須賀川市議会 2024-02-14 令和 6年 2月 議会運営委員会-02月14日-01号
本件については、昨年11月20日の委員会において、地方自治法の一部改正に伴う議会の議員に係る請負に関する規制の明確化及び緩和について、全国市議会議長会などからの情報提供を踏まえ、事務局から概要等について説明を受け、条例等の制定に向けた事務を進めることについて、皆様から御了承をいただいたところであります。
本件については、昨年11月20日の委員会において、地方自治法の一部改正に伴う議会の議員に係る請負に関する規制の明確化及び緩和について、全国市議会議長会などからの情報提供を踏まえ、事務局から概要等について説明を受け、条例等の制定に向けた事務を進めることについて、皆様から御了承をいただいたところであります。
工事内容の一部に変更が生じましたので、令和6年2月20日付で変更後の請負金額13億8,322万8,000円で同社と仮契約を締結いたしましたので、地方自治法第96条第1項第5号の規定により議会の議決を求めるものであります。 次に、議案第16号 塙町過疎地域持続的発展計画の変更についてであります。
議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。出席議員において、年長議員であります和知裕喜議員をご紹介申し上げます。 和知裕喜議員、仮議長席にご着席願います。 ○臨時議長(和知裕喜) ただいまご紹介をいただきました和知裕喜です。
和知裕喜議員 7番 佐藤喜一議員 8番 蛭田卓雄議員 9番 近藤正光議員 11番 藤田智之議員 13番 和知良則議員 14番 須藤俊一議員---------------------------------------欠席議員(1名) 10番 古市泰久議員---------------------------------------地方自治法第
本修正案につきましては、地方自治法第115条の3及び会津若松市議会会議規則第20条に規定する修正の動議の要件を満たしておりますので、直ちにこれを議題といたします。 今ほどの議会運営委員会での確認に基づき、これから会議の進め方につきましてお手元に配付いたしました資料により説明申し上げます。
本案は、本年6月22日に議決を受け、株式会社渡辺建設と工事請負契約を締結し、進めてきた函渠(かんきょ)新設工事について、事業進捗を図るため、函渠(かんきょ)敷設工を延長したいことから、契約金額3億7,122万8,000円を4億3,445万8,200円に増額する変更契約を締結するに当たり、地方自治法などの規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。
会計年度任用職員に係る給与費の予算科目の取扱いにつきましては、地方自治法、総務省の会計年度任用職員制度の導入に向けた事務処理マニュアル及び須賀川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の規定に基づき、それぞれ予算を計上しているところであります。
本案は、令和5年9月8日、いわき市立田人小・中学校敷地内ののり面の一部が崩落したことにより発生した物損事故に係る損害賠償の額を定めるため、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 以上、追加提案いたしました議案について説明いたしましたが、慎重御審議の上、速やかなる御議決を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。
和知裕喜議員 7番 佐藤喜一議員 8番 蛭田卓雄議員 9番 近藤正光議員 11番 藤田智之議員 13番 和知良則議員 14番 須藤俊一議員---------------------------------------欠席議員(1名) 10番 古市泰久議員---------------------------------------地方自治法第
以上のことから、本案は契約金額を6,323万200円増額し、4億3,445万8,200円で変更契約を締結するに当たり、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 説明は以上となります。御審査のほどよろしくお願いいたします。 ○委員長(大河内和彦) これより質疑に入ります。
する条例について日程第12 議案第80号 川内村固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて日程第13 閉会中の継続調査の申し出出席議員(9名) 1番 高野政義君 2番 志田 篤君 3番 井出剛弘君 4番 久保田裕樹君 5番 井出 茂君 6番 坪井利之君 7番 高野恒大君 8番 佐久間武雄君 10番 渡邉一夫君欠席議員(0名)地方自治法第
地方自治法第99条の規定により、本議会として、国に対し意見書を提出することは、市民の福祉実現に必要であります。意見書提出請願に賛成いたします。 次に、請願第4号 「高齢者無料乗車証交付」の請願について申し上げます。 12月になり、総ぐるみで交通安全運動が行われている中でも、年々高齢者の自動車運転による事故は増加の一途をたどっております。
これは、他の地方公共団体における取組について調査を行うため、地方自治法第100条第13項及び会津若松市議会会議規則第164条の規定により、総務委員会に属する議員等の派遣をしようとするものです。 以上で提案理由の説明を終わります。 ○議長(清川雅史) 次に、議案第104号について提案理由の説明を求めます。 小倉孝太郎議員。
この際、地方自治法第117条の規定により、大友康夫君の退席を求めます。 〔17番大友康夫君退場〕 ○議長(大峯英之君) 質疑の通告がありませんので、質疑なしと認めます。--------------------------------------- △委員会付託 ○議長(大峯英之君) 議案の付託をいたします。
◆6番(堂脇明奈) 2003年に地方自治法の一部改正により創設され、本市では2005年に条例制定がされました。施行されてから主にスポーツ施設、子育て施設での導入が多くされています。施行当初から一気に広がりを見せた制度でありますが、その運営方法について、特に施設で働く方の人件費について指摘されることがありますので、伺います。
鈴木元久君 4番 吉村守広君 5番 七宮広樹君 7番 吉田広明君 8番 青砥與藏君 9番 吉田克則君 10番 鈴木 茂君 11番 藤田一男君 12番 鈴木孝則君 13番 割貝寿一君欠席議員(1名) 6番 下重義人君---------------------------------------地方自治法第
鈴木元久君 4番 吉村守広君 7番 吉田広明君 8番 青砥與藏君 9番 吉田克則君 10番 鈴木 茂君 11番 藤田一男君 12番 鈴木孝則君 13番 割貝寿一君欠席議員(2名) 5番 七宮広樹君 6番 下重義人君---------------------------------------地方自治法第
-------------------出席議員(10名) 1番 円谷亮一君 2番 白石正雄君 3番 鈴木義男君 4番 木野内 悟君 5番 加藤恵子君 6番 鈴木保仁君 7番 安藤 茜君 8番 長久保孝行君 9番 野崎 隆君 10番 岡部英夫君欠席議員 なし-----------------------------------地方自治法第
準用河川笹平川函渠(かんきょ)新設工事(その5)については、令和5年6月22日に議決を受け、株式会社渡辺建設と工事請負契約を締結し、工事を進めてきたところでありますが、事業進捗を図るため、函渠(かんきょ)敷設工を延長したいことから、増額する変更契約を締結するに当たり、地方自治法などの規定に基づきまして、議会の議決を求めるものということでございます。
なお、当局から、古山唯議員の市政一般質問については、堀田操保健所理事が、また、池田義人議員の市政一般質問については、選挙管理委員会に属する事項がありますので、地方自治法第121条第1項の規定により選挙管理委員会委員長に出席を求めましたところ、小林千惠子選挙管理委員会委員長、山口和典選挙管理委員会事務局長が出席する旨の連絡がありましたので、ご報告いたします。