1355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1355件)福島市議会(175件)会津若松市議会(73件)郡山市議会(154件)いわき市議会(161件)白河市議会(65件)須賀川市議会(169件)相馬市議会(51件)二本松市議会(94件)南相馬市議会(149件)伊達市議会(39件)本宮市議会(80件)泉崎村議会(18件)棚倉町議会(60件)矢祭町議会(10件)塙町議会(36件)川内村議会(21件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

泉崎村議会 2024-06-11 06月11日-02号

まず1つ目事業用太陽光発電設備について質問いたします。 太陽光発電につきましては、2012年に再生可能エネルギー特別措置法が施行されて以降、全国規模で急速に広まりました。総務省によりますと、特措法に基づく固定価格買取り制度開始後、出力10キロワット以上の事業用太陽光発電設備は、令和5年3月末時点で約69万件導入されています。 

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

例えば生ごみ堆肥化下水汚泥で発生するメタンガスを利用し発電すること、さらに太陽光発電や小水力発電風力発電を組み合わせ、再生可能エネルギーによる電力地産地消化取組を通し、地域内経済循環を進めることができます。私は、再生可能エネルギー事業による地域内経済循環取組を進めるべきと考えます。 そこで質問いたします。

白河市議会 2024-03-15 03月15日-06号

さらに、公共施設LED化太陽光発電設置食品ロス削減取組など、環境負荷の軽減のため、これらの施策も着実に進めております。 これら一つ一つ施策が効果的に展開されることで、市民一人一人が人と人との絆、これらを深め、心豊かに暮らせる明るい未来が実現されることを大いに期待し、議案第20号令和6年度白河市一般会計予算に賛成の意を表明することといたします。 

須賀川市議会 2024-03-14 令和 6年  3月 定例会-03月14日-06号

具体的には、公共施設における再生可能エネルギー100%由来電力への切替え推進や、公用車への電気自動車積極的導入、更に、オンサイトPPA事業活用した太陽光発電による電気地産地消等が挙げられます。  これらのエネルギー施策は、環境だけではなく、地域経済地域社会に密接につながっているという理解の下、市を挙げて取り組む重要性について改めて認識を深めてまいりました。  

郡山市議会 2024-03-14 03月14日-09号

パネルディスカッション内容について、財産管理費に関し、旧豊田貯水池と文学の森資料館を結ぶ園路利活用について、男女共同参画センター費に関し、大規模改修で実施する研修室防音対策について、防犯灯補助事業費に関し、市営住宅敷地内街路灯への補助内容について、国際化推進費に関し、市内在住外国人に対し、多言語生活情報を掲載するウェブサイトの周知について、行政センター及び連絡所費に関し、行政センターへの太陽光発電設備設置

須賀川市議会 2024-03-11 令和 6年  3月 予算常任委員会-03月11日-01号

(3)再生エネルギー等利用推進事業690万3,000円は、住宅用太陽光発電システム蓄電池システムなどの設置者への補助に要する経費であります。  105ページの説明欄を御覧願います。  (6)住宅等除染対策事業1,247万9,000円は、これまで実施してきた除染作業に関する台帳の管理及び除去土壌搬出実施箇所6か所に係る搬出業務に要する経費であります。  

須賀川市議会 2024-03-04 令和 6年  3月 定例会−03月04日-04号

令和6年1月1日現在の非常用発電設備整備状況について、自家発電装置太陽光発電設備は、岩瀬コミュニティセンターの1か所、太陽光発電設備蓄電池は、大東コミュニティセンター、須賀川市中央体育館長沼東小学校体育館、第三中学校体育館の4か所へ整備しているほか、各コミュニティセンター8か所へ携帯型非常用発電機蓄電池を配備しております。  

白河市議会 2024-02-28 02月28日-01号

具体的には、発電所で得られる売電益地域商品券で配当し、地域活性化に取り組む小規模分散型市民共同発電プロジェクト、また、電力供給余剰電力買取りを組み合わせた家庭用太陽光発電推進プロジェクトなど、7つの地域電力を核としたプロジェクト推進することで、地域経済循環やSDGsへの貢献、脱炭素社会実現を図っています。 

いわき市議会 2024-02-27 02月27日-07号

◆11番(鈴木さおり君) 備蓄倉庫発動発電機以外に、学校にある自家発電設備太陽光発電です。この太陽光パネルについては、将来的なごみ問題等課題もありますが、電力を賄うため、設置している家庭も多いようです。学校太陽光発電設備で、避難生活にどれだけ役立つかは分かりませんが、少しは電力にプラスになるのではないかと思います。 

会津若松市議会 2024-02-26 02月26日-一般質問-02号

するデジタル防災観光分野の一元的な観光情報の配信による観光DX、食・農業分野生産者実需者を直接つなぐ需給マッチングプラットフォーム及びヘルスケア分野における患者データ医療従事者間での共有とデータ活用した遠隔医療があり、また令和5年度におきましては、地域活性化分野商店街店舗におけるクーポンやポイントサービスデジタル化行政分野の出産・子育て応援給付金デジタル給付及びエネルギー分野太陽光発電

いわき市議会 2024-02-19 02月19日-02号

また、日照時間が長い本市地域特性エネルギー価格高騰への影響を踏まえ、これまでの一般住宅に加え、来年度からは、事業所補助対象とし、太陽光発電等の導入による電力自家消費推進します。 これら、カーボンニュートラル実現に向けた取組については、産学官金等で組織する市脱炭素社会推進パートナーシップ会議を中心に、オールいわきで積極的に推進していきます。 

塙町議会 2024-02-01 03月01日-01号

次に、⑧電力会社との協議により、新庁舎と防災センターへの電気幹線接続による機器交換太陽光発電設備変更増でございます。 変更内容記載のとおりで、図面は10ページ、11ページとなります。 次に、⑨屋根構造の再検討による母屋鉄骨変更減でございます。 変更内容記載のとおりで、図面は12ページとなります。 次に⑩議場天井吊り下地鉄骨の追加でございます。