19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2019-12-11 12月11日-05号

経済産業省商業統計によると、2014年の小売業事業者数は約100万事業所で、1982年の172万事業所ピーク減少し続け、10年間で約2割も減少しており、中でも従業員数が1人から4人の規模店舗落ち込みは激しく、2004年には83万事業所がありましたが、2014年には49万事業所となり、10年間で約4割の店舗が姿を消しております。 

南相馬市議会 2017-03-14 03月14日-05号

商品券の種類の割合については、市民の動向として大型店舗利便性や価格の面でも優位との感覚がございまして、全ての店舗で利用できる共通券のみでは小規模店舗事業再開の促進がなかなかできないという可能性がある。このことから、小規模店舗でも消費を誘導しまして、商品券経済効果をもたらすというために規模店舗のみで利用できる専用券を一定数含めて販売する予定としております。

いわき市議会 2014-06-12 06月12日-05号

都市建設部長伊藤公二君) イオンモールにおきましては、地域伝統文化を継承する店舗地元評判店などのテナント誘致を図るとともに、小規模店舗からなるチャレンジショップゾーンなどの導入につきましても検討することとしており、入居テナントの3分の1程度は、地域専門店に出店していただくことを目標としております。

いわき市議会 2013-03-06 03月06日-04号

都市建設部長(田久三起夫君) イオンモール株式会社におきましては、地域伝統文化を継承する店舗地元評判店などのテナント誘致を図るとともに、起業を目指す市民や学生のアイデアを盛り込んだ規模店舗チャレンジゾーンなどを展開している事例等も紹介するなどしまして、入居テナントの3分の1程度は、地元専門店に出店していただくことを基本とする提案がなされているものでございます。

会津若松市議会 2009-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、中小零細事業所における経済効果につきましては、プレミアム商品券波及効果についてのアンケート調査において、スーパーなどでの量販店での使用率が高いという結果が出ておりますが、一部の規模店舗などでは商品券利用客への独自優遇策を講じた店舗商店街での共同イベントの展開などを図ったことにより、売り上げが上がっているという効果もあり、このプレミアム商品券をいかに活用していくかが成果につながっていくものと

白河市議会 2007-09-25 09月25日-05号

売り上げ減少の要因の一つとして、小規模店舗がやめてしまったことにより、買受人そのもの減少していることが挙げられる。大手スーパーは独自の流通経路を持っている。市場では、大手スーパーへの売り込みをしたり、新たな買受人を発掘するなど努力している。また、市民の方々にもお越しいただける市場まつりをを10月28日に開催する予定である。

福島市議会 1999-03-11 平成11年 3月定例会−03月11日-03号

その一方で、従業員1人から4人の規模店舗は94年の2,304件から97年の2,178件と126店の減少であります。ここ数年での大型店の進出の激しさをうかがい知ることができます。大型店売り場面積が6割近くあるという事態は、中小小売店がなくなるばかりでなく大型店同士の競争を一段と激化させ、撤退する大型店のうわさも流れるなど、まちづくりそのものにも大きな影響を及ぼす問題であります。  

福島市議会 1997-09-12 平成 9年 9月定例会−09月12日-02号

その陰で、小規模店舗、従業員が一人から四人という店は八五年には二千六百十五店あったものが、九四年には二千三百四店に、全体の実に一〇%にあたる三百十一店がこの間なくなっています。年間販売額が増加しても、それは大型店がふえた結果であり、地元商店売上増加でないということが問題であります。

郡山市議会 1990-06-15 06月15日-04号

また、個別的に見ても小規模店舗さえ家内一丸となって企業努力しており、活路を見出そうとしております。産業化の原点である農業においては、一部の人たちを除いて全くと言ってよいほど企業的努力の意思が少なく、みずから開拓精神を失い、体質改善さえしようとしていないのが現農家のあらわれであります。また、その環境をつくったのも一つとして政治的、行政指導のもたらした産物ではないかと思います。 

  • 1