泉崎村議会 2024-06-14 06月14日-03号
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第2号~発議第3号) ○議長(岡部英夫君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第2号、「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について及び発議第3号、地方財政の充実・強化を求める意見書の提出についてが提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第2号~発議第3号) ○議長(岡部英夫君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第2号、「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について及び発議第3号、地方財政の充実・強化を求める意見書の提出についてが提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第5号~発議第6号) ○議長(岡部英夫君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として発議第5号、国民の命と健康を守るため、政府の責任ですべての医療・介護従事者の処遇改善と人員増を求める意見書の提出について及び発議第6号、泉崎村議会政務活動費の交付に関する条例が提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第3号~発議第4号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第3号、「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について及び発議第4号、地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について提出がされております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第1号~発議第2号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第1号、福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書の提出について、発議第2号、泉崎村議会個人情報保護に関する条例の提出についてが、所定の賛成者をもって提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第3号~発議第4号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第3号、「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について及び発議第4号、泉崎村議会委員会条例の一部を改正する条例が、所定の賛成者をもって提出されております。
ただいま配付いたしました議案第39号、発議第2号及び発議第3号については、会議規則第37条第3項の規定に基づき、委員会付託を省略したいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(三瓶裕司君) 異議なしと認め、委員会付託を省略することに決しました。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第1号~発議第2号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第1号、福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書の提出について、発議第2号、ロシアによるウクライナ侵略に断固抗議する決議についてが、所定の賛成者をもって提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第5号~発議第6号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第5号、県立高等学校改革前期実施計画における再編整備に関する意見書の提出について及び発議第6号、コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書の提出についてが、所定の賛成者をもって提出
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第3号~発議第4号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第3号 「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について及び発議第4号 トリチウム及び放射性核種を含むALPS処理水の海洋放出方針決定に強く抗議し決定の撤回
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(議案第29号、発議第1号~発議第2号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、執行部より追加議案として議案第29号、泉崎村パークゴルフ場造成工事請負契約の締結についての意見書及び議員発議として発議第1号、福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書の提出について、発議第2号、泉崎村議会会議規則
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第4号~発議第5号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に本日、追加議案として発議第4号、「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について、及び発議第5号、泉崎村議会委員会条例の一部を改正する条例が所定の賛成者をもって提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第1号~発議第2号) ○議長(鈴木清美君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として発議第1号、県立高等学校改革前期実施計画における再編整備に関する意見書の提出について及び、発議第2号、福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書の提出についてが所定の賛成者をもって提出されております。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第2号~発議第3号) ○議長(鈴木盛利君) 議事日程に入る前に本日、追加議案として発議第2号、令和2年度及び復興・創生期間後も国の被災児童生徒就学支援等事業の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について、発議第3号、教職員の長時間過密労働の解消に向けた意見書の提出についてが
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第1号~発議第2号) ○議長(鈴木盛利君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第1号、福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書の提出について、発議第2号、待機児童解消、保育士配置基準の見直しと処遇改善を求める意見書の提出についてが所定の賛成者をもって提出されております。
ただいま配付いたしました議案第76号及び議案第77号並びに発議第8号、発議第9号につきましては、会議規則第37条第3項の規定に基づき、委員会付託を省略したいと思いますが、異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(渡辺由紀雄君) 異議なしと認め、委員会付託を省略することに決しました。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第2号~発議第4号) ○議長(鈴木盛利君) 議事日程に入る前に本日、追加議案として発議第2号、被災児童生徒就学支援等事業の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書の提出について、発議第3号、高等教育費の無償化を求める意見書の提出について、発議第4号、衆議院小選挙区の区割りの改定並びに
平成29年 6月 定例会(第2回) 平成29年第2回川内村議会定例会議事日程(第2号) 平成29年6月8日(木曜日)午前9時15分開会議案の審議(議案第40号~発議第4号)日程第1 議案第40号 平成29年度川内村一般会計補正予算(第1号)日程第2 議案第41号 平成29年度川内村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第1号)日程第3 議案第42号
発議第5号、発議第6号について、よろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(安藤喜昭) 以上で、提案理由の説明が終わりました。 本案については、質疑及び討論を省略し、直ちに採決したいと思いますが、これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」の声あり〕 ○議長(安藤喜昭) ご異議なしと認めます。 本案についての質疑及び討論は省略することに決定いたしました。
(午前10時00分)----------------------------------- △議案提出(発議第8号~発議第13号) ○議長(鈴木盛利君) 議事日程に入る前に、本日、追加議案として、発議第8号、「被災児童生徒就学支援金等事業交付金」よる十分な就学支援を要請する意見書の提出を求める意見書の提出について、発議第9号、「国の責任による35人以下学級の前進」を求める意見書の提出について、発議第
ただいま配付いたしました議案第62号、発議第3号及び発議第4号については、会議規則第37条第3項の規定に基づき委員会付託を省略したいと思いますが異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(渡辺由紀雄君) 異議なしと認め、委員会付託を省略することに決しました。