18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いわき市議会 2024-02-26 02月26日-06号

御自身も、組織の中でどういう立ち位置でいたらいいか、戸惑われると思いますけれども、役職定年者の生き方という意味では先駆けでありますので、改めて開拓精神を持って、来年度も高いモチベーションを持って、後輩の方々に範を示していただきたいと思っております。 以上をもちまして、私の一般質問を終わらせていただきます。御清聴ありがとうございました。

いわき市議会 2023-12-14 12月14日-05号

第1点は、役職定年となった職員職務についてです。 管理職は60歳になると役職定年とされておりますが、役職定年となった職員はどのような職務を行うようにしようとしているのか伺います。 ◎総務部長小針正人君) 60歳を超えた職員には、これまで培ってきた知識経験専門性などを組織に還元し、次世代へ知見の伝承を行う役割が期待されています。 

塙町議会 2023-06-09 06月09日-02号

何がいいかといいますとやはり、この場に来て仕事がないということが一番移住してくるということについて二の足を踏むべきところということなんですけれども、例えば、定年が近いけれども会社役職定年もしたし、そろそろ田舎に行きたいよな、例えばの話なんですが、以前もお話ししていますけれども、やっぱり農業定住者というか農業移住者の募集というのが一番塙町としては、私も農業者の一人として喫緊の課題だろうということを考えておりまして

棚倉町議会 2023-03-07 03月07日-01号

地方公務員法の一部改正につきましては、国家公務員定年が引き上げられたことに伴い、地方公務員定年についても、国家公務員と同じく現行の60歳を65歳まで引き上げ、この定年引上げに伴い、61歳から65歳までの期間の雇用形態を複線化し、併せて管理監督職勤務上限年齢を60歳とする役職定年制についても導入するものであります。 

会津若松市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これら3案件について問われましたのは、役職定年制の導入により管理職から降任する職員職務内容及び組織内での位置づけについてであります。これに対し総務部から、役職定年により管理職から降任する職員の職名を「特任主幹」等の名称に変更することを検討しており、各所属の一グループ員としてグループに配属していく考えである。

須賀川市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 総務常任委員会−12月09日-01号

それから、管理監督職勤務上限年齢を60歳と、役職定年という言い方ですが、すると。それから、定年再任用短時間勤務職というものを設けると。それから、定年年齢引上げに当たり、60歳から65歳まで一気にいくのではなくて、2年に1歳ずつ引き上げるという緩和措置といいますか、経過措置を設けると。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

次の2つ目のポイントとしては、役職定年制ということで、管理監督職勤務上限年齢のほうを設けるということでございます。 昨日、若干申し上げましたが、60歳になった以降は、65歳までの間には、管理職に就かない。塙町でいえば課長、私が60になったときは、課長から降格するということになります。 降格の場所ですが、基本的には、課長補佐相当職というようなことになっていきます。 

会津若松市議会 2022-12-08 12月08日-総括質疑-05号

これにつきましては、まず定年となる年齢現行の60歳から段階的に65歳に引き上げること、それから組織活力、これを維持するということで、今後原則60歳で、管理監督職勤務上限年齢制といいますが、いわゆる役職定年制を導入するということ、それから60歳以降については短時間で勤務することができる定年再任用短時間勤務制度導入すると、こういったこと、さらに現行の再任用制度、これを改めて暫定再任用制度という形

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

続きまして、25ページの第3条は、職員の降給に関する条例の一部改正でございまして、第2条の降給の種類に役職定年制の場合を追加するものでございます。第3条は、降任という状況をより具体的に記載するものでございます。 

川内村議会 2022-11-11 12月08日-01号

2つ目として、60歳に達した管理監督職職員は、管理職監督職以外の職に降任等をする管理監督職勤務上限年齢制、いわゆる役職定年制が導入されること。3つ目として、定年前の60歳以降の職員が一旦退職した上で短時間勤務に移行する定年再任用短時間勤務制度等導入されること。4つ目として、60歳超職員給与水準が、当分の間、60歳時点の7割水準となること。

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

次に、本市における管理監督職役職定年制の考え方について伺います。1つ目は、管理職手当支給対象としている総務主幹について、どのような位置づけ定年引上げにおいて考えているのかという観点から伺います。管理職員等の範囲を定める規則により管理監督職は定められていますが、定年引上げにおける当該管理監督職考えを示してください。 2つ目は、管理監督職総体について伺います。

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

60歳での役職定年制の導入月額給料を60歳前の7割水準に設定することなどが示されておりますが、昇給などの給与制度の詳細については明らかになっていないところであります。いずれにいたしましても、地方公務員給与制度については国家公務員に準じることから、引き続き国の動向を注視してまいります。 次に、第3次定員管理計画評価と総括についてであります。

白河市議会 2014-12-15 12月15日-03号

一方におきまして、50歳代後半につきましては役職定年制という導入をしている民間企業もあることから、以前より公務員民間を上回るということから、3級以上の高位号給については金額を据え置く改定内容となっております。 ○須藤博之議長 大竹功議員。 ◆大竹功議員 今のお話で、金額的には何かお示しいただけるものはあるんでしょうか。 ○須藤博之議長 鈴木副市長。

本宮市議会 2003-03-05 03月05日-02号

2つ目、55歳参事職役職定年制の採用と、特命事項担当の今年度の評価次年度に対する考え方についてであります。 地方自治体は地域に根ざした行政運営主体としての資質能力が問われております。そして、求められる自治体の体力の源になるのが一人一人の自治体職員である人であります。また、人こそが自治体の財産であり、資源であります。 

本宮市議会 2002-09-17 09月17日-02号

今回の機構改革を私なりに問題点を探ると、55歳参事職役職定年制の採用により、若手の課長起用になり、行政事務執行がスピーディーになった半面、一部には不安定な要素もあること、町の施策について担当課が横断する問題が数多く見受けられるようになってきたが、調整機能を発揮する機関がなく、混乱している状況が見られること、特命事項参事職職務については、成果を上げているものの、一部において疑問視する者もあり、町民

  • 1