66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(66件)福島市議会(2件)会津若松市議会(3件)郡山市議会(0件)いわき市議会(19件)白河市議会(10件)須賀川市議会(4件)相馬市議会(1件)二本松市議会(4件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(2件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(8件)矢祭町議会(5件)塙町議会(5件)川内村議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

棚倉町議会 2024-06-12 06月12日-01号

次に、3款1項医療給付費分、26万2,000円の増、同じく2項後期高齢者支援金等分25万2,000円の増、同じく3項介護納付金分54万1,000円の減につきましては、県の国保事業費納付金確定によるものであります。 以上で説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長佐藤喜一) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。     

塙町議会 2023-12-12 12月12日-04号

同じく35ページでありますが、3款1項1目、3款2項1目、3款3項1目、この中に市町村国保事業費納付金ということで、これは県のほうで管理はしていると思うんですけれども、それで今回、財源内訳がその他から一般財源に変わったということで、いろいろ条項とか規約というのはあると思うんですが、そういうことの中身、基礎は恐らく納付金ということだから、既に町民当たり、一般保険者国庫にしておくとか、一応そういうのあると

いわき市議会 2023-06-15 06月15日-06号

また、市は国保事業費納付金県基金による軽減措置を見込んでいたものの、軽減措置が確実ではなく流動的となっていることも引上げの理由となっている。国民健康保険は、高齢者が多く加入していることにより、医療費が高くなる一方、年金生活者無職者など所得の低い加入者の割合が高いという財政上の構造的な課題があるため、市は被保険者に過度な負担が生じないよう県及び国に対し、強く要望をしていくとしている。

棚倉町議会 2023-06-14 06月14日-01号

次に、3款1項医療給付分198万8,000円の増、同じく2項後期高齢者支援金等分48万円の減、同じく3項介護納付金分72万2,000円の増につきましては、県の国保事業費納付金確定によるものであります。 次に、6款1項2目償還金10万4,000円の増は、令和年度の国及び県からの補助金交付金において事業費確定により返還金が生じたため増額するものです。 以上で説明を終わります。

いわき市議会 2023-06-08 06月08日-05号

◆12番(狩野光昭君) 県における令和11年度までの国保事業費納付金の中・長期的なシミュレーションの概要について伺います。 ◎市民協働部長遠藤英子君) 福島県が、国保税率県統一までの期間における被保険者数医療費などの推計を行い、各年度における、国保事業費納付金の額を市町村ごとに示したものです。 なお、当該シミュレーションについては、毎年度、実績を踏まえて更新するとされています。

いわき市議会 2023-06-06 06月06日-03号

さらに、国保財政収支見通し基礎となる国保事業費納付金見通しにおいて、県基金による軽減措置が実施されないおそれがあることや、県全体の医療費増に伴う負担増が危惧されます。 これにより収支は、現時点見通しより、さらに厳しくなる状況となり、その場合、基金の枯渇が早まる可能性があります。 基金が枯渇した場合、必要額を補うために、税率引上げによる大幅な負担増が見込まれます。 

いわき市議会 2023-06-05 06月05日-02号

加えて、県に納付する国保事業費納付金見込みについて、県基金による軽減措置が実施されないおそれがあることや、県全体の医療費増に伴う負担増が危惧され、現時点見通しより、さらに厳しくなる状況が想定されます。 このため、令和11年度国保税率県統一を見据えた中・長期的な視点に立ちますと、税率の大幅な引上げを回避するため、本年度において税率を改定することとしたものです。

棚倉町議会 2022-06-08 06月08日-01号

次に、3款1項医療給付分773万3,000円の減、同じく2項後期高齢者支援金等分292万7,000円の減、同じく3項介護納付金分350万円の増につきましては、県の国保事業費納付金確定によるものであります。 次に、4款2項3目国保保健指導事業費133万8,000円の増は、ヘルスアップ事業に伴う会計年度任用職員に係る費用の増額であります。 

塙町議会 2022-05-20 06月09日-01号

県からの国保事業費納付金確定通知に基づき、それぞれ補正するものでございます。 8款1項予備費は15万4,000円を減額し、款計を608万4,000円とするものでございます。 歳出合計補正前の額9億5,201万4,000円から補正額2,051万1,000円を減額し、計を9億3,150万3,000円とするものでございます。 以上で終わります。よろしくお願いいたします。 

いわき市議会 2021-06-24 06月24日-06号

一方、原案に賛成の立場から「令和年度国保事業については、歳入において、税制改正新型コロナウイルス感染症影響に伴う事業収入減等により、国保税収入の減が見込まれること、歳出において、県に支出する国保事業費納付金の額が昨年度より増額となっていることから、現行税率に据え置いた場合、実質収支は約6億3,500万円の赤字が見込まれる。

いわき市議会 2021-06-15 06月15日-03号

市民協働部長高萩文克君) 平成30年度国保制度改革により、納付金制度が導入され、現在、医療費については、県が全額負担していますが、その財源として市町村国保事業費納付金を県に納付しているものであり、1人当たりの医療費増加は、国保事業費納付金増額につながり、結果的に被保険者負担増加を招くものであります。 

いわき市議会 2021-06-14 06月14日-02号

市民協働部長高萩文克君) 現行税率を据え置いたことによる現時点での本年度収支見通しにつきまして、歳出面では、県に支出する国保事業費納付金の増、歳入面では、税制改正新型コロナウイルス感染症影響に伴う事業収入減等により、国保税収入の減が見込まれますことから、約6億3,500万円の赤字を見込んでいるものであります。

棚倉町議会 2021-06-09 06月09日-01号

次に、3款1項医療給付分220万2,000円の増、同じく2項後期高齢者支援金等分158万8,000円の増、同じく3項介護納付金分479万1,000円の増につきましては、県からの国保事業費納付金確定通知に基づき、それぞれ増額するものであります。 以上で説明を終わります。よろしくお願いします。 ○議長須藤俊一) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。     

塙町議会 2021-05-19 06月10日-01号

県からの国保事業費納付金確定通知に基づき、それぞれ増額するものであります。 5款1項特定健康診査等事業費は、補正額はなく財源の振替となります。 8款1項予備費は12万6,000円を減額し、款計を623万8,000円とするものでございます。 歳出合計補正前の額9億6,054万3,000円から補正額576万8,000円を減額し、計を9億5,477万5,000円とするものでございます。