219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(219件)福島市議会(9件)会津若松市議会(22件)郡山市議会(67件)いわき市議会(27件)白河市議会(2件)須賀川市議会(7件)相馬市議会(2件)二本松市議会(15件)南相馬市議会(41件)伊達市議会(2件)本宮市議会(9件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(10件)矢祭町議会(0件)塙町議会(4件)川内村議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

そのため、ごみの減量化をさらに推進するとともに、毎年度中期財政見通しにおいて、広域圏における負担金の中長期的な推計を踏まえながら収支バランスを図り、安定的な財政運営に努めてまいります。 次に、職員不祥事等再発防止に係る取組の進捗状況コンプライアンス意識向上に向けた研修等外部委託についてであります。

塙町議会 2024-03-08 03月08日-04号

年度社会福祉協議会決算報告ということで載ったんですが、結果的には歳入より歳出が多くて、金額はちょっと忘れましたけれども、そういう状態が社会福祉協議会だよりの中に載っていたんですが、そうした中でデイサービスセンター指定管理者を指定するに当たって、町では当該法人経営状況とか、それを見定めて指定するようになっていると思うんですが、社会福祉協議会については積立金と財産が若干あるということで、それを穴埋めて収支バランス

郡山市議会 2024-02-28 02月28日-03号

こうした状況を踏まえ、公営企業としてどのように収支バランスの安定を保ち、継続的な事業運営につなげていくのか、経営考え方について、上下水道事業管理者考えを伺います。 (2)管路現状更新考え方について。 耐用年数を過ぎているなど管路老朽化現状耐震管率はどのようになっているのか、また、更新考え方について、当局の考えをお伺いします。 (3)令和年度水道事業予算編成内容について。 

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

こうしたことから、令和年度予算編成に当たりましては、将来的な収支バランス見通しながら、市民要望少子化人口減少対策環境対策経済対策など、様々な行政課題に的確に応えられる予算となるよう検討してまいります。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長新井田昭一) お答えいたします。 

郡山市議会 2023-03-01 03月01日-03号

したがいまして、歳入面におきましては、国・県の交付金地方財政措置等最大限活用に加え、公有資産有効活用による税外収入等財源確保へ積極的に取り組む一方、歳出面ではDX推進による自治体コンパクト化公共施設最適化等を進め、財政負担軽減平準化を図り、次世代に優良な資産財政状況を引き継げるよう、収支バランスの取れた持続可能な財政運営に努めてまいります。 以上、答弁といたします。

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

反面、収穫時期や自然災害などにより、コストに大幅な変動もあることから、地場産物利用促進と安定的な食材調達に努めるため、今後も給食調理収支バランスを考慮しながら、給食の提供に努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆18番(平敏子) 議長、18番。 ○議長本多勝実) 平敏子さん。

塙町議会 2022-08-19 09月08日-01号

町の財政考えると、今後役場庁舎改築事業のほか、現時点では大規模建設事業の予定はないとしているが、既存の公共施設等維持管理更新に伴う修繕費などの支出増加が見込まれることや、税収減や大規模事業実施に伴い、冒頭に述べた4つの財務指標の悪化が危惧されることから、行政経常収支確保積立金等残高推移等に留意し、収支バランスに配慮した財政運営を期待するものである。 4、委員報告書。 

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

したがいまして、歳入面においては国・県交付金等最大限活用に加え、公有資産有効活用による税外収入等創意工夫による新たな財源確保へ積極的に取り組む一方、歳出面では、DX推進により自治体コンパクト化施設スリム化長寿命化等を進め、財政負担軽減平準化を図るなど、今後におきましても、将来に向けて収支バランスの取れた持続可能な財政運営に努めてまいります。 以上、答弁といたします。

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

今後におきましても財政規律を堅持し、中期財政見通しの作成と総枠配分方式による予算編成、適正な市債管理により収支バランス確保した健全な財政運営に取り組み、市民生活の安全・安心の確保と将来に向けたまちづくりを推進してまいります。 以上でございます。 ○副議長樋川誠) 大山享子議員。 ◆大山享子議員 ご答弁いただきましたので、再度質問をさせていただきます。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

本市といたしましては、収納率向上を図るとともに、保険事業を効果的に実施するなど、国民健康保険特別会計の健全な運営に努めつつ、収支バランスを見ながら、剰余金財政調整基金に積み立てることを想定しております。 次に、未就学児均等割の減免に係る本市負担額についてでありますが、本年5月31日時点の未就学児の人数1,682人を基に試算いたしますと、約600万円と想定しております。

塙町議会 2021-06-14 06月14日-03号

今回、改正につきましては、5月に全員協議会の中でもご説明申し上げましたけれども、振興公社事業分析、また、実態調査業務委託関係で、非常に料金設定が安い部分で全体的に収支バランスが悪いという部分で、通常の1泊2食つきですと食事料金でどうにかそこの部分カバーできるんですが、ここ近隣、近いところでは、やはり2食食べないで素泊まりというお客様も出てきております。

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

この収益機能をとってしまったということで、機能別収支バランスということで、こちらがサービスをする機能、そして、こちらがお金を働く機能収益機能が減れば減るほど、公金投入が多くなるんですよね。この機能がまるっきり働いていないというふうに私は思っております。その収益機能の中に、駐車場収入入場料収入、物販・飲食収入、この部分が頑張れば、相当の収入になるというふうに思っております。 

会津若松市議会 2020-12-18 12月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

令和年度までは庁舎整備等経費を見込んでいるが、令和年度以降は収支バランス確保しつつ、市債負担も過重にならない金額を計上しているとの答弁がありました。 以上の論点以外にも、新市建設計画における新市の一体性確保に関する認識、新市建設計画と第7次総合計画との関連性などについて質疑応答が交わされた経過にあります。 

二本松市議会 2020-09-04 09月04日-03号

4点目の石井、大平地区実施計画についてでありますが、下川崎地区と併せて、現在、調査中であることから、具体的な計画はお示しすることができませんが、水道管布設工事維持管理等に係る経費料金収入などとの収支バランスの面から、投資額が増える配水池増圧ポンプなどの施設は新たに設けずに、既設配水池からの自然流下方式水道水を供給できる区域を定めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

福島市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会議-03月10日-04号

相談内容は、主に生活費に関連するものとなっており、世帯の収支バランス、税金公共料金の支払い、離職に伴う仕事探し、ローンや債務の返済、家族関係などとなっております。 ○副議長尾形武) 佐々木優議員。 ◆8番(佐々木優) その生活相談支援窓口における相談対応での課題について、具体的に伺います。 ◎健康福祉部長加藤孝一) 議長健康福祉部長。 ○副議長尾形武) 健康福祉部長

南相馬市議会 2020-03-03 03月03日-01号

それは、負担金交付金1億3,441万8,000円の扱いですが、総務省が認めているからとはいえ、なぜここに税金であるこのような金額を今回計上して全体的な収支バランスをとらざるを得なかったのか、とってしまったのかという観点で、その点についてお伺いさせていただきたいと思います。 2点目は、給与費の1億9,120万2,000円について伺うものでございます。