126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(126件)福島市議会(8件)会津若松市議会(5件)郡山市議会(55件)いわき市議会(16件)白河市議会(0件)須賀川市議会(10件)相馬市議会(4件)二本松市議会(4件)南相馬市議会(4件)伊達市議会(2件)本宮市議会(9件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(3件)塙町議会(0件)川内村議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号

項目4、東京農工大学との包括連携協定について。 東京農工大学には現在、サイエンススクール等において大変お世話になっておりまして、植物や生物を通して小中学生の興味を引き立てていただいており、ありがたいことです。 当大学の教授からは、東京農工大学日本国内だけではなく、世界が相手ですとの話を伺いました。小中学生等には大きな夢を持って、将来、ドクター、すなわち博士を目指してほしいなと考えています。 

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

また、本市グリーンツーリズム活動活性化を図るため、包括連携協定締結する東京農工大との共同研究を本年度から3か年計画実施しております。2024年度は東京農工大学の留学生に本市農業農村生活を体験していただく予定でありまして、さらに福島大学食農学類からは、実践型教育プログラムの中で6回、延べ60名の学生が本市の農家や食品事業者を訪れ、実践研究を行う予定としております。 

郡山市議会 2024-03-05 03月05日-05号

また、2017年9月にアフラック生命保険株式会社及び第一生命保険株式会社締結した包括連携協定に基づき保険外交員による受診勧奨郡山労働基準協会郡山商工会議所等への働きかけ、さらには、本年2月8日、経営者向け健康づくり研修会を開催し、88名の方に出席いただくなど、働く世代へのアプローチを強化しているところです。 

いわき市議会 2023-12-11 12月11日-02号

さらに、地元事業者締結した包括連携協定取組として、7月から田人地区において、買物の宅配サービス実証事業を進めています。 併せて、関係人口の創出やまちづくりの担い手の確保を目指した、中山間地域ボランティア制度の運用、さらには、各種振興施策取組に係る財源確保を目指した、中山間地域支援基金への支援・呼びかけなどに取り組んでいるところです。 

川内村議会 2023-11-21 12月14日-01号

次に、玉川学園との包括連携協定締結についてであります。 11月3日、玉川学園において、教育、文化、産業、まちづくり、環境、学術等分野において相互に協力することにより、活力ある個性豊かな川内村の振興及び地域で活躍する人材育成に資することを目的とした村と玉川学園との包括連携協定締結いたしました。今後あらゆる分野での連携が進んでいくことを期待しております。 

いわき市議会 2023-06-07 06月07日-04号

それからこの5月には、種子島の南種子町と北原さんの会社などが包括連携協定を結んで、宇宙ビジネス人材育成につながる宇宙学校を設立することが決まりました。全国で北原さんの取り合いになっているなと思っております。 そして、来年2025年には、なんと旧永井中を舞台に、子供たち人工衛星を打ち上げて、人工衛星の残骸などの宇宙ごみの軌道を計算する計画が進んでいます。既にJAXAとの共同の準備が進んでいます。

いわき市議会 2023-06-06 06月06日-03号

また、地域活性化包括連携協定締結した市内金融機関等においても、なりすまし詐欺注意喚起に努めていただいております。 さらに、市防災メールや新聞などの広報媒体を活用して、なりすまし詐欺等発生状況、その他被害防止に関する有用な情報を、事業者市民の皆様と共有しながら、なりすまし詐欺による被害未然防止に取り組んでいます。 ◆20番(遠藤崇広君) 市としても様々な取組はされているのが分かりました。

郡山市議会 2023-02-28 02月28日-02号

次に、3Rの取組についてでありますが、今年度の新たな事業といたしまして、昨年9月には株式会社セブン-イレブン・ジャパン様が本市との包括連携協定に基づき、市内にある75店舗の店頭にペットボトル回収機を設置していただいたほか、11月にはジット株式会社様との連携により、プリンターのインクカートリッジ回収箱を市役所本庁舎及び西庁舎にそれぞれ3箱設置し、これまで約30キログラムを回収いたしました。