34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)福島市議会(4件)会津若松市議会(5件)郡山市議会(10件)いわき市議会(9件)白河市議会(1件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(4件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

市といたしましては、今後も引き続き運営主体となっている公設地方卸売市場仲卸業者である有限会社会津中央青果協議を進めながら、当該サービス周知等支援取り組み地元農産物地域内流通活性化及び地産地消の促進を図ってまいります。 なお、その他のご質問については、教育長及び主管者よりお答えを申し上げます。 ○副議長横山淳) 財務部長。 ◎財務部長押部隆弘) お答えいたします。 

郡山市議会 2023-12-08 12月08日-05号

本市における当該事業所開設状況は、2021年3月末時点で35事業所でありましたが、本年11月末現在では53事業所となっており、この間、18事業所が新たに開設し、事業所全体で児童発達支援管理責任者が54人、児童指導員が84人、保育士が92人、看護職員が54人、理学療法士が13人、作業療法士が9人、言語聴覚士が8人、その他の従業員32人、計346人が当該サービスに従事しております。 

郡山市議会 2023-10-02 10月02日-05号

国におきましては、当該サービス提供する事業所において、業種転換のために施設設備等の改修を行う場合の助成として、2007年度から社会福祉施設等施設整備費国庫補助金において、事業種目転換を図るために必要な機械設備整備補助対象としたところでありますが、本市におきましては、これまで事業転換のために当該制度を活用した事業所はございませんでした。 

いわき市議会 2023-06-06 06月06日-03号

このサービスは、高齢者終末期自宅で生活していく上で、必要なサービス1つであると認識しておりますが、現時点で、本市では当該サービス提供体制が整っていない状況にあります。 このため、市内事業者に対し、整備意向調査を兼ねて県の施設整備補助金対象となる旨の周知を図ることで、新規参入促進に向け取り組んできたところです。 

郡山市議会 2018-12-10 12月10日-04号

空き家適正管理は、事情があって本市から離れて暮らす空き家管理者にとっても切実な課題でありますことから、当該サービスへのニーズも勘案しながら、ふるさとへ寄せる寄附者の思いに応えるツールの一つとして、シルバー人材センター等協議をしてまいります。 以上、答弁といたします。 ○遠藤敏郎議長 住宅政策について、近内利男議員の再質問を許します。近内利男議員。    

郡山市議会 2018-12-07 12月07日-03号

次に、返礼品の見守りサービスの拡充についてでありますが、郵便局のみまもりサービスは、郵便局員が月1回、高齢者宅を訪問し、30分程度の会話を行い、その状況をご家族などにメールでお知らせするもので、同社のウエブサイトによれば、平成30年7月1日現在で全国64の自治体が既に当該サービスふるさと納税返礼品としておりますことから、みまもりサービス返礼品を加えることについて、包括連携協定に基づき郡山市内郵便局

いわき市議会 2017-11-09 11月09日-05号

なお、研修会において、使い方などを丁寧に教えていただき理解できた、当該サービスにより意思疎通がすぐ図れるようになるのでよかったなど、導入に対する期待の声をいただいたところであります。 ◆29番(安田成一君) 利用されている方の反応はどのようなものか伺います。

いわき市議会 2017-06-15 06月15日-05号

保健福祉部長小野益生君) 新たな取り組みといたしましては、市が独自に開催する研修修了者が、洗濯掃除等生活援助提供できる総合事業緩和基準サービス導入を進めることとしており、当該サービス事業検証と円滑な導入に向け、本年4月から、いわき市生活援助サービス普及実証事業を開始したところであります。 

いわき市議会 2017-06-13 06月13日-03号

小野益生君) 本市においては、本年1月に総合事業1つとして、現行相当サービス導入したところでありますが、さらに、市が独自に開催する研修修了者洗濯掃除等生活援助提供できる緩和基準サービス導入を進めることとしており、本年2月に、市内NPO法人ボランティア団体シルバー人材センター介護事業所、ハローワークなどの参画をいただき、緩和基準サービス検討会議を設置して、検討を進めてきたほか、当該サービス

会津若松市議会 2014-06-16 06月16日-一般質問-02号

しかしながら、当該サービスにつきましては重度者をはじめとした要介護高齢者在宅生活を24時間にわたり支えるための重要なサービスであると認識していることから、引き続き事業所参入できるよう情報提供等支援に努めてまいります。 ○議長戸川稔朗) 教育長。 ◎教育長星憲隆) お答えいたします。 本市児童・生徒の学力の現状と学力向上の対策についてであります。

郡山市議会 2013-02-27 02月27日-02号

次に、「24時間定期巡回随時対応サービス」についてでありますが、当該サービスは医療、介護福祉が連携し、総合的なサービス提供する地域包括ケア実現のための中核を担う地域密着型サービスに位置づけられており、今後の在宅介護の中心となるサービスと考えております。本年1月の調査においては、14の事業所から参入について検討しているとの回答があったことから、早期参入を促してまいりたいと考えております。 

会津若松市議会 2012-12-13 12月13日-総括質疑-05号

健康福祉部長斎藤勝) 当該サービスのまず人員でございますけれども、オペレーター1名以上、訪問介護職員が2.5名以上、随時訪問サービス職員が1名以上、それから加えて定期巡回サービス職員必要数以上ということで載ってございまして、このサービスにおきましては朝昼晩、1日数回訪問する定期巡回というものを想定してございますので、訪問内容については1回当たり20分程度の短時間の介護サービス提供となると、こんな

いわき市議会 2010-09-07 09月07日-03号

今後とも、当該サービスを十分に活用し、市民の皆様への円滑な図書資料の貸し出しに努めてまいりたいと考えております。 ◆12番(阿部秀文君) 市民にとっては非常に有効な手段であると思いますので、引き続きの充実をよろしくお願いしたいと思います。 次は、今後の図書館運営についてであります。 これまで、図書館利用促進に向けては、さまざまな取り組み読書活動の推進についてお聞きしてまいりました。

  • 1
  • 2