152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(152件)福島市議会(24件)会津若松市議会(21件)郡山市議会(16件)いわき市議会(13件)白河市議会(7件)須賀川市議会(31件)相馬市議会(1件)二本松市議会(4件)南相馬市議会(13件)伊達市議会(1件)本宮市議会(8件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(7件)塙町議会(5件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月08日-01号

こちらの収納率のほうが前年度より大分上がっているんですが、これ、実績値が上がったということで了承してよろしいんでしょうか。 ○委員長深谷政憲) ただいまの浜尾委員質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎収納課長関根徳栄) ただいまの質疑にお答えいたします。  今回の個人の市民税、現年課税分ですけれども、99%ということで収納率上げてございます。

郡山市議会 2024-03-07 03月07日-07号

の今後の推計についてでありますが、2024年度から2026年度を計画期間とする第九次郡山高齢者福祉計画郡山介護保険事業計画における人口推計に当たりましては、介護保険法第116条に基づく2024年1月19日告示の国の基本指針を踏まえ、本市では、実績人口の動静から変化率を求め、それに基づき将来人口推計するコーホート変化率法を用いて、2019年から2023年までの直近5か年の住民基本台帳人口実績値

会津若松市議会 2024-02-26 02月26日-一般質問-02号

計画で定めた成果指標令和4年度末における実績値につきましては、担い手への農地集積率圃場整備率環境保全型農業取組面積等において、既に令和8年度の目標値を超える項目がある一方、新型コロナウイルス感染症をはじめとする社会経済情勢変化等により、一部の指標では年次目標を下回っているところであります。 次に、地元産農産物の消費拡大に向けた取組成果についてであります。

塙町議会 2023-12-11 12月11日-03号

指定管理者である株式会社塙振興公社とは、支配人ほか幹部職員と月に1回定例会を開催し、毎月毎に営業報告として計画値や前年度との比較実績値比較状況報告を受け、それについて協議をしています。施設劣化状況確認や工事の計画についても、併せて協議をしております。また、修繕箇所への対応など、その都度協議が必要な事案に関しては、都度、振興公社から報告があり個別に対応をしております。 以上です。

会津若松市議会 2023-06-06 06月06日-一般質問-03号

令和3年度末の実績値におきましては、担い手への農地集積率圃場整備率環境保全型農業取組面積等で既に令和8年度の目標値を超える成果指標がある一方で、新型コロナウイルス感染症をはじめとする社会経済情勢の急激な変化等により、一部の成果指標については年次目標を下回る実績となっております。 次に、これらの進捗状況に対する評価についてであります。

会津若松市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

これは実績値として出される指標となってございます。確かに今おっしゃったように、事業系ごみにつきまして、1人1日当たりといった指標につきましては、この域内の事業所の数とか生産規模等々、あるいは産業種類経済状況によっても変わってくるものだと思ってございます。ただ、一方で、他の自治体の例を見ますと、観光地とか工業地帯とかであっても、本市よりも事業系ごみ排出数値が低いといった自治体もございます。

須賀川市議会 2022-12-16 令和 4年 12月 総務常任委員会-12月16日-01号

施策基本事項ともその他の項目数割合が多くなっておりますのは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている指標があること、また実績値を2年に1度、実施する市民アンケートから取得する指標につきまして、今年度アンケートを行っていないために実績値未取得となっていることなどによるものでございます。  続きまして、7ページ、御覧いただきたいと思います。  

須賀川市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 経済建設常任委員会-09月16日-01号

今回の目標としております3%の交通量削減につきましては、昨年度、郡山市で実施しておりまして、その実績値として3%という実績があったことから、今回、須賀川市においても3%以上を目標としていると。  あと今回、須賀川市と横山工業団地にお勤めの方というところに絞っておりますので、3%以上の削減目標としているということでございます。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

いずれの会計におきましても、資金不足は生じておらず実績値がございませんので、こちらも記載のほうはハイフンとなっております。 なお、資金不足比率における経営健全化基準は20%でございます。 次ページ以降は監査委員から提出された意見書でございます。いずれの会計も適正である旨の意見をいただいておるところでございます。 

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

CO2対策必要性が指摘されて久しいところでありますが、同ロードマップに記載されている2018年度の県内の排出量実績値は、2013年度比でおおよそ10%減にとどまり、県はさらなる対策をせずに現状の生活を続けた場合、2050年度の削減量は30%に満たないとしています。 当然ではありますが、このままでは福島県のカーボンニュートラルの達成は非常に難しく、県としては危機感を高めているものと思います。

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、新市基本計画における就業人口予測実績値確認しますと、第2次産業従事人口予測時に比べ減少しているようです。企業誘致における交通利便性の確保を踏まえた長期的な計画として、これらの路線において、冬期間も安全・快適に通行できる環境整備市町村合併に伴う重要課題になっていたのかどうかについて関心があります。整備計画について存在したのかについてお伺いいたします。

須賀川市議会 2021-12-10 令和 3年 12月 総務常任委員会−12月10日-01号

施策戦略につきましては、「向上」がゼロ項目、「横ばい」が6項目、「低下」が4項目、「実績値なし」が1項目でございます。  また、右側、基本事項におきましては、「向上」が14項目、「横ばい」が5項目、「低下」が29項目、「実績値なし」が4項目でありまして、全体合わせますと、「向上」が14項目、「横ばい」が11項目、「低下」が33項目、「実績値なし」が5項目ということでございます。  

会津若松市議会 2021-09-09 09月09日-総括質疑-05号

市民部長廣瀨源) マイナンバーカードの交付円滑化計画進捗の具合ということで過去からの状況を再度確認をしたいということでございますけれども、まずこの計画に基づきまして、令和元年度の実際の実績値につきましては1万9,236枚で、人口に占める全体の割合が16.3%と、以前お話しした際は交付の想定としては20.2%というお話を申し上げたところでございますが、そこにはちょっと及ばなかったというような状況