12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

泉崎村議会 2020-06-04 06月04日-01号

3月23日午前10時からは、小学校卒業証書授与式が行われ、第一小学校39名、第二小学校28名、合計67名が卒業致しました。 4月6日午前9時から、中学校入学式があり、男子31名、女子35名、合計66名が希望を胸に、緊張しながら臨んでおりました。 また、10時45分からは小学校入学式があり、第一小学校男子16名、女子19名、合計35名。第二小学校男子17名、女子15名合計32名。

泉崎村議会 2020-03-12 03月12日-02号

いみじくも昨日の9年前、東日本大震災ということで、あの日はちょうど中学生の卒業証書授与式午前中に終わって、午後から2時46分の震災ということで、この陸上競技場が、この9年間使えなかったということがありまして、そして、やっとちょっと2日ぐらい前かな、陸上競技場ちょっと見させていただいたんですけれども、大分中のほう、芝張りなんかはもうかなり終わっていました。

福島市議会 2019-03-13 平成31年 3月定例会議−03月13日-06号

本日は、午前中に市立中学校卒業証書授与式が挙行されました。義務教育を終えた卒業生がそれぞれの進路へと巣立ちました。私も地元、渡利中学校卒業証書授与式に行ってまいりましたけれども、校長式辞吉田松陰の名言、夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、ゆえに夢なき者に成功なしが紹介され、私自身夢や志の重要性を改めて実感した次第でございます。

川内村議会 2015-02-17 03月10日-01号

13日に第68回卒業証書授与式予定されておりますので、彼らが将来の復興や社会に貢献する人材として大きく成長することを期して、議員の皆様とともに送り出したいと思っております。 現時点での来年度の入園、入学予定者は、保育園5人、小学校4人、中学校1人で、園児、生徒数保育園17人、小学校35人、中学校13人の予定で、それぞれ今年度同月比4人増、9人増、4人減でございます。

郡山市議会 2014-03-04 03月04日-02号

平成23年3月11日の東日本大震災発生後の震災対応では、実施が困難となった小学校卒業式平成23年度の入学式について、被災校舎安全確保に努めた結果、平成23年3月31日に市内小学校において一斉に卒業証書授与式を実施することができました。さらには、4月11日には市内小中学校において、相双地区等から避難した児童生徒も含め、心のこもった入学式を各小中学校が挙行してくれました。 

白河市議会 2009-12-10 12月10日-03号

初めに、小学校中学校卒業証書授与式についてでありますが、卒業式学校年間行事の中でも最も大切な行事であり、子供たちにとっても一生の思い出になっていくものと思います。 そこで、市内全校卒業式の状況についてお伺いしたいと思います。資料を見ていただけるとおわかりいただけるかと思いますが、各校の卒業式の形態にばらつきがあるのはどういうことなのかお伺いしたいと思います。 

本宮市議会 2004-03-01 03月01日-01号

本日3月1日は福島県立本宮高等学校卒業証書授与式のため、議長の代理として17番、増子善勝君を出席させましたので、本会議には午後よりの出席となります。 -------------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長高松義行君) 次に、会議録署名議員を指名いたします。   6番  伊藤隆一君  12番  国分一英君を指名いたします。 

  • 1