にわたり心身ともに健康で、生き生きと生活ができる健康長寿社会の実現を目指すことを目的に策定するものです。 そのためには、いわき市民健康状態が、国・県と比較して、どのような状況であるのかを、市民皆様に理解していただくことが、重要と考えます。 

いわき市議会 2024-02-21 02月21日-04号

教職員心身ともに健康であることが児童生徒への行き届いた教育の保障につながることを訴えて、次の質問に移っていきます。 大きな質問4つ目は、環境問題についてです。 1つは、有機フッ素化合物についてであります。 発がん性が疑われる有機フッ素化合物PFASが、米軍基地周辺や工場の排液暫定指針値以上が検出され、全国的に問題となっています。

白河市議会 2023-12-15 12月15日-04号

鈴木和夫市長 スポーツ世界共通の文化でありまして、今さら申し上げるまでもないと思いますが、生涯にわたって心身ともに健康的で文化的な暮らしを実現するために欠かせないものであります。これはスポーツがプレーヤーとして楽しむだけではなくて、今、佐川議員おっしゃるように、観戦者として参加し、その喜びや感動を分かち合うということがそのゆえんであるとも考えております。 

白河市議会 2023-12-14 12月14日-03号

そこで、学校から保護者へ、あるいは地域方々にあらゆる機会を通じてメッセージを投げかけて、そして、一緒に子供たちを健やかに、そして、基礎学力をしっかり身につけ、心身ともに健康な子供を育てていきましょうということを、どうにかそれを実現して、白河子供たちが本当に立派な教育受けて、各界で活躍できるようにしたいと思いますので、家庭地域に求めるもの、教育長が求めるもの、ひとつお答え願いたいと思います。

塙町議会 2023-12-08 12月08日-02号

ただ、そのほかに実際に料理に携わらない男性の場合であっても、藤井聡太さんの活躍で大変今、人気が盛り上がっております将棋などは当町ではかなり愛好者がいらっしゃるということで、こういうふうな趣味世界と申し上げますか、年齢に関係なく共通趣味を楽しむなどとして子供高齢者にとっても心身ともに健康、そして活動支援と申し上げますか、このようになればなと。 

郡山市議会 2023-09-25 09月25日-02号

嶋忠夫学校教育部長 子どもへの主権者教育についてでありますが、教育基本法第1条では、教育人格完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民育成を期して行われなければならない、第14条で、必要な政治的教養教育上尊重されなければならないと定められております。 

いわき市議会 2023-06-05 06月05日-02号

保健福祉部長園部衛君) 健康いわき21(第二次)においては、心身ともに健康で、生きがいを持って生活ができるを目指す姿として基本方針に掲げています。 この基本方針は、健康課題を明確にし、世代別数値目標を設定しながら、生活習慣改善社会環境改善を行い、生活習慣病発症予防と、その重症化予防徹底するために掲げたものです。

川内村議会 2023-03-10 03月10日-02号

公務である限り、心身ともに最上の状態で臨むことを信条として、体調をはじめ、起床時間や登庁時間を管理してきたつもりでありますが、近年は、記憶力や聴力にいささかの変化を感じるようになりましたし、体力についても同様でございます。