262件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2001-06-13 06月13日-02号

この化石燃料については、石油が約40年、石炭が220年、天然ガスが60数年で枯渇するという予測データがあります。少なくとも、これらのエネルギー源は無尽蔵にあるのではなく、有限であるということです。 また、エネルギー使用は、温室効果ガスである二酸化炭素やメタン、フロンの排出を伴うことから、でき得る限りエネルギー使用を抑制することが地球温暖化対策の解決のためにも不可欠であると考えます。 

福島市議会 2001-03-15 平成13年 3月定例会−03月15日-06号

大気中の二酸化炭素産業革命以降急激に増加していることから、化石燃料を燃やし続けてきた人類の責任は大きいと発表がなされております。探鉱・採鉱技術の進歩や大規模油田の発見などで当面の心配は薄くなったと言われておりますが、石油などの化石燃料は無尽蔵ではなく、2020年から2030年までには、石油利用可能な埋蔵量の半分を使うと予想されております。  

福島市議会 2001-03-09 平成13年 3月定例会−03月09日-02号

産業活動石油石炭など化石燃料使用することも、日常生活の利便さを追うために合成化学物質使用することも快適な営み追求のためには必要なことではありますが、一度得た快適さは既得権として放さないとする欲求優先生活先進諸国を中心に続き、環境問題に対する本質的な核心にさわることを先延ばしにしてきたのだと思います。

福島市議会 2000-12-12 平成12年12月定例会−12月12日-02号

これを差し引きますと、私、2、3千円のマイナスであれば化石燃料の節約とか温暖化防止という意味では、環境対策議員としてもこれはやらなくてはならないなというふうに思ったのですが、6,000円から7,000円のオーバーになるのですね。そういう意味で、これは自治体の助成があればうちでもやりたいと言う、これは屋根に取りつけるだけですから、家を新築しなくてもできている家に取りつけることもできるのです。  

南相馬市議会 1999-12-15 12月15日-03号

議員ただしプルサーマル計画及び原発の増設についての見解につきましては、今回のJCO東海事業所での臨界事故での重大かつ生命にかかわる事故が起きたところでありますが、我が国エネルギー事情を見てみますと、諸外国のようにエネルギー資源自給率が高く、いろいろな代替エネルギーで自給できる国におきましては、たくさんの選択肢があるものの、我が国のように自給できる化石燃料資源が全くなく、水力の利用も限界に近く

郡山市議会 1999-09-10 09月10日-04号

エネルギー大量消費による地球温暖化石油天然ガスを初めとする化石燃料枯渇人類の財産とも言える地球環境への配慮から、今エネルギー利用はターニングポイントを迎えております。ただいまは、地域新エネルギービジョン策定について検討するとのご答弁ですが、他市に先駆けて環境問題に取り組んでいる本市にとって、新エネルギービジョン策定に着手しないのでは大きな矛盾を感じます。

いわき市議会 1999-03-08 03月08日-02号

また、エネルギー産業革命は、石炭から石油などの化石燃料原子力活用へと国際社会を大きく変えました。この変化は、私たち人間生活に快適さや豊かさを与えてくれましたが、自然破壊地球環境破壊にもつながりました。CO2 (二酸化炭素)の増加生活必需品への化学製品製造は、廃棄物となった場合、人体に悪影響を及ぼす毒性物質排出するなど、多くの問題をつくり出しました。 

いわき市議会 1998-03-11 03月11日-04号

特に産業革命以降、大量の化石燃料を燃やし、産業発展を図ってきました。これに伴って二酸化炭素濃度が上昇し、地球温暖化が進行したわけであります。そして、このまま温暖化が進行すると 100年後には地球の気温が2度上昇、北極や南極の氷が解けるなど海面が50センチ上昇し、高潮の被害が1億人以上に影響が出ると言われています。

いわき市議会 1997-11-10 11月10日-02号

化石燃料による発電を変換し、安全でクリーンなエネルギー政策が求められるとともに、私たち自身のライフスタイルも変えることであります。この点でいえば、行政の姿勢と役割は重要です。どのように取り組んでいくのか伺います。 新食糧法と農政に係って伺います。 1995年、平成7年11月食糧管理法にかわり新食糧法が施行、同法によりつくる自由、売る自由が認められましたが、早くも矛盾が広がっております。

福島市議会 1997-06-16 平成 9年 6月定例会−06月16日-03号

しかも大気中の二酸化炭素増加による地球温暖化化石燃料等の燃焼による酸性雨の問題も避けて通れない世界的な課題となっております。この大きな課題を克服するためには、省エネルギー徹底、新エネルギー開発、そして原子力エネルギーの推進、この三つの対応が主力となっておりますが、だれもが簡単にできることが省エネルギー徹底であります。

いわき市議会 1997-03-14 03月14日-05号

しかし、今化石燃料使用を制限する国際世論が大きく広がり、大量に発電所を建設する計画自体見直しが必要になってきています。 3月13日付福島民報では、我が国は世界の人口の約2%で、約5%のエネルギーを消費している多消費国である。しかも、エネルギーの大半は海外に依存していると報道されています。今は、省エネ社会をつくるために全力を挙げるときです。

いわき市議会 1995-12-13 12月13日-04号

千葉市では、発泡スチロール、トレイ、ペットボトル、レジ袋などの軟質系プラスチックを回収し、品目別減容車に投入し、固形物にして化石燃料代替として再利用をしております。市民と行政が一体となり、プラスチックごみ資源化に取り組む運動は、限りある資源を大切にし、再利用を定着させるためには必要不可欠と思われますが、本市の取り組みについてお伺いをいたします。 2点目は、固形燃料化施設についてであります。 

いわき市議会 1993-06-14 06月14日-02号

しかし、その後、化石燃料使用制限国際世論もあり、この大量建設計画自体見直しが必要となってきていることを認めております。すなわち、地球環境保全に関する関係閣僚会議決定地球温暖化防止行動計画概要では、二酸化炭素排出抑制のため、官・民挙げての最大限の努力により、1人当たり、二酸化炭素排出量について2000年以降、おおむね1990年レベルでの安定化を図ることと決定されたのです。 

いわき市議会 1992-06-17 06月17日-04号

化石燃料大量消費で進む一方の大気汚染二酸化炭素による地球温暖化、深刻化する酸性雨被害、滅びゆく熱帯雨林砂漠化、そしてオゾン層破壊など、今、地球が危ないと警鐘が鳴らされ、環境問題の関心はこれまでになく高まっております。さきにブラジルで開催された地球サミットで決議された二酸化炭素排出規制と、どれだけ省エネルギーに徹することができるのか注目されるところであります。