2862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2862件)福島市議会(347件)会津若松市議会(166件)郡山市議会(414件)いわき市議会(498件)白河市議会(111件)須賀川市議会(305件)相馬市議会(75件)二本松市議会(135件)南相馬市議会(350件)伊達市議会(65件)本宮市議会(159件)泉崎村議会(20件)棚倉町議会(122件)矢祭町議会(24件)塙町議会(46件)川内村議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号

このことから、体育施設利用者への水分補給を考慮し、現在ある給水機のメンテナンスを行いながら、更新時期や利用者の声、施設利用状況等を踏まえ、調査研究を進めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○廣田耕一議長 田川正治議員の再質問を許します。田川正治議員。    〔30番 田川正治議員 登台〕 ◆田川正治議員 今、ご答弁いただきました。

郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号

今後につきましては、本市子ども子育て支援事業計画であります第2期郡山市ニコニコ子ども子育てプラン計画期間が本年度までとなっておりますことから、次期プランの策定に向けまして、今年度、就学前児童保護者などに対しまして、就労状況教育保育事業利用状況などを伺うアンケート調査実施を予定しております。 

須賀川市議会 2024-06-14 令和 6年  6月 文教福祉常任委員会-06月14日-01号

二つ目文化施設特撮アーカイブセンター等)の利用状況3点目、「文化都市すかがわ」推進戦略本部による各種事業内容等の3項目をベースに作成しましたので、御意見、御提案がありましたら発言をいただきたいと思いますので、いかがでしょうか。  このような内容でどうでしょうか。一応、案という形で、もしこれにもっと付け加えてということであれば項目を入れたいというふうに思いますので。

須賀川市議会 2024-04-24 令和 6年  4月 文教福祉常任委員会−04月24日-01号

次に、文化施設特撮アーカイブセンター等)の利用状況でございます。こちらのほうも、左側のマーカー部分にもありましたが、施設等の集計の状況を参考に伺っていきたいということでありました。来場者数ですとか、その他に見回る場所ですとか、移動手段は何で来られたとか、そういった情報から分析して、課題発見とか改善のために調査をしていくことが必要と考えますので、この辺りを聞いてまいりたいと考えます。  

須賀川市議会 2024-03-12 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月12日-01号

◆委員(堂脇明奈) 図書館についてなんですけれども、ちょっとどこの事業に当たるのかも確認なんですが、今、電子書籍電子版のほうを行っているところだと思うんですけれども、その事業がどこの事業に入るのかというところと、あと、現在の利用状況確認と、来年度どういったアピールとか、拡大していくためにはどうするのか、何か計画されていることがあればお伺いをいたします。

須賀川市議会 2024-03-11 令和 6年  3月 予算常任委員会-03月11日-01号

みんなでフライト応援助成事業につきましては、今年度も補正予算で減額をさせていただいておりますが、昨年度までのここ数年の利用状況を基に積算したところでございまして、2月末現在、今年度の利用状況ですが、25件で51万円ほどになっておりますので、ここから現時点でも増えておりませんので、実績を基に来年度、同等程度を見込んでの予算計上ということでございます。  

須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月08日-01号

この主な理由は、新型コロナ感染症が2類から5類に引下げとなり、駅前駐車場利用状況コロナ禍以前の状況に戻りつつあるため利用料収入の増を見込んだことによるものであります。  (2)自転車等放置防止推進事業13万8,000円は、須賀川駅前地区の自転車等放置防止を推進するために要する経費であり、前年度比31万6,000円の減となっております。

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

本市といたしましては、休憩スペース観光案内パネル展示各種イベントなど多目的に利用できる施設設置につきましては、これまで整備してきた施設の機能や利用状況、冬期間に山頂が閉鎖される気候条件、さらには風車の建て替え計画などの諸条件を踏まえながら、布引風の高原の魅力向上につながる施設必要性設置手法維持管理などの役割分担について、自助、共助、公助の理念に基づき、地元財産区や関係団体などのご意見

郡山市議会 2024-03-05 03月05日-05号

議員のおただしである文化スポーツ施設集積ゾーンへの路線バス延長につきましては、交通事業者である福島交通株式会社にお伝えするとともに、路線バス全体の再編等につきましては、利用状況データに基づき環境変化に応じた路線経路変更ダイヤ見直しなど、路線バスの効率的な運行について引き続き交通事業者等と協議してまいります。 以上、答弁といたします。 ○佐藤政喜議長 寄金教育総務部長

塙町議会 2024-03-05 03月05日-03号

事業実施に当たりましては、交通量利用状況あと地形的な条件等を考慮して、場所選定をしておりますが、両事業とも限られた予算の中で実施しておりますので、要望された箇所全てを実施できるわけではございません。毎年、粛々と事業を進めております。 先ほど町長からお話ありましたように、原則、木の所有者土地所有者でございます。

須賀川市議会 2024-03-04 令和 6年  3月 定例会−03月04日-04号

また、登録者年代別データにつきましては公式アカウント利用状況などから推定すると、50歳代以上の割合が43.9%と一番多く、40歳代が29%、30歳代が19%など、年代が若くなるにつれて低い割合となっております。 ◆4番(古川達也) 公式LINE登録者数が増えているということは実に喜ばしいことであります。  また、登録者の43.9%が50歳代以上とのことで若干驚きました。

会津若松市議会 2024-02-29 02月29日-総括質疑-05号

原田俊広議員 ただいま大変詳しい数も含めて答弁いただきましたが、総括質疑ですので、それについてどうこうというようなことはしませんが、大きく見て、議会のほうからのいろいろな意見としても、要望的意見、あるいは様々な質疑の中でも、どうもこの事業自体が、参加団体の数も、そして参加者の人数も、そして参加店舗も、あるいは監査の報告でも言われているようなポイントへの交換や、あるいはサービス券利用状況などを見ても

郡山市議会 2024-02-28 02月28日-03号

だからほとんど、先ほど質問で言ったように、紙の健康保険証、従来の健康保険証でその資格を確認する、お薬手帳で薬の利用状況確認するというのが今、病院で行われているほとんどの状況なのですね。 そこで、現行の健康保険証を取り上げるというか、やめてしまうということになったら、今の状況、本当に大変な状況を生むのではないかと思うわけですが、その点についてはいかがでしょうか。