548件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(548件)福島市議会(56件)会津若松市議会(56件)郡山市議会(90件)いわき市議会(154件)白河市議会(7件)須賀川市議会(59件)相馬市議会(1件)二本松市議会(29件)南相馬市議会(21件)伊達市議会(18件)本宮市議会(24件)泉崎村議会(12件)棚倉町議会(12件)矢祭町議会(0件)塙町議会(4件)川内村議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

次期都市計画マスタープラン検証状況につきましては、昨年度、全体構想案を取りまとめたところであり、今年度、各地区市民の皆様と地区別懇談会を開催し、地区別構想を検討しながら、具体的な施策を併せ、計画案としてまとめていく考えであります。また、当該エリアにつきましては、農林業施策との調整を経た上で、地区計画による開発事業として次期計画に位置づける考えであります。 

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

この中におきまして、今年度は各地区のほうにお伺いをしまして、地区別懇談会を開催させていただく予定でございます。この中で、各地域、各地区が持つ課題を把握しながら、その課題に対して都市計画として何ができるのか、何をすべきなのかといったことを検討しながら、地域コミュニティーの維持について考えていきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長清川雅史) 長郷潤一郎議員

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

実は、今マイナンバーカードの保有者年齢別地区別分析といったものを行っております。令和4年度と令和5年度に行っているのですけれども、その比較の中で大体ゼロ歳から100歳までの方、10歳刻みの部分だったのですけれども、7割、8割くらいの数字、70代まではそのくらいの保有率という形になっていたのですけれども、80代以降の部分が非常に少ない形になっているという分析があります。

会津若松市議会 2024-02-28 02月28日-一般質問-04号

その後、総合計画策定においては、市民意識調査をはじめ、市民との懇談会アンケート調査地区別懇談会各種団体懇談会パブリックコメント地区別ワークショップなどなど、市民意見を聞く機会を設けてきております。それが総合計画にどのくらい反映されてきたかは分かりませんが、第8次総合計画については、より多くの市民意見を取り入れる必要があると考えます。

会津若松市議会 2024-02-26 02月26日-一般質問-02号

特に所得との関係については非常に難しいということもございますので、これまで市で取り組んできた指標による差というところにおきましては、地域差というようなところについて市の地区別傾向、こういったことを分析するということで、なかなか年齢の偏りの調整をするということが難しいということがございますけれども、国民健康保険特定健康調査受診結果のデータを基に例えば受診率、それからメタボリックシンドロームの該当者

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

地区別に申し上げますと、平地区で6件、小名浜地区で4件、勿来地区で26件、常磐地区で11件、内郷地区で28件、遠野地区で8件、小川地区で1件、好間地区で19件、三和地区で4件、田人地区で3件となります。 ◆20番(遠藤崇広君) 今、数をお伺いしますと結構多いなと感じるところであります。 では、2つ目として、土砂災害発生箇所のうち、土砂災害警戒区域に指定されていた場所の数をお伺いいたします。

須賀川市議会 2023-10-20 令和 5年 10月 決算特別委員会-10月20日-01号

もう一点は、257ページで、除雪業務委託料、中ほどに2,915万165円、過疎債が活用できるという、そういう私の思いから質疑するわけですけれども、そうした場合に須賀川、長沼、岩瀬、それぞれの地区別委託料についてお伺いをいたします。 ○委員長鈴木洋二) ただいまの深谷政憲委員質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎道路河川課長伊勢善宏) ただいまの質疑にお答えいたします。  

郡山市議会 2023-09-25 09月25日-02号

また、投票地区別での確定投票報告総括表によりますと、投票率が最も低い投票地区は富久山町で2019年の29.32%から28.24%へとさらに低くなりました。一方、最も高い投票率投票地区も、湖南町で2019年の71.21%から68.54%へと下がってしまいました。 そこで以下、お伺いします。 (1)期日前・不在者投票について。 本市期日前・不在者投票所は17か所です。

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

2022年度の新規就農者334人を地区別に見ますと、県北地方が96人で最多で、果樹などの園芸作物を栽培する人が多かったようです。県では、園芸作物の促進に向けふくしま園芸ギガ団地構想を掲げるJAふくしまと連携し、農地集約など、生産環境の整備を一層推進する方針で、県内農業関係団体による協定に基づき、相談の窓口を通じ、支援体制を強化するとしております。 

会津若松市議会 2022-09-08 09月08日-総括質疑-05号

各種説明会というところでございますが、今後都市計画マスタープラン、こちらのほうが平成25年に策定されまして10年がたつというふうな状況になってございまして、見直しの時期というところもございますので、その中で地区別懇談会といったところがございますので、そういった中でも十分に説明のほうをしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

つきましては、本市空き家件数とその推移、地区別傾向についてお伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 建設部長。 ◎建設部長永田達也君) 市内空き家状況でございますが、空き家実態調査、こちら6年前でございますが、平成27年度に市内全域で行っております。 その結果、市全体で322戸の空き家を確認しております。 地区別では、本宮地区が221戸、白沢地区が101戸となっております。