56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(56件)福島市議会(9件)会津若松市議会(4件)郡山市議会(4件)いわき市議会(6件)白河市議会(5件)須賀川市議会(12件)相馬市議会(1件)二本松市議会(8件)南相馬市議会(3件)伊達市議会(1件)本宮市議会(2件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

棚倉町議会 2024-03-12 03月12日-05号

小学校中学校入学時の入学準備金であるお祝い金も予算化されておりません。5億円の予算増子育て支援の一部に使うことはできないのでしょうか。 また、株式会社ルネサンス棚倉につきましては、本年度も9,193万9,000円の予算を計上しております。町民のための、町民が喜ぶ予算にはなっておりません。ずっと毎年、1億円近くの予算がつぎ込まれております。真剣に検討していくべきだと思います。

須賀川市議会 2021-12-07 令和 3年 12月 定例会−12月07日-03号

一つに、就学援助制度について直近の利用状況と傾向について、二つに、入学準備金支給実施現状について、これら二つについては過去3か年についてお伺いをいたします。三つに、周知の時期及び方法について伺い、壇上からの質問といたします。 ○議長五十嵐伸) ただいまの12番 横田洋子議員質問に対し当局答弁を求めます。           

須賀川市議会 2021-03-12 令和 3年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

委員横田洋子) 265ページの下段、子育て環境充実の(1)ですが、小学校保護・準要保護児童就学援助事業ですが、これの見込人数と、それから入学準備金への対応についてお伺いをいたします。  2点目ですが、特色ある学校づくりサポート補助事業が来年度は計上されていないんですが、その計上されていない理由をお伺いします。  

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

生活保護世帯入学準備金は、中学校で上限8万1,000円、就学援助制度新入学児童生徒学用品費入学支給は6万円となっています。地元の渡利中学校入学時の中学校男子を例に取れば、学生服ズボンワイシャツ1枚、半袖ワイシャツ1枚、サマーズボン運動着上下1着、半袖Tシャツ1枚、ハーフパンツかばんサブバック上履き、合計で8万3,080円です。

福島市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会議-09月09日-04号

また、福島市の場合で言えば、就学援助利用のところの入学準備金のところでは年度をまたいで、前年度に3月からの支給をやっているわけですよね。そういう点では、そういうところの検討の余地というのはないのかどうかお伺いしたいと思います。 ◎教育部長矢吹淳一) 議長教育部長。 ○副議長尾形武) 教育部長。 ◎教育部長矢吹淳一) お答えいたします。  

二本松市議会 2019-12-11 12月11日-04号

まず1点目として、就学援助の中でも、先般改善が行われたばかりの入学準備金入学支給について、保護者に対して行った周知方法申請状況支給状況についてお伺いいたします。過去3年分について、お伺いします。 次に、2点目として、児童生徒保護者への制度お知らせ方法、また申請時期は決まっているのか、お伺いします。 

南相馬市議会 2019-12-04 12月04日-01号

次に、10款教育費、2項小学校費、2目教育振興費、要保護及び準要保護児童就学援助事業において、支給日のあり方について、平成29年度支給の際、意見を伺い平成30年度に集約していくとうことであったが、その結果についてただすと、平成30年度から実施した新入学予定者に対する入学準備金について、平成30年3月に支給した。

相馬市議会 2017-12-13 12月13日-04号

学校教育課長より、款10、項3、目2、節2扶助費140万7,000円については、今年度より、次年度入学予定者への就学援助費入学準備金のみを入学前に支給することになり、その不足額を補正するものであるとの説明がありました。 それに対し、委員より、支給時期を問う質疑があり、学校教育課長より、3月中には支給する予定であるとの答弁がありました。 

いわき市議会 2017-11-09 11月09日-05号

教育部長柳沼広美君) 平成29年度から、国の制度改正に準じ、就学援助費の一部である新入学児童生徒学用品費について、これまで入学後に支給していたものを入学準備金として入学前に支給するとともに、支給単価引き上げを行うものでございます。 ◆21番(渡辺博之君) 2点目、今年度入学した児童生徒への追加支給はするのでしょうか伺います。

須賀川市議会 2017-09-26 平成29年  9月 定例会-09月26日-03号

就学援助制度のうち入学準備金の3月支給を求める市民の声や、本議会でも一般質問での取組が広がり、平成30年度小中学校入学者から入学前に支給予定が決定されました。支給が早くなってほっとした、蓄えは少しでも残しておきたい、3月支給は助かりますなど、大変喜ばれています。格差と貧困を正す方策の1つ就学援助制度です。安倍政権が決定した子どもの貧困対策大綱でも、この制度の活用や充実を図るとしています。

南相馬市議会 2017-09-12 09月12日-03号

私は、ことしの3月の議会でも入学準備金が現在6月支給になっていることから、入学時の制服体操服などの費用が負担になっているケースがあるということを指摘いたしまして、支給時期を早めるよう改善を求めました。 また、申請方法簡素化なども先進事例を参考に検討するという答弁をいただいております。来年度からどのように改善されるのかを伺いたいと思います。 ○議長細田廣君) 教育委員会事務局長

二本松市議会 2017-09-11 09月11日-04号

1つ目として、就学援助入学準備金については、平成30年から入学支給実施できるように対応していきたいとの3月議会での答弁があり、今議会にその予算補正がされておりますが、支給時期について、既に実施している自治体では12月、2月に実施しています。そこで、本市として何月ごろの実施を考えていますか伺います。 ◎教育部長安部信一) 議長教育部長。 ○議長野地久夫) 教育部長

福島市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会議−09月08日-03号

入学準備金として、小学校は4万600円、中学校は4万7,400円を支給しております。  この質問に対する答弁は以上であります。 ◆32番(山岸清) 議長、32番。 ○議長半沢正典) 32番。 ◆32番(山岸清) 今、教育長、また健康福祉部長から答弁をいただきまして、安心と言っては失礼ですが、入学前に準備ができるということを伺いまして喜んでおります。

須賀川市議会 2017-06-22 平成29年  6月 定例会-06月22日-06号

このような状況での入学準備金負担は大きく、苦労している状況にあります。その負担をなくすために、市に対し、新入学児就学援助制度による入学援助金入学前に支給できるよう請願するものであります。  委員会は、3月定例会中の3月9日に当局より情報提供を受け、審査を行いました。