1827件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

条例改正は、保健センター機能充実強化を図るため、現行政センター配置保健師保健所健康づくり課に集約配置して、中央、南、北、西の4つのセンターに再編し、事業として相談事業充実母子保健対策充実SDGs健康事業充実、健康危機管理体制強化地域人材積極的活用を示しています。 各センターにおいて、複数の保健師が配置され、事業充実されるだろうという点は期待したいところです。

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

水害などで阿武隈川の通行が一切不能になるなど、保健所の健康危機管理体制だけでは対応できない大規模災害状況におきましては、郡山医師会平成18年2月28日付で締結した災害時の医療救護に関する協定により、地域医療機関避難所での医療救護活動を要請することに加え、高齢者あんしんセンターなどの関係事業所等と連携し対応してまいります。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 吉田公男議員。    

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

国ではバス内に安全センサー等を取り付ける議論が出ているが、やはり人の目で確認することと、欠席時の対応が重要であり、現在、塙町でそれが確実に実行されていることが確認できたが、引き続き危機管理意識を持ち、事故未然防止に努めていただきたい。 2)放課後児童健全育成事業学童保育実施状況について。 実施日実施時間・実施場所対象児童等について説明を受けた。 

塙町議会 2022-09-14 09月14日-04号

だから、事故があった場合に、これはそうすると条例を改正して許可した人が全責任を持つんだか、そこら辺が全然見えないというか、危機管理というんですか、そういうのがちょっとこの条例の中では見えない。そこら辺はどうなっているのか。そこをお聞きします。 それと、塙町では塙町高齢者等共同住宅設置条例施行規則というのも令和2年10月9日に制定されていますけれども、これらの関係はどのようになっているのか。

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

なお、平成20年2月8日、東京地方裁判所判決において、自宅への送迎における知事専用車使用は、公的活動私的活動との切替え時においても機動性を確保し、危機管理を徹底しようとするものであるから、その使用合理性を有すると言える旨の判決が示されております。 以上、答弁といたします。 ◆但野光夫議長 吉田公男議員。    

郡山市議会 2022-09-06 09月06日-01号

これらの市民生活なりわいを支援する必要な措置は、危機管理予算として、全35事業、19億1,307万円を計上しております。 続きまして、7月25日に宣言いたしましたベビーファースト運動の推進についてであります。 子育て保育環境の整備については、子育て関連施設をアプリなどで容易に探せるマッピング機能充実やその周知に要する経費のほか、市立保育所空調設備更新に要する経費を計上しております。 

会津若松市議会 2022-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

2つ目民設による防火水槽については、湊地区だけではなくて全市的にどれぐらいあるのかというようなことについては、市危機管理課から資料を取り寄せ、市全体で62か所の民設による防火水槽があるということ、その中で蓋があるのが23か所、そして蓋がないのが39か所あるというようなことについては明らかになりました。 そして、3つ目なのですが、この全部について蓋がけ等の改修をする必要があるのかどうか。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

また、移動系防災行政無線は、車載型や携帯型で主に市内部通信手段に活用し、災害時においてもつながりやすく、固定電話バックアップ用としても利用可能なデータ通信網を利用したIP無線機災害対策本部3台、防災危機管理課に24台の計27台、そして農林部に3台、道路維持課に4台、河川課に3台、上下水道局に4台、各行政センターに2台、郡山消防本部に4台、合計73台配置しております。 

郡山市議会 2022-06-15 06月15日-01号

今回の補正予算は、令和4年度予算編成方針を継承しつつ、感染症対策原油価格物価高騰等への対応危機管理予算としたほか、福島県沖地震や新たな課題への対策を講ずる視点で予算を編成いたしました。 今後も、コロナ禍長期化等社会経済状況の厳しさが予想される中、引き続き行政マネジメント機能強化による効率的かつ持続可能な行財政運営に努めてまいります。 それでは、主要な事務事業について申し上げます。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

危機管理について。 ホットラインへの対応・記録についてですが、災害時など、国・県などから災害情報の通知は、まずホットラインを通じて行われると承知しています。郡山市は、氾濫情報等市民の命に関わる重要な情報であっても、記録してないことは問題ないとしています。記録すべきと思いますけれども、今後はどのように記録するのかお伺いします。 ○塩田義智議長 柳沼総務部長

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

予算資料によりますと、予算編成方針5本柱の主な取組危機管理型として「科学的な分析に基づく市民の安全・安心なセーフコミュニティに基づいたまちづくりを推進します」とあり、2022年(令和4年)度は、2018年(平成30年)に取得したセーフコミュニティ国際認証の基準に基づいて、市民との協働によるけがや事故を予防する活動を継続的に進めていくことの証となる再認証を目指すこととなります。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

危機管理予算の中のコロナ禍における米価下落対策事業輸出米への取組拡大支援事業についてお伺いいたします。 輸出用として主食用米栽培に取り組む市内農業者団体等に対して、補助額10アール当たり1万円以内で助成し、取組計画4ヘクタールとしておりますが、輸出用として主食用米栽培に取り組む対象農業者団体数はどれぐらいいるのかお伺いいたします。

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に、危機管理予算として編成されている新型コロナウイルス感染症対策についてでありますが、国内初感染確認から2年が経過してもなお変異株による感染の波が途切れない状況の中、次の感染拡大を見据えた医療体制の確保や新型コロナウイルスでお困りの方々の生活事業支援など、広範多岐にわたる各種の感染症対策事業をはじめ、ポストコロナ社会を前提とした社会経済活動活性化を念頭に置いた事業予算が計上されております。 

郡山市議会 2021-12-13 12月13日-05号

それが危機管理を担う総務部の中で起こったと。危機管理課が行ったと。 今の答弁では、水防法に係る云々なので河川課対応すべきだと思ったと答弁がありましたけれども、開示請求文書、何度かやり取りの中で、その後、私が書いた文書ですけれども、受け取った後に、担当部署担当課を書き込んでつくった文書は何度か見せてもらいました。初めは、危機管理課になっていました。

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

◆5番(七宮広樹君) 和歌山市以外でも全国的に水管橋崩落事故が起きていますが、様々な事態に備えて塙町の危機管理体制をお尋ねします。 ○議長割貝寿一君) 生活環境課長。 ◎生活環境課長大寺弘文君) 上水道事業では警報システムを構築しておりまして、配水量の急増をはじめ各施設の様々な計器の異常は、24時間体制で職員の携帯電話に発信されております。

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

既に10月22日に、寺西寧郡山医師会副会長・感染症危機管理対策委員会委員長座長として、新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議医療専門委員会が開催されておりまして、その中で、自宅療養者の体調不安や急変など、対面による診療ニーズが発生することを想定し、医師看護師等で構成される自宅療養者訪問診療分科会郡山医師会在宅医療介護連携特別委員会委員座長として設置しております。

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

ですから、危機管理上、やはり一定の抑制もしながらやらなければいけない部署もあると思います。ちなみに、市ではないのですが、病院とか施設関係の方の家族は、少し前まではなるべく外での飲食をしないようにという指導まであったというふうに私自身聞いています。

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

まずは、市長直轄組織としての危機管理部の創設です。本市は、他の自治体と比べて大規模自然災害のリスクが少なく、これは会津若松市に住む市民にとって大きな利点であると考えます。しかしながら、地球温暖化後進国人口爆発により、いつ強烈な牙を向けてもおかしくない状態となってきております。熱海市やむつ市のように、一たび大きな災害が起きれば市民生活は混乱し、行政執行も長期間停滞する可能性が考えられます。