160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 1999-09-10 09月10日-01号

おりしも昨年、学校図書館法改正され、平成15年度までに全国の小・中・高等学校司書教諭配置されることになり、学校図書館の役割が明確にされた重要な時期でもありますので、これを機会図書教育の一層の充実が図られるものと大きな期待を寄せているところであります。 なお、東北6県から400人程度の参加者を本町に迎えることになりますので、本大会が成功するよう万全の体制で対応してまいる考えであります。 

福島市議会 1999-03-11 平成11年 3月定例会−03月11日-03号

学校図書館に専任の秘書を配置することにつきましては、平成15年度から各学校司書教諭配置されますことから、それらの成果や課題等を十分見きわめ、その後研究をしてまいりたいと考えております。  なお、その他のご質問につきましては、教育部長よりお答え申し上げます。 ◎教育部長斎藤昇久君) 議長教育部長。 ○副議長斎藤清君) 教育部長。      

福島市議会 1998-12-11 平成10年12月定例会−12月11日-02号

次に、司書教諭に関して伺います。  学校司書配置の求めに、司書教諭を充てる方が望ましいと答えられました。この司書教諭は12学級以上の学校というもので、市内では半数近くが無配置ということになってしまいますが、現在司書教諭の有資格者は何名おられるのでしょうか、また何名養成されるお考えなのでしょうか、小中学校別にお示しください。  次に、不登校にかかわって伺います。  

福島市議会 1998-09-14 平成10年 9月定例会−09月14日-03号

つまり、子供たち学習活動にかかわる資料の充実、そういったものが第一義にあるのですよ、その間、読書活動ですよというところから、文部省の見解は司書教諭がいわゆる学校図書館法によって教諭をもってあてるということは、司書教諭の職が教諭職務と密着した職務内容を有しており、これを教諭とは別個の独立の職とするよりも、現行のように教諭をもってあてるとする方が学校図書館の目的から見て望ましいものと考える、こういう

いわき市議会 1998-09-08 09月08日-03号

学校図書館法も昨年6月に一部改正され、平成15年3月末までに12学級以上を有する校に対して、司書教諭配置を義務づけました。このように、学校教育を取り巻く情勢は大きく変わる中で、市並びに市教委政策展開が期待されるわけであります。 さきごろ、先進都市である栃木県鹿沼市の担当者より、学社連携についてその実践例を聞く機会がございました。まさに、教育の真髄を聞いた思いでございます。 

福島市議会 1995-12-15 平成 7年12月定例会−12月15日-04号

次に、学校司書配置することについてでありますが、学校図書館法第五条第一項では、「学校には、学校図書館専門的職務をつかさどらせるため、司書教諭を置かなければならない」とされておりますが、同附則司書教諭設置の特例におきましては、「学校には、当分の間第五条第一項の規定にかかわらず司書教諭を置かないことができる」と示されておるところであります。

いわき市議会 1995-03-07 03月07日-03号

文部省では、授業を担当する教諭のうち一定資格を有する者を司書教諭として発令し、校務分掌として学校図書館職務に当たらせることとしておりますが、当分の間、司書教諭を置かないことができるとされていることから、県教育委員会では、現在のところ司書教諭配置を予定していないと聞いており、市費職員配置についても、職員定数や全庁的な職員配置の状況から困難であると考えております。 

いわき市議会 1994-11-14 11月14日-02号

文部省では、授業を担当する教諭のうち一定資格を有する者を司書教諭として発令し、校務分掌として学校図書館職務に当たらせることとしておりますが、当分の間、司書教諭を置かないことができるとされていることから、県教育委員会では、現時点では県費負担教職員による司書教諭配置を予定していないと聞いております。 

いわき市議会 1994-03-18 03月18日-06号

また学校図書館司書教諭配置されていないことなどにより適正な予算措置に伴う決算額となっていないので、本案を認定することはできない」との発言があり、採決の結果、起立多数により認定すべきものと決しました。 なお、認定するに際し委員から、「市の条件工事で建設するものと市から一部補助を受けて建設するものとでは、そのグレードに大きな違いがあるように見受けられる。

いわき市議会 1994-03-09 03月09日-04号

第2点目は、学校図書館司書教諭配置についてであります。 本市では司書教諭は現在配置されていないが、今後県費負担教員配置計画はないのか、またどう考えているのかお伺いします。 第2点目は、本市学校図書館では5カ年にわたる図書整備計画を策定したと聞き及んでいますが、その内容についてお伺いします。 

郡山市議会 1993-06-16 06月16日-03号

しかも、第5条の司書教諭に準じた職務内容プラスPTA事業、事務など、広範囲にわたり、今ではすっかり教育現場には定着し、欠かすことのできない実績を残しておることはご承知のとおりであります。今日の児童・生徒の読書に関する実態調査では、読書離れ、いわゆる活字離れの傾向が進み問題となっていることも当局はご承知のとおりであります。 

郡山市議会 1989-09-04 09月04日-03号

小中学校教職員につきましては、義務教育費国庫負担法に基づき国、県が負担することになっており、司書教諭についてもこれに含まれるものであります。しかし、学校図書館法の中では司書教諭の義務づけがなされておりますが、当分の間置かないことができることとなっております。このことから、現在小中学校司書教諭配置しておりません。

郡山市議会 1988-12-07 12月07日-02号

承知のとおり、学校図書館司書教諭につきましては、学校図書館法の中で設置が義務づけられておりますが、当分の間置かないことができるとされております。教育委員会といたしましても、国、県にその配置について要望いたしているところであります。一方、学校図書館の運営上の実態として、学校図書館司書補PTAが雇用いたし、市がその給与等に対応する部分2分の1相当額を助成いたしているところであります。

いわき市議会 1981-12-08 12月08日-03号

読書指導学校図書館運営の一環として実施されるべきものであり、それを推進していくためにはその専門職でもある司書教諭配置がぜひ必要になってまいります。学校図書館法第5条にはそのことが定めてありますが、附則によって当分置かなくてよいとされておりますので、この附則改正をして司書教諭配置を実現するよう、全国教育長協議会等におきましても文部省に対し強く要望し続けている現今でございます。