88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、国保税値上げ撤回等についてでありますが、2029年(令和11年)度までの県内統一保険税に向けた対応や本年度の本算定結果を基に、被保険者や医師、公益代表者等がメンバーとなっている国民健康保険運営協議会に今年度国民健康保険税率等について諮問し、税率等引上げについて答申をいただいたことを踏まえ、今定例会国民健康保険税条例改正案及び関連補正予算を上程させていただいておりますことから、撤回不足財源

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

理由の中で特に注目しなければならないのは、現在、各市町村が独自に定めている国民健康保険税率を2029年度福島県全体で統一した税率にすることが、この間の協議で決まったことです。資料によれば、統一されれば必然的に我が市の税率引上げになるそうです。また、国民健康保険税率が全県統一されれば、必要はないとされていた市町村国民健康保険事業財政調整基金が、今後も必要になると変更されました。 

会津若松市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

今後の国民健康保険税率につきましては、県から示される標準保険料率国民健康保険事業費納付金を踏まえつつ、保険料統一までの間に議論される市町村間の医療費水準適正化収納率向上の取組などの成果を考慮しながら検討していく必要があるものと認識しております。 次に、国民健康保険の未就学児の人数と均等割軽減金額見通しについてであります。

福島市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会議-12月04日-02号

今回の見直しでは、県内統一保険税率の導入に向けた工程が示される予定となっており、今後、令和年度福島国民健康保険税率算定にあたりましては、統一による本市財政的影響を考慮し、検討してまいります。 ○議長梅津政則) 小熊省三議員。 ◆18番(小熊省三) 次に行きます。  子供の均等割軽減について、幾らの軽減を想定しているのかお伺いいたします。

いわき市議会 2020-06-18 06月18日-06号

国民健康保険税率を据え置いた場合、本年度以降も赤字が継続するものと見込まれるが、現在保有している国民健康保険基金を取り崩しながら補填することで、当面は安定的な財政運営が可能と判断されることより、国民健康保険税率を据え置くこととし、歳入歳出予算額に増減が生じるため、所要の補正を行うものであり、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 市民生活常任委員会の報告は以上となります。

いわき市議会 2020-06-11 06月11日-05号

◆22番(溝口民子君) 今後も大変困難な会計になっていくということですけれど、県は保険税率県内統一時期を明確にはしておりませんが、本市の方針は、令和年度末の基金残高が一定額必要で、基金を保有している間は、保険税率引上げは行わないよう努めるとしておりますので、令和年度国民健康保険税率を据え置くことを、いわき市国民健康保険運営協議会に諮問し、その旨の答申を受けました。 

棚倉町議会 2020-06-10 06月10日-01号

(2)としまして、前年度所得確定に伴い、応能応益によって負担する所得割等国民健康保険税率改正並びに軽減措置対象者応益分課税額改正するものであります。 次に、2の本算定による税率軽減額改正につきましては、後ほど個別表の中でご説明させていただきます。 3ページをご覧いただきたいと思います。 

いわき市議会 2020-06-04 06月04日-01号

これを受けて、本市事業運営について見通したところ、昨年度実質収支赤字となる見込みであり、現行税率を据え置いた場合は、本年度以降も赤字が継続するものと見込まれますが、現在保有している国民健康保険基金を取り崩しながら補填することで、当面の事業運営が可能であると判断されることから、本年度国民健康保険税率については据え置くこととしたものであります。 

会津若松市議会 2019-09-17 09月17日-一般質問-02号

これは、国が国民健康保険制度県単位化を見据え、納付金算定時の公費算入を拡大したことに加え、県から示された国民健康保険事業費納付金の額や被保険者数動向等を踏まえ国民健康保険税率を据え置いたことなどの理由により生じた決算剰余金準備金に積み立てたことから、残高が増加したものであります。 次に、令和年度以降の国民健康保険制度運営についてであります。

いわき市議会 2019-06-27 06月27日-06号

本案は、事業勘定において、本年度国民健康保険事業費納付金の額が確定したこと及び被保険者平成30年分の所得額が把握できたこと並びに平成30年度決算見込み大勢が判明したことなどから、国民健康保険税条例改正事項を踏まえ、改めて本年度会計全体を精査し、国民健康保険基金保有状況を踏まえながら、今後の収支について見通した結果、本年度国民健康保険税率は据え置くこととしたことから、歳入歳出予算額

いわき市議会 2019-06-13 06月13日-01号

このような状況のもと、本市事業運営について見通したところ、昨年度実質収支赤字となる見込みであり、現行国民健康保険税率を据え置いた場合は、本年度以降も赤字が継続するものと見込まれますが、現在保有している国民健康保険基金を取り崩しながら補填することで、当面の事業運営が可能であると判断されることから、本年度国民健康保険税率については据え置くこととしたものであります。 

棚倉町議会 2019-06-05 06月12日-01号

(3)は前年分の所得確定に伴い、応能応益によって負担する所得割等国民健康保険税率改正、並びに低所得者軽減措置対象者応益分均等割平等割になりますが、その税額改正しようとするものであります。 次に、2の本算定による税率軽減額改正につきましては、後ほど、個別表の中でご説明を申し上げます。 3ページをごらんいただきたいと思います。 

本宮市議会 2018-09-20 09月20日-04号

委員が、国民健康保険税率の県一本化についてただしたのに対し、執行部からは、税率の一本化については県でも見通しが立っていない状況であるが、当面5年間から10年間は難しいと考えている。福島県内では国保税税率に約2倍程度の開きがあるため、今後、現在の平均に近い額に調整しながら将来的に一本化が進められていくと予想しているとの答弁がありました。 

いわき市議会 2018-06-21 06月21日-06号

本案は、事業勘定において、平成30年度国民健康保険事業費納付金確定したこと、及び被保険者平成29年分の所得額が把握できたこと、並びに平成29年度決算見込み大勢が判明したことなどから、改めて会計全体を精査し、国民健康保険基金保有状況を踏まえ、今後の収支について見通したところ、現行国民健康保険税率を引き下げても、収支の均衡が図られる見通しになったことから、加入世帯税負担軽減を図るため、

いわき市議会 2018-06-14 06月14日-05号

◆11番(狩野光昭君) 2つ目は、国民健康保険税率等の改正についてであります。 平成29年度末の特定世帯及び特定継続世帯以外の一般世帯数などについて伺います。 ◎市民協働部長下山田松人君) 国保税平等割額が2分の1軽減される特定世帯、及び4分の1軽減される特定継続世帯以外の世帯は、平成29年度末で3万9,571世帯、6万3,552人となっております。

棚倉町議会 2018-06-06 06月13日-01号

2つ目は、前年度所得確定に伴い、応能応益によって負担する所得割、均等割平等割国民健康保険税率等の改正並びに低所得者軽減措置対象者応益分税額改正しようとするものであります。 次に、2の本算定による税率軽減額改正につきましては、後ほど、個別表の中でご説明を申し上げます。 3ページをごらんいただきたいと思います。 

会津若松市議会 2018-03-16 03月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

これに対し健康福祉部から、今後国民健康保険税率については県から示される納付金動向に合わせて改定していくことになる。また、保険者努力支援制度収納率に応じたインセンティブが設けられているが、数ある項目の一つであり、収納率を上げるためだけに滞納処分を厳しくしていくことは考えておらず、これまで同様、相談者に寄り添った丁寧な対応をしていくとの答弁がありました。