105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(105件)福島市議会(35件)会津若松市議会(9件)郡山市議会(21件)いわき市議会(13件)白河市議会(1件)須賀川市議会(7件)相馬市議会(0件)二本松市議会(5件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(4件)本宮市議会(7件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(3件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

その実現に向け、地球温暖化対策実行計画、地球温暖化対策推進実行計画の2つの計画に基づき、取組を進めることとしています。具体的にどのような目標を掲げ推進していくのか、概要を伺います。 ゼロカーボンシティ会津若松宣言では、市民の皆さん、事業者行政一体となり、2050年までのできるだけ早い時期に温室効果ガス排出量実質ゼロにする排出削減に強い決意の下、取り組むとしています。

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

当該プランとの整合を図るため、一事業者として策定が義務づけされている地球温暖化対策実行計画、事務事業編の見直しを、来年度から行うこととしています。 その中で、エネルギーの効率的な利用の観点から、公共施設LED化をはじめとした省エネルギー機器導入などについて、コスト等も勘案しながら、全庁的な検討を進めます。

須賀川市議会 2023-10-13 令和 5年  9月 定例会−10月13日-05号

そこで、須賀川地球温暖化対策実行計画においては、脱炭素型のまちづくり推進においては、再生可能エネルギーなどの地域資源を活用しつつ、地域活性化や防災、生物多様性保全の多様な地域課題を同時に解決していくことにもつながっていくことから、脱炭素型まちづくり推進していくとあります。  

会津若松市議会 2023-09-21 09月21日-一般質問-04号

本市全域の脱炭素取組につきましては、現在策定を進めております第2期地球温暖化対策実行計画において検討しているところであり、例えば脱炭素先行地域導入されたモデルについて、先行地域以外においても広く推進していくほか、会津エネルギーアライアンスを通じた再生可能エネルギーの供給を全市に拡大してまいりたいと考えております。

須賀川市議会 2023-06-15 令和 5年  6月 定例会−06月15日-05号

本市では、令和4年3月の第3次須賀川環境基本計画中間改定に合わせて、行政市民事業者の全ての主体が地球温暖化に対する危機意識を持ち、温室効果ガス排出削減に向けた対策を総合的・計画的に推進することを目的とした須賀川地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定したところであります。  

須賀川市議会 2023-06-01 令和 5年  6月 定例会−06月01日-01号

この宣言は、脱炭素社会実現に向けて、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロにすることを目指す取組であり、本市ではこれまでも環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画などに基づき、住宅用太陽光発電装置などの設置費用を支援する再生可能エネルギー等利用促進事業や小中学生を対象としたESD環境教育推進事業など、各種事業を展開してきたところであります。  

塙町議会 2023-03-09 03月09日-03号

塙町は、平成31年に塙町地球温暖化対策実行計画事務事業編令和3年には塙町地域まるごと省エネ計画区域施策編を作成しております。ここまでやっている町村は、近隣ではないと思います。 塙町の温暖化対策計画計画はよくできていると思います。しかし、実際はどうでしょう。私自身もそうですが、町民の間にはあまり浸透していないように思われます。

須賀川市議会 2023-03-03 令和 5年  3月 定例会-03月03日-05号

本市におきましては、令和3年5月の国の地球温暖化対策推進法の改正を踏まえまして、第3次須賀川環境基本計画中間改定の時期を1年前倒しをして令和年度に行うとともに、新たに2050年脱炭素社会実現に向けた須賀川地球温暖化対策実行計画策定したところであり、現在これらの計画に基づきまして、市民事業者行政が協働しながら、地球温暖化対策などに取り組んでいるところであります。

塙町議会 2022-06-13 06月13日-03号

◆4番(吉村守広君) 次に、この公募型プロポーザルの2次審査における技術提案のテーマ4というところに、環境に優しい経済的で機能的な庁舎とするため、塙町地球温暖化対策実行計画に基づく温室効果ガス排出削減自然エネルギーを活用するZEB Ready認証を踏まえた実現性の高い省エネルギー対策による環境負荷低減ライフサイクルコストの縮減の考え方ということで、この中にZEB Readyというのが入ってくるんですよね

須賀川市議会 2022-04-11 令和 4年  4月 経済建設常任委員会−04月11日-01号

私からは、報告事項(2)第3次須賀川環境基本計画中間改定並びに(3)須賀川地球温暖化対策実行計画(区域施策編)について御報告をいたします。  本年1月の当委員会におきまして御報告をしておりました須賀川環境基本計画中間改定につきましては、パブリックコメントを経まして、先月22日に須賀川環境審議会からの答申を頂きまして、改定版策定をいたしたところでございます。  

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

さらに、地球温暖化対策推進するため、1998年(平成10年)に環境にやさしい郡山率先行動計画策定し、2011年(平成23年)には郡山地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を、2015年(平成27年)には郡山エネルギービジョン策定され、2021年(令和3年)には地域気候変動適応計画を新たに加え、この4つ計画を統合した郡山気候変動対策総合戦略策定されました。 

須賀川市議会 2022-03-07 令和 4年  3月 経済建設常任委員会-03月07日-01号

次に、環境課から須賀川地球温暖化対策実行計画(区域施策編)について説明を願います。 ◎環境課長伊勢邦宏) おはようございます。  環境課からは、須賀川地球温暖化対策実行計画(区域施策編)について御報告をいたします。  経済環境部資料6ページを御覧ください。  まず、本計画策定の背景と目的でございます。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

また、市が率先して本市のゼロカーボンに向けた基本的な方向性に基づく取組を実践するために、第4期地球温暖化対策推進実行計画事務事業編)を2月に策定したところであり、今後令和年度までに市域全体の温室効果ガス排出量削減について定める地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定作業を進める予定であります。

須賀川市議会 2022-02-17 令和 4年  3月 定例会-02月17日-01号

次に、循環型社会の形成につきましては、3Rの推進と、ごみの減量化に取り組むほか、住宅用太陽光発電装置費用などを支援する再生可能エネルギー等利用促進事業を引き続き実施するとともに、本年度中に策定する予定地球温暖化対策実行計画に基づき、行政市民事業者一体となって、国が進める脱炭素社会ゼロカーボンシティ実現に努めてまいります。  

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

こうした動向を受け、本市は、今年3月、現行の郡山地球温暖化対策実行計画(区域施策編)、第五次環境にやさしい郡山率先行動計画郡山エネルギービジョンの3つの計画地域気候変動適応計画を加えた総合的な計画として、郡山気候変動対策総合戦略策定し、目標年度削減目標を揚げながら施策推進しております。

会津若松市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-04号

1、地球温暖化対策実行計画2、猪苗代湖水環境保全推進計画、3、バイオマス活用推進計画、4、新エネルギービジョン4つ計画であります。計画の期間は、平成26年度を初年度として10年間であり、令和年度目標年度としております。目標年度まであと2年でありますが、この4つ計画達成状況についてお示しください。 計画の一つである新エネルギーについて伺います。