276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

理由は、ちょうど大学の卒業を終えた第2次ベビーブーム世代就職活動を始めようとした時代バブル経済崩壊後で採用を見送る企業が増え、就職氷河期と言われる時代が到来したためです。 経済的に余裕のない若者が増え、結婚どころか自分生活を維持することにも困窮する時代です。1991年から1993年と言われています。そして、25年後には出生数が100万人を切るようになりました。 

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

また、就職ガイダンス等機会に、就職活動を行っている新卒者にもPRしてまいりたいと考えております。  制度説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○委員長大寺正晃) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。 ◆委員堂脇明奈) この支援対象者の中で、卒業後3年以内ということが書かれているんですが、この3年以内となった理由などがあればお伺いいたします。

南相馬市議会 2021-03-09 03月09日-03号

また、インターン希望者を増やすため、市が相馬農業高校や福島県農業短期大学等を訪問し、市の就農等に係る支援制度市内農業法人に関する情報を、学生就職活動期間等を考慮しながら提供しているところでございます。 ○議長中川庄一君) 2番、高橋真君。 ◆2番(高橋真君) 本市では、これまで確認したところ、58億円を超える農業機械の貸与を行っています。

福島市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会議−03月01日-01号

女性が活躍できるまちづくり推進につきましては、結婚や出産を機に離職した女性の再就職支援する就職活動準備セミナーを新たに実施するほか、女性が活躍できる職場づくりに積極的に取り組む企業の認証、移住転入者へのマッチング支援起業チャレンジ講座など、女性活躍機会の拡大と働き方改革の推進に取り組んでまいります。  

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

これについては、通常の就職活動の中で行っていただければと思いますし、あと現在ハローワークにおいて派遣の雇用での求人ってそんなに多くないのです。そういう部分を考えると、やはり就職フェアin会津においては大方の方が求めている正社員という形を基本にいくべきというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 小畑 匠議員。 ◆小畑匠議員 考え方はよく理解できました。

白河市議会 2020-12-15 12月15日-04号

ほかにも就職活動に要する交通費補助やLINEを活用した情報発信地元企業を集めた説明会の開催により就労支援に取り組んでいるところでございます。 一方、県においては、企業の働きやすい職場環境づくりを促進するため、長時間労働の解消などの要件に達している企業に対し、託児所設置に要する助成や低利な融資を受けられる次世代育成支援企業として認証しております。

福島市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会議-12月04日-02号

まず、保育士募集動画によるPR事業につきましては、昨年度作成いたしました30秒のPR動画を、保育士を目指す学生就職活動を開始いたします8月から10月にかけましてユーチューブで広告配信し、視聴回数が8万回を超えたほか、同期間中の本市ホームページ保育士募集情報閲覧回数につきましても、昨年同期の約3倍となる約1,000回のアクセスとなりました。  

南相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

本市においても、これまで若年等世帯定住促進事業での支援、さらには就職活動支援ということで、それぞれ支援金等を給付しているところでございますが、今後は、移住定住関連情報発信の充実はもとより、住宅取得、さらには改修の支援、そして新規に創業する、あるいは就農するといった場合の支援、また移住者等地域に溶け込めるように地域コミュニティー受入れ環境整備などなどの言わば一つの支援だけじゃなくてパッケージ

南相馬市議会 2020-09-10 09月10日-05号

健康福祉部長岡田淳一君) 就労準備支援につきましては、生活保護に至る前の段階で長く就労していないなど、自分自身就職活動を行うことが困難な方に対しまして、支援計画に基づきビジネスマナーの指導や模擬面接などの支援を行いまして、就労により経済的困窮状態から自立していただくということを目的にしております。 

郡山市議会 2020-09-09 09月09日-03号

本市は、これまで大学生対象とした合同就職面接会や、大学生等インターンシップ推進事業など、関係機関と連携した事業に加え、本9月定例会には、新しい生活様式に配慮して、学生就職活動支援するためのオンライン企業説明会予算を計上するなど、若者地元定着雇用創出地域の将来を担う人材確保等目的に、様々な施策を展開しているところであります。 

須賀川市議会 2020-09-08 令和 2年  9月 定例会-09月08日-03号

この事業は、大学生などの市外に居住する方を対象としまして、市内事業所就職活動を行った際の交通費宿泊費について補助を行うほか、市内事業者市外求人活動を行う際に要する経費や、ウェブ面接等環境整備に対して補助するものであり、求職、求人双方支援を行っていく考えであります。  

須賀川市議会 2020-07-29 令和 2年  7月 予算常任委員会−07月29日-01号

次に、4点目でございますが、すかがわ若者就職サポート事業といたしまして、今回の新型コロナウイルス感染症の影響によりまして企業説明会等が中止となるなど、学生就職活動企業求人活動に支障を来していることを踏まえまして、学生等就職活動に要する交通費への補助、さらには市内企業求人活動ウェブ面接環境整備に関する経費について補助をするものでございます。