17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)福島市議会(6件)会津若松市議会(2件)郡山市議会(2件)いわき市議会(3件)白河市議会(1件)須賀川市議会(2件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(1件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

一方、コロナ禍により多大なる影響を受けた地域コミュニティー等の再構築が急務の課題であるとも考えますし、さらには会津若松市地域健康かるて、国民健康保険特定健康診査結果編(令和3年度)版にあるように、メタボリックシンドローム該当者割合が平成29年以降増加傾向、また急性心筋梗塞発症割合は全国を100とした場合、男性が203、女性が202となっており、コロナ禍も含めた社会情勢の変化による健康指標の回復が大

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

今後の避難所開設訓練では、これら参加者のほか、自助、共助による減災取組推進の観点や、地域コミュニティ等の実情を踏まえ、各地区に設置されている自主防災組織にもご協力いただくなど、コロナ禍ではありますが、住民参加型の開設訓練が必要ではないかと考えます。見解をお伺いします。 (2)避難所開設準備について。 

いわき市議会 2021-06-16 06月16日-04号

非常時に備えるだけでなく、常日頃から行政はじめ公的機関地域コミュニティー等で見守り、適切な支援を展開していくことが本市の復興へ向けた地域福祉取組であり、防災都市づくりに向けて効果的な施策であると考えます。 そのような中で、今般、市では令和3年度から7年度までを計画期間とするいわき市地域福祉計画を新たに作成しております。 そこで、質問いたします。 

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会総務分科会−09月14日-01号

款項同じく13目住みよい地域づくり推進費細目地域づくり支援事業費、細々目、地域コミュニティ等支援事業費1,624万9,000円につきましては、成果報告書の中で説明させていただきます。  款項同じく14目諸費細目市民生活諸費、細々目、市民活動活性化支援事業費112万4,000円余につきましても成果報告書の中で説明させていただきます。  

福島市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会議-09月08日-03号

町内会商店街が、子供たち通学路に附帯する街灯等防犯カメラを設置する場合、地域コミュニティ等支援事業は活用できるのか、お伺いいたします。 ◎政策調整部長髙橋信夫) 議長政策調整部長。 ○議長梅津政則) 政策調整部長。 ◎政策調整部長髙橋信夫) お答えします。  まず初めに、訂正をお願いいたします。

福島市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会議-03月10日-04号

初めに、現総合計画基本構想に掲げるまちづくりのための基本的な考え方について、これまでの成果政策課題及び令和2年度における具体的な政策についてでありますが、初めに市民との協働まちづくりにつきましては、今年度、市民交流活動の場としてまちなか交流スペースを設け、市民が自らDIYで施設の椅子や机を手作りしたほか、総合計画Yu─Me(ゆめ)会議の開催や地域コミュニティー等支援事業などにより市民協働まちづくり

白河市議会 2012-09-26 09月26日-02号

あるいは地域コミュニティー等がしっかりしているということですね。あるいは歴史・文化がしっかりしていて、そこで地域に対する誇りがあること。こういうことを通じてともかく減少の現象、人口減少を極力抑制をしていくことという方向性であろうというふうに思っておりますので、こういう方向性に向けて市政を展開させていきたい。

郡山市議会 2011-12-09 12月09日-04号

高田繁総務部長 登壇〕 ◎高田繁総務部長 初めに、地域防災計画についてでありますが、災害に際しては住民防災意識向上、家庭や職場における備え、さらには地域コミュニティー等防災力向上被害軽減に大きな役割を果たすことから、市民防災リーダー講習応急手当普及員講習による防災技術向上等を図ってまいりました。今後とも被害を最小限に軽減する減災の考えで地域防災計画の見直しを検討してまいります。 

  • 1