1056件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆3番(大森泰幸君) 今まで報道されて、町のほうでもいろんな広報活動しているところですが、なかなかこれが情報が今どうなっているのか分からないということもありますので、そういう声も高齢者の中では不安ですし、若い人は若い人なりに何か動きたいということで、いろんな形で自分たちが分かっていて、自分自己責任で動ければもっといいのになという声も聞きまして、こういう内容での質問をさせていただきました。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

あと、今議員質問ありました広報活動実施でございます。協議会のほうで、公式サイト水郡線機構というものを運営してございます、石川町が事務局になってございますが。また、JRのほうで水郡線カレンダー作成あとはパンフレットなども作成してございます。あとよく見るのが、小学校児童がよく応募していただけているんですけれども、水郡線児童絵画展というのを実施しております。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

原田議員おただしのようにちょっと少ないのではないのかというところにつきましては、これまでも基礎疾患のある方は医療機関受診等をされますので、医療機関での周知活動等々、様々な機会を通してできるだけ早めに接種いただけるような広報活動に今後も取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 原田俊広議員

本宮市議会 2022-06-08 06月08日-01号

委員から、ゼロカーボン推進事業に関して、SDGs取組を視点としたゼロカーボン推進についてただしたのに対し、執行部からは、持続可能な社会の実現にはゼロカーボン推進が必須であり、誰もが日常の小さなことから取り組めるという点ではSDGsへの貢献度が高いため、今後の広報活動を通して積極的に意識の浸透を図っていきたいとの答弁がありました。 

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

2点目は、地域住民が安心して医療にアクセスできるよう、オンライン診療等を誰もが身近に受けられるように、現在オンライン診療を適切に実施する前提となっているかかりつけの医師について、各地域に適切に配備すると同時に、その存在と役割を周知する広報活動など、全ての住民がかかりつけ医師につながれるための取組を強化することが必要と思いますがご見解を伺います。 

二本松市議会 2022-03-03 03月03日-02号

今後も、消防施設、装備の充実や団員処遇改善を図るとともに、積極的な広報活動等により消防団員加入促進に努めてまいりたいと考えております。 3点目の機能別団員採用の考え方についてでありますが、1点目で答弁いたしましたとおり、団員定数見直しによる消防力の低下を防ぐため、令和4年4月から機能別団員の設置を行うこととしております。

会津若松市議会 2022-02-24 02月24日-議案提案説明-01号

次に、「地方創生枠事業といたしましては、第2款総務費に、広報発刊費及び広報活動費のうち、シビックプライド向上移住促進事業532万2,000円、地方創生推進事業費のうち、デジタル未来アート事業1,400万円、地域振興費のうち、移住支援金1,160万円、第4款衛生費に、地域医療対策費のうち、オンライン診療推進事業補助金550万円、第6款農林水産業費に、スマート農業推進事業費2,000万円、第10款教育費

二本松市議会 2021-12-14 12月14日-03号

ただ、非常に残念なことに、その後、12月12日おとといの年末年始の営業時間のお知らせまで、この9か月間ホームページ現状今見る限りでは、その告知活動広報活動、人を呼び込むようなアナウンス等を活発に行っているという現状実績が見えないんですね。 これでは、毎年市からの多額の助成を受けているにもかかわらず、収支を改善する気がないのではないのかと考えるのは、私、至極当然なことなんだと思っています。

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

できましたら、広報はなわを通して町民に安心感を与える広報活動も必要と感じます。備えあれば憂いなし、点検、見守りのさらなる徹底を図っていただきたいと思います。 それでは、次の質問に入ります。 塙小学校笹原小学校授業方針取組についてであります。 先日の全員協議会で、塙町教育委員会点検評価報告書説明を受けましたが、改めて両小学校授業全般の進め方や取組をどのように評価しているのかお尋ねします。

本宮市議会 2021-12-06 12月06日-03号

体力に自信がないが53.8%、職業との両立しないが27.7%で、忙しいというイメージのほか、消防団活動には体力が必要と考えられるとの内容で、入団すると回答した潜在的な入団希望者が、消防団への入団につながっていない背景には、住民消防団が十分理解されていない実態があると考えられ、消防団員の確保を円滑に進め、潜在的な入団希望者入団を促進するためには、消防団に対する理解を向上させることを重点に置いた広報活動

二本松市議会 2021-09-10 09月10日-03号

そういった方々に、ご勤務中、会社が抜けられるという状況があるとすれば、そういったところでワクチン接種を進めていただけるように広報活動と言いますか、周知に関して最大限お願いをしたいと思います。 また、今回一般質問3点目でのご質問をさせていただいた件につきまして、予約の時間変更、これも先日私どものほうに火曜日の夕方6時に変更をするということでご通知をいただいております。