74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(74件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(74件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

いわき市議会 2021-02-26 02月26日-05号

◎総合政策部長(大和田洋君) まちづくり分野における課題といたしましては、まち魅力の向上や人の流れの創出に向けて、移住・定住、観光交流のあらゆる側面で、様々な取組を進めてきたところでございますが、原子力災害に起因する風評などの影響もあり、観光交流人口が、震災前の7割から8割程度にとどまっていることなどが挙げられます。

いわき市議会 2021-02-25 02月25日-04号

◎総合政策部長(大和田洋君) まちづくりの理念につきましては、目指すまちの姿を、以和貴まちづくり基本条例が掲げる誰もが住んで良かった、住み続けたいと思える魅力にあふれたいわきとし、これを実現するためのまちづくりの姿勢を、同条例が、共創のまちづくり基本原則として定める市民参画情報の共有、連携といたしました。 

いわき市議会 2020-12-09 12月09日-04号

◎総合政策部長(大和田洋君) 本市では、移住希望者ワンストップ窓口として、いわき商工会議所や県、市などで構成するIWAKIふるさと誘致センターを設置しており、同センターにおける本年度の相談件数は、4月から10月までの期間で申し上げますと34件であり、昨年度同時期の28件と比較して6件増となっております。 

いわき市議会 2020-12-08 12月08日-03号

◎総合政策部長(大和田洋君) 市民向け取組といたしましては、フラに関する様々な情報市内外発信・共有することを目的として、フラシティいわき専用ホームページSNSサイトを開設しているところであり、これらを通じてフラに関するイベント情報フラに関わる人物及びエピソードの紹介フラ・ハワイに関係する商品や店舗、フラ教室紹介などを行っております。 

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

◎総合政策部長(大和田洋君) 議員が今お触れになりましたように、国におきましては、令和3年度からの5年間を、第2期復興創生期間と位置づけ、東日本大震災被災地復興に向けて、全力を挙げて取り組むこととし、組織につきましても、復興庁現行体制を維持し、その設置期間を10年間延長することとしたところであります。 

いわき市議会 2020-07-22 07月22日-04号

◎総合政策部長(大和田洋君) いわき浜海道をはじめとする地域資源を最大限に活用し、市民観光客等魅力を感じ、安心して楽しめるサイクリング環境を創出していくためには、地域事業者と連携した取組が不可欠であることから、本年2月に策定した市自転車活用推進計画に、共創による取組推進を位置づけたところであります。 

いわき市議会 2020-07-20 07月20日-02号

◎総合政策部長(大和田洋君) 本市におきましては、震災直後から、被災された方々の一日も早い生活再建に向け、市復興ビジョン復旧計画復興事業計画に基づき、ハード・ソフトの両面において様々な復興等取組を進めてきたところであり、平成28年度以降は、市総合計画改定後期基本計画に、復興重点戦略として位置づけ、関連事業の着実な実施に努めてまいりました。 

いわき市議会 2020-06-09 06月09日-03号

◎総合政策部長(大和田洋君) 新型コロナウイルス感染症に関する広報につきましては、感染状況等に応じ刻一刻と変化する、市民事業者の皆様の情報ニーズを捉え、記者会見資料提供による報道機関を通じたパブリシティをはじめ、広報紙市公式ホームページフェイスブック、ツイッターやユーチューブ、さらには、テレビ、ラジオや防災メール広報車等も駆使しながら、感染予防対策相談窓口の案内、支援が必要な市民事業者

いわき市議会 2020-02-27 02月27日-04号

◎総合政策部長(大和田洋君) 本市では、いわき浜海道等地域資源を活用したサイクルツーリズムを推進することにより、観光交流人口の拡大や地域活性化を図ることを目的に、昨年、常磐地区及び小名浜地区に、それぞれレンタサイクル等のサービスを提供するサイクルステーションを設置したところであり、開設から本年1月末までの各ステーションにおけるレンタサイクル利用実績といたしましては、常磐地区が77件、小名浜地区

いわき市議会 2019-12-09 12月09日-02号

◎総合政策部長(大和田洋君) 被災された方々住宅等生活再建に係るニーズの把握の取り組みにつきましては、被災された方々が一日も早く生活再建が果たせますよう、今後、さまざまな支援等取り組みを進めていく上での基礎調査として、床上、床下浸水等の被害に遭われた方々に対し、住まい等生活再建に関する意向調査を実施しているところであります。 

いわき市議会 2019-09-20 09月20日-05号

◎総合政策部長(大和田洋君) 本事業につきましては、いわゆるMaaSなどの次世代交通システムの導入に向けた検証を目的として、今年度は小名浜地区、来年度は平地区及びいわきニュータウン地区市内地区において、ICTクラウドシステムを搭載したバスタイプのグリーンスローモビリティ1台を活用し、実証運行を行うものであります。 

いわき市議会 2019-09-19 09月19日-04号

◎総合政策部長(大和田洋君) 移住希望者の最近の傾向といたしましては、東京に設置されている県の移住相談窓口である福しま暮らし情報センターによりますと、平成21年の移住希望者年齢構成は50歳以上が約6割であったのに対し、平成30年の移住希望者年齢構成は20歳から49歳が約7割となっており、移住希望者の若年齢化が進んできている状況でございます。