744件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

それから、地球環境の問題に現実に直面することによって、児童生徒たちにグローバルな視点をこう持つことができる、そういうきっかけにもなるかと思います。また温暖化対策太陽光発電とか、いろんな対策がありますけれども、それを発展的に学んでいくことで、科学技術の触発になって、子どもたちIT人材、あるいはDX時代を生きるためのそういう勉強になるんじゃないかというふうな観点であります。 

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

次世代エネルギーによって、地球環境を守るということです。その方法の一つとしては、次世代輸送手段への取組です。環境に優しい自動車普及促進で、これからは電気自動車EV)、水素燃料とする燃料電池車(FCV)の導入が積極的に図られると思います。当市では既に燃料電池車導入しておりますが、先頃、当市初の民間設置商用定置式水素ステーションが造られ、稼働を始めました。

本宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

食の海外依存は、地球環境の悪化や途上国の人口の増加で、世界食糧需給が不安定化する中、国民の生存基盤の根本を揺るがしています。コロナ禍世界食糧生産や貿易、物流に大きな混乱が生まれたのは重大な警告とも見なければなりません。 政府統計である2020年農林業センサスは、農業担い手不足高齢化に拍車がかかり、農地の減少と荒廃、農山村の衰退が進んでいる姿を浮き彫りにしました。 

矢祭町議会 2021-12-08 12月08日-02号

やっぱり煙の問題とか、あとは焼き畑というのも地球環境の大きな目線で見るとやはり反対する方もたくさんおられるし、その時期はやっぱり煙とほこりがすごくて洗濯物も干せないとかというのは、当然その河川敷に住んでいる方々からは当然のように聞こえていることだと思うんですけれども。

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

3つの問題点は、従来の巨大電力会社が中心になって実現を目指しているエネルギー政策から引き起こされる問題であり、今、郡山市など多くの自治体が取り組んでいる地域電力の発想、地球環境に優しい自然エネルギー活用し、地域電力地域で賄う、その電力地域産業発展経済発展に役立てるという住民主体エネルギー政策とは対極をなすものと言わざるを得ません。

塙町議会 2021-09-14 09月14日-04号

◆3番(鈴木元久君) 地球環境に優しい庁舎、自然エネルギー活用温暖効果ガス排出削減に対してソーラーパネルを取り付けるか、または陸屋根なのか伺います。 ○議長(割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 今、現況の中で申し上げれば、省エネルギー化実現、これを目指すためにも、補助金等をしっかり活用した太陽光利用導入は検討しております。 

会津若松市議会 2021-09-09 09月09日-総括質疑-05号

市民部長廣瀨源) 市の環境施策の中でも、計画の中にも4つの大きな目標がございますが、自然環境生活環境地球環境そして協働と。この中でも喫緊の課題として地球温暖化に対する温室効果ガス排出抑制、こういったものがございます。この辺のところを集中的に考えていくという時期に入ってきているなというふうに思っております。

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

国のほうでも、世界的にもそうでありますが、地球温暖化に対しての対策というのがかなり急がれておるということがありますので、そういった国の施策を受けまして、会津若松市としても温室効果ガス排出量削減、そういったほうに同じこの環境基本計画の様々な自然環境生活環境ある分野の中でも、地球環境のほうに注力していきたいというふうに考えております。

郡山市議会 2021-06-30 06月30日-08号

地球環境保護がこれほど大きな問題になっている中で、放射能汚染水で海を汚すことは、日本だけの問題では済まないことも考慮しなければなりません。 昨年6月定例会海洋放出反対する請願を採択した郡山市議会が、この問題で一貫した姿勢を示すよう、請願の採択を求めるものです。 最後に、請願第30号 新型コロナ禍による米危機の改善を求める請願についてです。 

福島市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会議-03月12日-07号

先日の一般質問での答弁では、果樹が病気の場合などは燃やしてもよいとのことですが、子供たちが将来安心して暮らすことができる地球環境のことを考えれば、燃やさずに、そのようなまちづくりというか、福島市から始めるという、そういった気概も必要であるのではないかと思います。  そこで、質問ですけれども、破砕機を複数の農家共同で購入する場合に市からの補助を提案しますが、ご見解をお伺いいたします。

矢祭町議会 2021-03-12 03月12日-04号

一方で、3年度の事業の中には同額が計上されていますので、今度はやるということなんだろうと思うんですが、この予算を減額したというところの、その考え方についてお尋ねをいたしますが、地球環境を守るということで、LEDに変えたりというこういった事業がどんどん入ってきております。それから、木質バイオマス云々ということも、またこれも地球環境を考えるということの定義の一部だろうと思います。 

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

このような状況に鑑み、令和2年市議会6月定例会での私の答弁以降、市内木材産業における素材生産分野木材加工分野建築分野のいわゆる川上、川中、川下関係者方々から、木材地産地促進に関する意見を聴取したところ、市内人工林活用の時期を迎える中、新型コロナウイルス感染症影響で先行きが不透明な状況にある地域経済活性化や、地球環境、国土保全など森林の有する多面的機能について市民理解を深め、市内全体

本宮市議会 2020-09-17 09月17日-04号

しかも、これから何百年もかかると言われるほど、世界中にはたまっていて流されるわけですから、今でさえ地球環境が及ぼされている中で、海洋放出はいいんだなどという議論は成り立たないと思うんですね。