2080件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

その後、平成15年に私も市議会議員となり、合併後は同僚議員として、17年間議会活動を共にさせていただきました。今期も含めて、同じ委員会に所属させていただいたことも何度かありました。 また、思い出すのは、与党の一員として衆参の国政選挙に、あなたは自民党の私は公明党の二本松責任者として、共に同じ候補者を支援し当選という、同じ目的に向かって戦ったことです。

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

福島市議会議員研修会に係る議員派遣は、令和5年1月27日、いわき市において開催される福島市議会議員研修会に本市議会議員が出席するため、会議規則第85条の規定に基づき、議決を求めるものであります。 お諮りいたします。本案については、質疑、委員会付託及び討論を省略し、直ちに採決することにご異議ありませんか。    

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

我々市議会議員も、特別支援学級という子どもたちがどういう状況になっていて、どこにどれだけいらっしゃるのかというのが意外と分からず、勉強不足であります。何件か、来年そういった学級に行く子がいるんだけれども、どうしたらいいでしょうという相談を何件か受けまして、それで教育長にもいろんなお話を聞きながらおったわけですが、このたびの一般質問で皆さんに知ってほしいので、あえてこの質問をさせていただきました。

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

先月20日、郡山市日本中国友好協会設立50周年記念式典祝賀会が開催され、私たち市議会議員も招待されておりまして、私も参加する機会をいただきました。 同協会会長である大内嘉明氏の挨拶の中で、本市に中国出身の方が約730名おり、福島県内3,093名中、一番多い状況であることから、今後も友好関係や地道な交流を続けていく旨のお話がありました。

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

しかし、我々市議会議員が互選によりその関わりが疑われたままの議員議会の役職に選出することは厳に慎むべきだと私は思っています。今定例会においても、議会運営委員会の要である議会運営委員会の正副委員長が新たに選出されたと議長から報告がされましたが、議会は率先して反社会的団体との関わりの有無を明らかにすべきだと申し上げて、最初質問に入らせていただきます。 

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

 令和年度二本松下水道事業会計決算の再認定について   第87号 令和年度二本松下水道事業会計決算の再認定について   第88号 令和年度二本松下水道事業会計決算の再認定について   第89号 専決処分の承認を求めることについて(令和年度二本松一般会計補正予算)   第90号 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例制定について   第91号 二本松市議会議員

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◆1番(磯松俊彦君) また、市の行事で、市民の代表である市議会議員が公務で参加できないという状況は、事前に分かっているのであるならば、回避することが望ましいと思うわけですが、市当局におかれましては、公的行事日程を組む際に、議会の動向を参考にしておられるかお伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 総務政策部長

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

去る10月25日、盛岡市において令和4年度東北市議会議長会支部長会議、10月31日、東京都において令和4年度中核市議会議長会第2回総会、11月1日、仙台市において令和4年度東北市議会議長会理事会、11月7日、白河市において第181回福島市議会議長会臨時総会、11月9日、東京都において全国市議会議長会第234回部会長会議、第229回理事会、第113回評議員会合会議全国市議会議員互助会第8回役員会

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

1)11月8日(火)、愛知県安城市、(対応者安城市議会議員)。 議会運営全般及びICT化取組状況について。 安城市は、昭和27年に県下13番目、人口3万3,000人の市として誕生した。明治用水の豊かな水に育まれ「日本のデンマーク」と呼ばれるほど農業先進都市として発展してきたが、その後自動車製造業など「ものづくり産業集積地域」に位置する優れた立地を生かし、産業都市へと発展。

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

市長は、市議会議員選挙権を有する住民の中から、人格、識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある候補者議会の意見を聞いて、法務大臣に推薦することになっており、その推薦に基づいて法務大臣が委嘱するものであります。 当市の現在の人権擁護委員は、二本松地域が5名、安達地域が4名、岩代地域東和地域が3名、計15名であります。 

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

最後に、議案第59号 会津若松市議会議員及び会津若松市長選挙における選挙運動用自動車使用の公営に関する条例等の一部を改正する条例についてであります。本案については、特に異論がないことから、原案のとおり可決すべきものと決せられた次第であります。 以上で、当委員会付託となりました案件の全部につきまして、その審査の経過と結果についての報告を終わります。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

令和元年の市議会議員選挙で初当選させていただき、今定例会が7回目の一般質問となりました。本日は市政一般質問最終日とあって、他の議員と重なる質問もあるかと思いますが、日頃自分の足で歩き、見て感じたことを私なりの視点から考え質問させていただきたいと思います。 項目の1、東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシーについて。 

本宮市議会 2022-09-07 09月07日-03号

隣で先日行われました二本松市議会議員選挙などで、初めて投票したという方にお話を聞いたところ、今までは応援する人がいなくて投票所に行かなかったと、ただ、今回は応援する人がいたから初めて行ったというお話をお聞きいたしました。まずは、その最初きっかけづくりが大事なのかなと、1回行かないと、もうずっと行かないというケースがあると思います。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

項目3つ目最後になりますが、今後実施される県知事選挙市長選挙市議会議員選挙に向けた選挙事務取組について3点伺います。11年前の東日本大震災を受けて、選挙日程統一地方選挙から繰り下がった市長選市議会議員選挙県議会議員選挙ですが、これからの選挙事務について伺います。 1点目は、今後実施される選挙における期日前投票所増設の考え方について、市の見解をお示しください。