1104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号

市制施行100周年を迎えまして、次の100年の基盤づくりを進める本市におきましては、Z世代子育て世代等の若い皆様に重要な役割を担っていただくことになります。第三次郡山協働推進基本計画の策定におきましても、俯瞰的思考の下、部分最適、全体最適の視野を、問題を十分念頭に置きまして、若い世代皆様の思いやご意見を十分に反映させてまいることとしております。 以上、答弁といたします。

会津若松市議会 2024-06-21 06月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

また、本県においては、令和5年7月に給食無償化をはじめ子育て世代への支援措置を、若者世代子育て世代への経済的支援の強化を求める意見書として国に対し強く要望しております。本県は、大震災からの復興も道半ばであり、福島再生加速化交付金社会資本整備総合交付金など、国から様々な交付金を受けながら復興事業を行っている財政状況にあります。

棚倉町議会 2024-06-13 06月13日-02号

特色ある子育て支援子育て世代から選ばれる、そして住み続けたい、町を出たとしても戻ってきたい、そんなまちづくりをする必要性があると思われます。 こども家庭庁が設置され、年齢や制度の壁を克服した切れ目のない包括支援についての検討が行われてきました。町において、切れ目のない包括支援取組を行い、そんな町にしていただきたいというふうに私は思っております。ぜひ今後の取組に期待をします。 

泉崎村議会 2024-06-11 06月11日-02号

これは駅発着という条件付でということになるとは思うんですけれども、そういう形で子育て世代負担を少しでも軽減できるように、これをまた利活用していくことも試していくというのもいいのではないかというふうに考えております。 住民の足として、よりよい公共交通をつくっていけるように一緒に取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いを申し上げます。 

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

そのため、発症年齢のピークが出産年齢と重なることもあり、子育て世代の母親が子供を残して亡くなるケースも少なくありません。公益財団法人がん研究振興財団がんの統計2023によると、子宮頸がん罹患数は1万7,200人となっています。毎年約1万人の女性子宮頸がんとなり、毎年約3,000人が子宮頸がんで命を落としています。

郡山市議会 2024-03-14 03月14日-09号

これまで私の公共交通等一般質問の際には、今後、人口が減少していく、高齢社会は避けられない、公平性を保つためには支出増はできないとの答弁であったのが、この工業団地の造成では、新たな雇用の創出や子育て世代人口増加法人税住民税等の増収により、今回の多大な支出増を回収できるという希望的観測に基づく計算ではないのでしょうか。

須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月08日-01号

委員深谷勝仁) 私のほうからは57ページ下段の地域の宝の活用と交流の推進の中で、須賀川暮らし住宅取得支援事業補助金ということで、こちら子育て世代に絞った形で名称を変えての事業展開ということで先ほど御説明ありましたが、実際にこの対象者の詳細の条件事業の詳細に関してお伺いできればと思います。 ○委員長深谷政憲) ただいまの深谷勝仁委員の質疑に対し、当局答弁を求めます。

須賀川市議会 2024-03-07 令和 6年  3月 文教福祉常任委員会−03月07日-01号

次に、こどもセンターの概要につきましては、これまで妊産婦乳幼児保護者支援する子育て世代包括支援センターと、虐待や貧困など問題を抱えた子供保護者支援する子ども家庭総合支援拠点、この二つの機能を維持した上で組織を見直し、母子保健児童福祉の両機能相談支援を行う一体的な組織として行う総合的な機関となります。

棚倉町議会 2024-03-07 03月07日-03号

今の子育て世代は、大学を出ても非常勤の仕事にしか就けない人が増え、給料が上がらない時代が続いております。コロナ禍による中小企業の倒産、2年前からのウクライナ戦争からの物価高、子供貧困化は7人に1人と言われています。こうした中、子供たちお金の心配なく給食が受けられるよう、学校給食無償化早期実現が望まれます。棚倉町におきましても、極めて深刻な問題が少子化問題です。

郡山市議会 2024-03-06 03月06日-06号

このうち女性は約17万人、男性約8万人と、性別により偏りが見られますが、中でも子育て世代に当たる30代から40代が全体の約8割を占め、いわゆる働き盛り世代が育児と介護を両立しています。 また、ダブルケアを行う女性の48.6%は無業で、その6割が就業を希望し、無業男性は2%と、男女の就業状況に大きな開きはありますが、男性仕事に就くことができません。 

須賀川市議会 2024-03-05 令和 6年  3月 定例会-03月05日-05号

また、子育て世代包括支援センターとの違い及び運営体制について伺い、壇上からの質問といたします。 ○議長(大寺正晃) ただいまの6番 堂脇明奈議員質問に対し当局答弁を求めます。           (市長 橋本克也 登壇) ◎市長橋本克也) おはようございます。6番 堂脇明奈議員の御質問にお答えいたします。  

須賀川市議会 2024-03-04 令和 6年  3月 定例会−03月04日-04号

次に、大項目2の(2)子育て世代定住促進についてです。  私自身も2人の子供子育てをしている子育て世代の代表として、このテーマの質問に入らせていただきます。  ここで、一つのデータを御紹介いたします。  大学生、大学院生の約2割が、子供は欲しくないと考えていることが、就職情報サイトを運営するマイナビの調査結果で分かりました。

郡山市議会 2024-02-28 02月28日-03号

それから、特に子育て世代については、待機児童がなくなるようにフレックスタイムで採用するとか、経営者における経営努力の中で少子化対策に、全部政府とか自治体任せではなくて、経営者の方々も経営改善の中でその問題に取り組んでいただきたいということを働きかけておりますので、全て税金でではなくて、民間民間でできることをやっていくと、経団連経団連でやっていくことをできるということを、国会においても、県議会においても