棚倉町議会 2024-06-12 06月12日-01号
次に、5款2項1目国保基金繰入金1,499万9,000円の増額は、今年度の国保税課税額抑制のため、国民健康保険事業費支払準備基金を繰り入れるものであります。 次に、6款1項1目繰越金1,499万9,000円の増額は、前年度繰越金全額を計上しております。 次に、4ページをご覧いただきたいと思います。
次に、5款2項1目国保基金繰入金1,499万9,000円の増額は、今年度の国保税課税額抑制のため、国民健康保険事業費支払準備基金を繰り入れるものであります。 次に、6款1項1目繰越金1,499万9,000円の増額は、前年度繰越金全額を計上しております。 次に、4ページをご覧いただきたいと思います。
1項1目一般会計繰入金では、2節職員給与費等繰入金を減額し、2項1目国保基金繰入金では、国保税現年分及び延滞金増による取崩し額の減額でございます。 7款1項延滞金、加算金及び過料は60万1,000円を増額し、款計を384万9,000円とするものでございます。1項1目一般被保険者延滞金の増額でございます。
次に、5款2項1目国保基金繰入金392万5,000円の減額補正は、一般会計繰入金の増額による基金からの繰入金の減額であります。
◆9番(吉田克則君) 補正予算説明書の33ページでありますが、5款2項1目国保基金繰入金ということで176万7,000円とありますが、この繰入金については保険給付費支払準備基金のほうから繰入れをするということでありますが、繰入れ後の準備基金の残高というのですか、この今回の補正の中にはそこまで含まれて、残高まで含まれて何ぼ結果的に持っているところですね、準備基金、それは町でもこの特別会計の中で持っているものなのか
2項1目国保基金繰入金は、財政安定化支援事業繰入金の減額に伴い、保険給付費支払準備基金より176万7,000円を増額し、繰入れするものでございます。 7款1項延滞金加算金及び過料145万2,000円を増額し、款計を324万8,000円とするものでございます。1項1目一般被保険者延滞金は、延滞金確定に伴う増額でございます。
次に、5款2項1目国保基金繰入金561万3,000円の減は、繰越金の確定による基金からの繰入れの減額であります。 次に、6款1項1目繰越金583万9,000円の増は、前年度繰越金の確定による増額であります。
次に、5款2項1目国保基金繰入金3,799万9,000円の増額は、今年度の国保税課税額抑制のため、国民健康保険事業費支払準備基金を繰り入れるものであります。 次に、6款1項1目繰越金889万9,000円の増額は前年度繰越金を計上しております。 次に、3ページをご覧いただきたいと思います。
1項他会計繰入金は、1節保険基盤安定繰入金1,000円の減額と、6節未就学児均等割保険料繰入金21万9,000円を減額し、2項国保基金繰入金は、保険給付費支払準備基金繰入金を取り崩し繰り入れるもので、1,999万9,000円を増額し、今年度2,000万円の繰入れを見込んでおります。繰入れによりまして、本年度の国保税の上昇を抑えているところでございます。
2項1目国保基金繰入金の増額は、保険給付費支払準備基金繰入金の増額でございます。 7款1項延滞金加算金及び過料は66万円減額し、3項雑入は5万2,000円増額し、款計を353万9,000円とするものでございます。1項1目一般被保険者延滞金の減額、3項8目雑入の増額は、それぞれ実績に基づく補正でございます。
2項1目国保基金繰入金は、一般会計繰入金の増額により717万4,000円減額するものであります。 歳入合計、補正前の額9億6,232万8,000円に補正額62万5,000円を増額し、計を9億6,295万3,000円とするものでございます。 次に、歳出です。 補正予算説明書は34ページをご覧ください。
次に、5款2項1目国保基金繰入金1,799万9,000円の増額は、本年度の国保税課税額抑制のため、国民健康保険医療費支払準備基金を繰り入れるものであります。 次に、6款1項1目繰越金4,199万9,000円の増額は、前年度繰越金全額を計上しております。 次に、3ページをご覧いただきたいと思います。
2項1目国保基金繰入金の増額です。保険給付費支払準備基金繰入金を取り崩し繰り入れるもので、3,799万9,000円を増額し、今年度3,800万円の繰入れを見込んでおります。繰入れによりまして、本年度の国保税の上昇を抑えているところでございます。 歳入合計、補正前の額9億5,201万4,000円から補正額2,051万1,000円を減額し、計を9億3,150万3,000円とするものでございます。
2項1目国保基金繰入金1,000円。こちらも存目計上でございます。 次のページをお開きください。 6款1項1目その他繰越金2,806万6,000円。こちらは前年度繰越金でございます。 7款1項1目一般被保険者延滞金315万6,000円でございます。こちらは一般被保険者保険税延滞金でございます。
2項1目国保基金繰入金は、一般会計繰入金の増額により1,726万2,000円減額するものでございます。 歳入合計、補正前の額9億9,122万9,000円に補正額17万5,000円を増額し、計を9億9,140万4,000円とするものでございます。 次に、歳出でございます。 補正予算書は30ページをご覧願います。
次に、5款2項1目国保基金繰入金2,499万9,000円は、今年度の国保税課税抑制のため、国民健康保険事業費支払準備基金を繰り入れるものであります。 次に、6款1項1目繰越金4,159万9,000円は、前年度繰越金全額を計上しております。 次に3ページをご覧いただきたいと思います。
1目国保基金繰入金の増額であります。保険給付費支払準備基金繰入金を取り崩し繰り入れるものでございまして、今年度3,000万円の繰入れを見込んでおります。繰入れによりまして、本年度の国保税の上昇を抑えているところでございます。 歳入合計、補正前の額9億6,054万3,000円から補正額576万8,000円を減額し、計を9億5,477万5,000円とするものでございます。 次に、歳出でございます。
歳入、国保基金繰入金4,964万9,000円の減額については、県の交付金確定によって金額が確定したとの説明がありました。 これに対し分科員より、例年との違いと、確定後の基金残高を問う質疑があり、執行部より、基金繰入額については、年度間で多少増減はあるが、昨年より少なくなっている。
2項1目国保基金繰入金1,000円。こちらは存目でございます。 次のページをお開きください。 6款1項1目その他繰越金2,965万2,000円。これは前年度の繰越し分となってございます。 7款1項1目一般被保険者延滞金。こちらは一般被保険者の保険税の延滞金の額となっています。275万3,000円でございます。
2項1目国保基金繰入金の1節国保基金繰入金を増額するものでございます。 7款1項延滞金加算金及び過料は35万2,000円を増額し、款計を313万5,000円とするものでございます。一般被保険者に係る国保税の延滞金でございます。 歳入合計、補正前の額9億6,672万6,000円から補正額1,382万8,000円を減額し、計を9億5,289万8,000円とするものでございます。
以上の補正に対する歳入として、人件費補正による一般会計繰入金及び前年度決算による繰越金の増額、歳入増に伴う国保基金繰入金の減額を行うものであります。 次に、議案第88号 令和2年度伊達市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)については、145万8,000円を増額し、予算総額を8億8,093万7,000円とするものであります。