24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24件)福島市議会(3件)会津若松市議会(2件)郡山市議会(0件)いわき市議会(5件)白河市議会(0件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(4件)本宮市議会(9件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

本宮市議会 2021-09-01 09月01日-01号

災害見舞金災害弔慰金をはじめ、被災した中小企業に対するグループ補助金規模事業持続補助を活用した支援に取り組んでまいりました。また、本宮第一保育所をはじめ、各公共施設災害復旧工事災害廃棄物処理事業及び災害家屋解体事業などを進めてまいりました。 次に、新型コロナウイルス感染症への対策といたしまして、特別定額給付金事業者の方への事業継続自粛等協力金交付事業などを進めてまいりました。

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

国等においては、小規模事業持続補助など、新分野への進出や業態等の転換、販路拡大などを後押しする支援策が数多く講じられております。会津若松商工会議所金融機関では、これらを活用するためのセミナーを随時行っており、市では希望者にその案内を行うなど、引き続き関係団体と連携しながら周知、広報を図ってまいります。 次に、ICTを生かした感染症対策についてであります。

福島市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会議-09月07日-02号

本市では、福島ピンチチャンスプロジェクト事業を展開し、フリーランスとのマッチングや規模事業持続補助上乗せ等、積極的に支援を実施してきました。期間、また予算上限に達したために、既に終了はしているのでありますが、しかしこのコロナ禍には思わぬチャンスもあると思っています。  

本宮市議会 2020-06-12 06月12日-02号

支援策申請認定状況、6月10日現在になりますけれども、この支援策につきましては、グループ補助金小規模事業持続補助、自治体連携型補助金の3つがございます。グループ補助金のみを申請した事業所につきましては29事業所でございます。次に、小規模事業持続補助のみを申請した事業所が45事業所自治体連携型補助金のみを申請した事業所が1事業所でございます。

伊達市議会 2020-06-04 06月04日-01号

被災企業支援につきましては、県の規模事業持続補助交付決定事業者に対して、市独自に奨励金として10万円を上乗せする制度を創設し事業継続支援しております。 また、被災企業が講ずる防災対策については、県の補助事業交付決定事業者に対して、中小企業、大企業それぞれに市独自の上乗せ補助制度を創設したところであります。 

福島市議会 2020-03-25 令和2年3月25日経済民生常任委員会-03月25日-01号

ピンチチャンスプロジェクト事業費850万円、①、小規模事業者持続化支援事業費750万円は、国が小規模事業者に対して新型コロナウイルス感染症の収束後を見越した販路拡大等に向けた取組を支援する小規模事業持続補助採択を受けた小規模事業者に対して市が上乗せ補助を行うものでございます。  対象は記載のとおりであり、国補助申請締切りが今月31日までのもの及び本年6月5日までのものでございます。  

本宮市議会 2020-03-10 03月10日-04号

〔17番 渡辺忠夫君 登壇〕 ◆17番(渡辺忠夫君) それで、グループにならなかったところは、小規模事業持続補助というんですか、そっちのほうで補助金申請しているというところはあり得るでありますが、実際グループ補助金をどうかと、これだと補助率も高いし、こっちのほうがいいんだというふうな話のようだったんですが、これは市としては、予定することはできないかと思うんですが、大体どのぐらいのまとめ方をできればというふうなことで

伊達市議会 2020-03-05 03月05日-04号

10社、11人の参加をいただきまして、この際に、市より、台風19号(令和元年東日本台風)時の対応の全体的な経過と、それから国のグループ補助金、あわせて小規模事業持続補助についての内容を説明させていただきました。企業からは阿武隈川にある2か所の樋門操作水中ポンプ稼働状況、今後の増設に関する意見等が出ました。 以上でございます。 ○議長高橋一由) 菅野議員

いわき市議会 2020-02-28 02月28日-05号

国は、令和元年東日本台風等によって被災した中小企業者に対し、中小企業等グループを形成して復興事業計画を策定し、県の認定を受けた場合に施設復旧費用補助する福島中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業、いわゆる中小企業等グループ補助金制度被災した小規模事業者機械車両購入店舗改装販路開拓など事業再建に取り組む費用支援する小規模事業持続補助など、中小企業小規模事業者を幅広く下支えする

いわき市議会 2019-12-11 12月11日-04号

産業振興部長石曽根智昭君) 今般の災害に係る事業者向けの国の主な支援策といたしましては、被災した中小企業等で構成するグループ復興事業計画に基づき、施設・設備の復旧費用等補助する、上限額15億円の中小企業等グループ補助金を初め、被災した個々の小規模事業者が、機械車両購入店舗改装広告宣伝など、事業再建に取り組む費用を幅広く補助する上限額200万円の規模事業持続補助などの補助制度

福島市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会議-12月10日-04号

このほか、国、県においては被災事業者に対して、中小企業グループ補助金規模事業持続補助などの支援策が示されており、市主催でこれら支援施策を一括した説明会相談会を本日2時からコラッセふくしまで開催をいたします。  今後におきましても支援策周知に努めるとともに、情報収集に努めながら、国、県と連携し、事業再建支援してまいります。 ○議長梅津政則) 高木直人議員

いわき市議会 2019-12-10 12月10日-03号

では、こうした状況を踏まえ、国はいち早く被災した中小企業事業再開支援する制度として、中小企業等グループ補助金規模事業持続補助制度を打ち出しております。 この中小企業を中心とした災害復旧に向けた補助制度についてでありますが、国が進めている中小企業等グループ補助金並び規模事業持続補助につきまして、ポイントはどの辺にあるのかお伺いします。

本宮市議会 2019-09-10 09月10日-04号

店舗リニューアル等に対する補助事業としては、商工会窓口となり中小企業庁が実施している小規模事業持続補助がありますが、こちらのほうは事業採択が厳しくなってきております。それが要因となり、新たに市町村独自で助成を行う自治体もあるということで、先ほど議員からもありましたが、近隣におきましては二本松市においても実施されているところであります。 

本宮市議会 2019-03-14 03月14日-04号

商業者の方が、これらの目的を達成する場合の制度といたしましては、商工会窓口となっております国の規模事業持続補助というものがございまして、こちらにつきましては店舗リニューアル等にも活用できるということで、平成25年に創設された制度でございまして、現在まで40事業所の方がこの制度を利用されているという状況でございます。

  • 1
  • 2