222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(222件)福島市議会(22件)会津若松市議会(10件)郡山市議会(48件)いわき市議会(38件)白河市議会(5件)須賀川市議会(18件)相馬市議会(2件)二本松市議会(9件)南相馬市議会(23件)伊達市議会(10件)本宮市議会(19件)泉崎村議会(7件)棚倉町議会(6件)矢祭町議会(0件)塙町議会(4件)川内村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

泉崎村議会 2024-03-12 03月12日-03号

建築確認申請を出しての設置ということでの整備となっております。 2点目の駐車場整備工事ですが、現在、保健センターのほうが保健福祉課と、あと社会福祉協議会南東北のほうで事業所のほうを利用しておりまして、車の台数も職員関係公用車、増えておりまして、利用者の置く駐車場が不足しているという問題がありまして、敷地内での造成を進めるための経費になります。

須賀川市議会 2023-03-06 令和 5年  3月 経済建設常任委員会−03月06日-01号

まず、確認申請の際の業務が煩雑になるかという御質疑でございますが、建築確認申請建築物省エネ法申請は全く別の様式でございますので、直接、建築確認申請業務が多くなることはございません。  しかしながら、建築物設計業務を行う際には仕様を検討する業務が必要になると思われますので、建築主建築士が相談しながらグレードを決めていくことになるかと思います。  

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

また、10月の市長記者会見資料を見ますと、建築確認申請件数も前年度比大幅に伸びております。このような回復傾向を反映し、今定例会にも一般会計の歳入を増額する補正予算案が提出されております。増額の主なものとして、個人市民税3億円、法人市民税1億4,000万円、市たばこ税1億2,000万円、固定資産税2億2,000万円となっております。 

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

まず初めに、今後の設計変更についてということですが、基本的に建築本体工事については、大きな変更はないと解しておりますが、実は建築確認申請時に、審査機関及び消防機関より、2点ほど指摘項目がございます。 1点が、一部の建具において防火使用への変更。 あと、新庁舎を仮使用使用する関係で、新庁舎誘導表示設置仮設工事を実施しなさいという指摘を受けております。 

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

設計につきましては、コスト縮減に合わせて図面の補正を行いまして、建築確認申請等の準備段階状況であります。 積算については、現在、最新単価による単価入替え作業、機器・設備類等見積書の収集の作業を実施しているところでございます。 6月末ということで金額が提示される予定でございますので、その後に議会のほうに改めて説明したいというふうに考えている状況でございます。 以上でございます。

いわき市議会 2022-06-08 06月08日-04号

今後については、建物の詳細を定める実施設計や、建築確認申請などを行い、令和5年度には建築工事に着手し、令和7年度の開業を目指すこととしております。 ◆15番(小野邦弘君) 次に、いわき駅南口エリアの再開発について伺います。 質問の1点目は、JR東日本が南口整備しているホテル等開発の概要について伺います。

塙町議会 2020-12-14 12月14日-03号

お尋ねの旧塙幼稚園学童保育施設改築工事状況移行開始時期でございますが、現在、建物設計及び用途変更による建築確認申請を進めております。令和2年度中には改修工事を完了いたしまして、令和3年度から供用を開始したいと考えております。移行時期につきましては、放課後健全育成事業学童保育支援員の人数が不足していることもあり、令和3年度の長期休暇から移行したいと考えているところでございます。 

伊達市議会 2020-09-09 09月09日-03号

現時点で、建築確認申請につきましては、11月上旬の申請を予定しているところでございます。 ○副議長菊地邦夫) 佐藤栄治議員。 ◆3番(佐藤栄治) 建築確認を11月上旬に出すということなのですけれども、設計者は福島県建築設計協同組合に頼んでいるということなのですけれども、実際の建築確認業務はどちらの業者に委託するようになるのでしょうか。 ○副議長菊地邦夫) 教育部長

福島市議会 2020-07-31 令和2年7月31日経済民生常任委員会−07月31日-01号

小松良行 委員  ユニットハウスというのは、建築確認申請とか要らないのかな。 ◎観光コンベンション推進室観光プロモーション係長 建築確認申請は必要でございまして、その手続をしっかり事前にやるつもりで手続きしています。 ◆小松良行 委員  あわせて、これは音楽堂消防関連、これ施設とは離れていますけれども、その辺での消防との打合せとか何かも並行して行われているのですか。

伊達市議会 2020-06-10 06月10日-04号

具体的には、施設改修等手続ということで、建築確認申請申請の際に、敷地内にいわゆる法定外公共物として、かつての里道であったり、素掘りの側溝の部分公図上にまだ残っております。それを解消するために、今回、土地境界であるとか、地籍の確定、それから、用途廃止とともに実態に合った地目への変更、こういったものを予定しているところでございます。 ○議長高橋一由) 大條議員

泉崎村議会 2020-06-08 06月08日-02号

先ほど、村長より答弁のあったとおりなんですけれども、ご指摘建物につきましては、建築確認申請が未申請だったために撤去いたしました。 以上です。 ○議長鈴木清美君) 2番、小針辰男君。 ◆2番(小針辰男君) これは村長にお聞きしたいんですけれども、そういった開発手続を得なかったので撤去をされたと。これは、隠蔽ではないんですか。 ○議長鈴木清美君) 村長久保木正大君

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会建設水道分科会-03月17日-01号

次に、同款2項6目1節土木関係手数料の計1,321万円は、建築確認申請手数料以下、記載の9つの手数料であります。  2節都市計画関係手数料の計1,763万6,000円は、開発許可申請手数料以下、記載の5つの手数料であります。  3ページをお開き願います。16款国庫支出金、2項1目3節地方創生推進交付金1,325万円は、交通対策に対する国からの補助であります。  

須賀川市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 産業建設常任委員会-03月09日-01号

続いて、③、建築確認申請等の手数料免除、こちらは被災者住宅再建に係る確認申請手数料なんですが、こちらのほうは現在のところ2件の申込みがあります。  ④、市営住宅の一時避難受入れということで、こちらは10月25日から、57戸募集したところでありますが、現在のところもまだ4戸、7名の方が入居中です。  

須賀川市議会 2019-12-13 令和 元年 12月 産業建設常任委員会-12月13日-01号

③以下は市の独自の制度でありまして、まず、③といたしまして建築確認申請等の手数料免除をしております。こちらは被災者住宅建築に関わる確認申請手数料の減免でありますが、今のところ申込みはございません。  続いて、④といたしまして市営住宅の一時避難受入れ。こちらに対しては10月25日から入居が可能となっておりまして、7世帯19名の方が現在もお住まいとなっております。

本宮市議会 2019-12-06 12月06日-03号

新築住宅につきましては、平成18年6月1日から設置義務化されまして、新築や改築する際には建築確認申請設置内容記載が必要となったため、設置率が100%でありまして、それ以前に建築された既存住宅につきましては、安達地方広域行政組合火災予防条例によりまして、平成23年5月31日までの設置が義務化されております。 設置率も、先ほど申しましたが、86%となっております。