51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(51件)福島市議会(9件)会津若松市議会(4件)郡山市議会(6件)いわき市議会(8件)白河市議会(5件)須賀川市議会(4件)相馬市議会(1件)二本松市議会(5件)南相馬市議会(4件)伊達市議会(3件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

いわき市議会 2022-12-08 12月08日-05号

その主な内容としては、ワークライフバランスの推進に関するものでありまして、具体的には、女性活躍推進法などの法改正や、女性が働きやすい職場づくりについてでございます。 ◆17番(大友康夫君) 女性活躍への機会の創出に向けて、出産や子育てなど、一旦職務を離れた女性が再度、雇用機会を求め、短時間勤務やテレワークなど、復帰する制度企業に導入を進める取組が必要と考えますが、市の考え方をお伺いします。

須賀川市議会 2022-06-16 令和 4年  6月 定例会−06月16日-05号

本市では、次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく須賀川特定事業主行動計画において、女性活躍に関する目標値が設定されておりますが、最新の女性職員数とその割合管理職に占める女性職員登用率とその目標値役職別女性職員割合についてお伺いをいたします。 ◎総務部長高橋勇治) おはようございます。  ただいまの御質問にお答えいたします。  

須賀川市議会 2021-09-29 令和 3年  9月 定例会−09月29日-04号

このため、市としては、国の男女共同参画社会基本法女性職業生活における活躍推進に関する法律、いわゆる女性活躍推進法などを踏まえ、ジェンダーの解消等を盛り込んだ、すかがわ男女共同参画プラン21第3次計画を策定しており、本計画実現に向けた取組を進める中で、御指摘の事項についても対応する考えであります。 ◆12番(横田洋子) 女性生理は、人類が子孫を残すための必要不可欠な生理現象です。

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

また、2015年9月に施行された女性活躍推進法に基づき、業種を超えた企業等で構成されたこおりやま女性活躍推進ネットワーク会議において、昨年度は「アフターコロナ時代の新しい働き方」をテーマに、ポストコロナ時代における柔軟な働き方に向けたテレワーク推進ワーク・ライフ・バランスへの取組などについて、Zoomを活用したハイブリッド研修を実施し、情報交換を行ったところであります。 

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

この第3次男女共同参画ふくしまプランは、女性活躍推進法改正、働き方改革関連法施行女性に対する暴力への問題意識多様性への理解高まりなどの社会の変化、令和元年度における福島市で実施した市民意識調査の結果などを踏まえ、誰もがその個性と能力を発揮でき、安心で暮らしやすい男女共同参画まち福島実現を目指すものです。  質問です。

白河市議会 2020-12-15 12月15日-04号

こういうふうにありたいものだなというふうに思いながら拝読をいたしましたが、この男女活躍社会というのは、もう10年来あるいは15年来から国でもそういう認識を持っておりまして、これはあえて言う必要もないわけでありますが、男女雇用機会均等法だとか、男女共同参画社会基本法だとか、女性活躍推進法など、女性の働く環境を改善するための、あるいは女性社会進出を促すための法律制度はつくってまいりました。 

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

それは、今年10月23日に公表された2020年版厚生労働白書では、共働き割合が、1989年に42.3%だったものが、2019年に66.2%へ上昇し、共働き世帯が1245万となり、平成の30年間で共働き世帯の占める割合が約1.6倍に増えているとの報告が示すとおり、女性活躍推進法改正などから、女性社会進出の進行や、昨年10月から施行された幼児教育保育無償化による保育ニーズ高まりによるものと思っております

二本松市議会 2020-12-07 12月07日-02号

2点目の女性職員幹部職への登用率向上に向けた施策については、平成28年3月に策定した次世代育成支援推進法及び女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画の中で、女性管理職登用率を引き上げるべく、市職員採用に係る男女機会均等の確保、女性職員職域拡大研修等を活用した女性職員能力開発等各種施策を掲げ推進してきたところでありますが、当該計画が今年度末で終了すること、また、女性活躍推進法特定事業主行動計画

会津若松市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

さらには、女性職業生活における活躍推進に関する法律、いわゆる女性活躍推進法施行と仕事と生活の調和の視点からも、働き方の見直しが本市を牽引していく上でも求められていると考えます。そして、高度な技能や深い知識に涵養された知見は、市民生活を豊かにするための事業の遂行上も重要な要素となります。

福島市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会議-03月11日-05号

ですので、女性活躍推進法について多岐にわたって質問してまいります。  日本では、国会議員地方議員、そして企業管理職などになる女性割合が依然として低いということが問題だと思います。日本における政治や経済活動に対する女性参画意識が低いと言われるのはどのような問題があると考えられるのか、市の見解をお伺いいたします。 ◎総務部長横澤靖) 議長総務部長。 ○議長梅津政則) 総務部長

福島市議会 2019-09-17 令和元年9月17日決算特別委員会総務分科会−09月17日-01号

男女共同参画センター所長 いただきました提言といいますか、提案でございますが、平成29年度からこのウィメンズ・イノベーション・カレッジにつきましては、企業等で働く、あるいは団体等で働く女性対象といたしまして、女性活躍推進法施行されたことに伴いまして、その企業等で働く女性たち対象として行っております。

南相馬市議会 2019-09-11 09月11日-04号

労働行政について                   (1) 改正女性活躍推進法について                     ① 女性活躍推進計画について                   (2) 産業再生について                     ① 課題を見極め的確な対応策について  5番  大 岩 常 男 君   1.  

福島市議会 2019-09-06 令和 元年 9月定例会議-09月06日-02号

続いて、男女共同参画ふくしまプラン実現を図るためには、一人でも多くの市民の方にこの計画理解していただき、実践していくことが重要でありますが、女性活躍推進法に基づき見直した男女共同参画ふくしまプランは現在4年目でありますが、どのような進捗状況か、途中経過と今後の見通しを伺います。  次に、防災、減災の取り組みでありますが、最近でも台風、ゲリラ豪雨はすさまじい被害を及ぼしています。

須賀川市議会 2019-03-12 平成31年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

生活課長笠井一郎) ただいまの御質問のうち、まず1点目、男女共同参画に対するセミナーでございますが、女性活躍推進法というふうな法律ができて、家庭内、地域内での男女活躍というふうなものから今度、職場とか社会進出とか、そういった意味での女性活躍というふうなことが現在言われておりますので、従来ですと男女共同でというふうな部分から、女性が実際、事業所市民の方を対象にしたセミナー、そういったことでの啓発