南相馬市議会 2020-06-25 06月25日-06号
出場奨励金の減額に併せ、相馬野馬追事業補助金1,426万4,000円が減額されてない理由についてただしたところ、補助金については3地区の各騎馬会に対するもの、騎馬会以外に鹿島区、小高区に関しては相馬野馬追執行委員会に対する補助金で、騎馬会、各区執行委員会の中での検討や事務作業が想定され、現時点では減額は行っていないとの答弁。
出場奨励金の減額に併せ、相馬野馬追事業補助金1,426万4,000円が減額されてない理由についてただしたところ、補助金については3地区の各騎馬会に対するもの、騎馬会以外に鹿島区、小高区に関しては相馬野馬追執行委員会に対する補助金で、騎馬会、各区執行委員会の中での検討や事務作業が想定され、現時点では減額は行っていないとの答弁。
令和2年度相馬野馬追が縮小開催となり、騎馬が出陣しないことに伴い、出場奨励金が支払われないということですが、馬を通年で飼育するには、えさ代や蹄鉄、予防接種などの維持費がかかります。本市で通年飼われている馬の飼育費について、新型コロナウイルス感染症への対応として、今年度に限定した支援を行う考えがあるか、お伺いいたします。 ○議長(今村裕君) 経済部長。
この出場の奨励金及び出場の手当、こちらについては相馬野馬追出場にかかる費用全般、これを支援するということを目的にしておりまして、出場者の経費負担の軽減を図るために、さらに本市では平成24年度に出場奨励金を1.5倍に大幅な増額を図ったというものでございます。
これまでの出場奨励金以外にみずからが馬の飼育を行った者に対して、助成制度を設ける考えについてお伺いをしたいと思います。 ○議長(平田武君) 経済部長。 ◎経済部長(渡辺昌徳君) 出場騎馬に対しては、現在各自治体からの出場奨励金及び相馬野馬追執行委員会からの出場手当を交付しております。
市は、参加したい人に対して騎馬会を紹介したり、出場奨励金による支援を行うことはできるものの、その他乗馬訓練や甲冑、馬具、馬の調達等は騎馬会等を通じてフォローしていくことになると考えております。 次に、野馬追期間中における関係イベントの実施についてお答えいたします。
相馬野馬追出場奨励金については、他自治体との支給状況も勘案しての予算計上としてございます。 また、東日本大震災の影響等踏まえ、平成24年度から出場奨励金を引き上げたところでございます。
◎経済部長(藤田幸一君) 相馬野馬追出場奨励金については、東日本大震災の影響等を踏まえ、相馬野馬追をこれまでどおりに継承し、継続するため、平成24年度から引き上げた経過がございます。その後も馬の借り上げ費用などが年々高騰している状況にあり、さらなる支援について騎馬会から要望が上がってきているところでございます。
7款商工費、1項商工費、相馬野馬追事業補助金の内訳についてただしたところ、原町区は、中ノ郷騎馬会に対し1騎当たり10万8千円かける186騎で2,008万8千円の出場奨励金、運営補助金が40万円で、合計2,048万8千円となっている。
まず、県大会出場奨励金の交付についてのご質問でありますが、相馬市スポーツ大会出場選手等奨励金交付事業につきましては、市民のスポーツの普及及び技術の向上を図るため、東北大会以上の各種スポーツ大会に出場する選手、監督及び団体に奨励金を交付しており、その件数、金額とも年々増えていることから、当市のスポーツ振興に大いに寄与しているものと確信いたしております。
④ 各種手当ての減額と廃止等について ⑤ 本庁と区役所との予算枠の配分について (3) 相馬野馬追振興について ① 相馬野馬追のあり方、市長の基本的な考え方について ② 各郷での対応策について ③ 出場奨励金
このため、相馬野馬追執行委員会への支援や、金銭負担の特に大きい宇多郷騎馬会への出場奨励金としての支援、さらには、市役所内に事務局を置く相馬市野馬追振興委員会を通した騎馬会、宵祭り実行委員会等への支援や、伝統文化としての野馬追執行の中心をなす相馬中村神社への支援を行ってきたところであり、今後も引き続き同様な理念と方法により支援を継続してまいりたいと考えております。
次に、相馬野馬追祭の運営方法の改革についてのうち、市民全員が主役の野馬追祭への改革についてでありますが、市では昨年度、野馬追出場奨励金として1騎8万円、中ノ郷騎馬会運営補助金として47万5千円を支出しましたが、財政状況が厳しい折、本年度はそれぞれ10%と5%を減額し支出する予定であり、相馬野馬追執行委員会法令外負担金については、昨年度494万8千円を支出したものを、今年度は5%を減額して支出した経過
商工費の商工業振興費のうち商工業振興助成事業 554万4千円は、原町市中小企業振興資金制度信用補償料補助金として、県の緊急経済対策に呼応し、市内中小企業の景気の浮揚を図るため、商業近代化推進事業補助金 350万円は、駅前地区の土地区画整備事業と併せ、再開発事業実施するための事業に対し、補助金を交付し、観光費の市観光協会補助金 2,268万円は、相馬野馬追出場奨励金、今年は 246騎の予定の中であり、