郡山市議会 2014-06-20 06月20日-05号
次に、本事業は、平成16年3月に徳定まちづくり通信第1号を「まちづくりは皆さんの手で」とうたい、平成26年2月の第41号まで発行されています。平成24年度4月発行の第38号では、今年度予算、人事異動、市からのお知らせ等、別紙図2枚、計A3、3枚で丁寧に情報提供がされていました。しかし、平成26年度は、6月現在人事異動もあるのに、徳定まちづくり通信は発行されておりません。
次に、本事業は、平成16年3月に徳定まちづくり通信第1号を「まちづくりは皆さんの手で」とうたい、平成26年2月の第41号まで発行されています。平成24年度4月発行の第38号では、今年度予算、人事異動、市からのお知らせ等、別紙図2枚、計A3、3枚で丁寧に情報提供がされていました。しかし、平成26年度は、6月現在人事異動もあるのに、徳定まちづくり通信は発行されておりません。
「徳定まちづくり通信」第41号を拝見しましたところ、3月10日から16日まで土地利用について権利者から意見を聞く期間となっていました。 また、平成26年2月10日付で事業計画の変更が決定したと記されています。 そこで、この事業計画変更で資金計画はどこがどのように変更となるのか伺います。 6、貧困対策について。
〔東間友秀都市整備部長 登壇〕 ◎東間友秀都市整備部長 初めに、平成30年度開通に向けた工程提示についてでありますが、審議会委員及び町内会役員に対しては、平成24年3月に開催した国土交通省と市の合同説明会において、開通目標年度、建物移転及び工事スケジュールをお示ししたところであり、権利者の皆様方には4月に発行した徳定まちづくり通信により、平成24年度の工事予定箇所を含めてお知らせしたところであります
次に、説明会の開催と事業終了年度の見通しについてでありますが、これまで徳定まちづくり通信を39回発行し、関係権利者に事業の概要についてお知らせするとともに、職員が週に2日、現地事務所において関係権利者への対応や説明に努めているところであります。
しかし、本年4月発行の徳定まちづくり通信では、平成30年度開通を目標に進めるとあります。 そこで、遅れた理由は何なのか伺います。 また、国道49号の混雑はひどく、住民から一日も早い開通が待たれています。事業の進捗を早めるため、どのような努力をしているのか伺います。 項目4、生活保護制度について。
そこで、担当職員を増員するとともに権利者の方々から多くの意見や要望を聞き、それに適切に対応するため地区内に現地事務所を設置し、さらには広報紙「徳定まちづくり通信」を発行し、情報の共有化を図ることに努めたことなどにより、徐々に事業に対する理解が得られたものと考えております。