582件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2006-03-09 平成18年 3月定例会-03月09日-04号

次に、児童虐待防止対策推進についてお伺いいたします。  全国の児童相談所が2004年度に対応した児童虐待に関する相談は3万3,408件と、2003年度より25.7%増加したことが厚生労働省の集計でわかりました。2004年は、改正児童虐待防止法施行令、国民の通告義務が拡大されました。厚生労働省では、法改正により学校や住民からの通告相談がふえたと分析しています。

白河市議会 2006-03-06 03月06日-02号

続きまして、福祉行政のうち、児童虐待の現況とその防止策についてお尋ねしたいと存じます。 太古の昔から子供たちへの虐待はあったと言われております。私が知る限り、昔から子供への虐待はあったように思います。以前は、殴る、ける、押し入れに入れる、食事を抜く等々、しつけと虐待の差がわからないくらいのものであったと記憶しております。 

いわき市議会 2006-03-03 03月03日-06号

本市には児童虐待ネットワークがありますが、児童夫婦間暴力高齢者虐待も、もろもろの相談内容の原因の根は一つ、家庭にあります。 そこで、広域であるがゆえに、市民をターゲットとするあらゆる相談機関連携が必要ではないかと存じます。したがって、現在、国・県・市内相談機関連携はどのようになっているのかお尋ねいたします。

福島市議会 2005-12-19 平成17年12月定例会−12月19日-05号

例えば不登校学級崩壊いじめ、低年齢化犯罪増加児童虐待、幼児児童登下校の生命の喪失、人権問題等、深刻な社会状況が続出しております。戦後50年の制度疲労学校家庭社会地域教育力の弱体に波動して、情報化社会の到来は新しい犯罪の温床にもなっております。  そこで、教育委員会学校運営協議会制度についてお伺いをいたします。   

南相馬市議会 2005-12-12 12月12日-03号

現在、フリーターは約200万人、ニートは約60万人、あるいは75万人とも言われておりますが、児童虐待相談件数は、昨年、3万件を超える現状でありますし、表に出ない数字を思うとき、どのぐらいになるのか非常に心配する状況であります。 一方、高校生の中途退学者は7万8千人を数え、不登校生は約7万人という数字であり小学生中学生を含めて考えると相当の数字になる悲しい現実の気持ちになってまいります。

いわき市議会 2005-12-07 12月07日-04号

人権侵害人権擁護の観点から、これまで児童虐待防止法配偶者からの暴力防止及び被害者の保護に関する法律など、人権侵害に関する法律は成立しても、多くの自治体が十分な対応策解決策が見出せないまま今日に至っているのが現状かと思います。高齢者虐待防止法を施行されるに当たり、いわき市としては、高齢者虐待状況をどのようにとらえているのかお尋ねいたします。

いわき市議会 2005-11-02 11月02日-04号

なお、具体的な新規事業につきましては、関係機関との協議議会での審議を経る必要がある事業が多いことから、目標事業量の中にはほとんど設定しておりませんが、新規事業として実施した事業について昨年度の例を申し上げますと、育児支援家庭訪問事業不妊治療費助成事業、さらには、児童虐待防止ネットワーク事業などがあります。

棚倉町議会 2005-09-28 09月28日-02号

4つ目は、昨年の7月臨時議会一般質問で私が取り上げさせていただきました児童虐待防止を目的とする市町村ネットワーク設立推進することは、予防のための啓発につながると思いますが、その後の設立推進予定はあるのか。 以上につきまして、お聞かせをいただきます。 ○議長(近藤亥市) 町長。     〔町長 藤田幸治 登壇〕 ◎町長藤田幸治) 順位3番、2番、宮川政夫議員一般質問にお答えをいたします。 

本宮市議会 2005-09-13 09月13日-03号

児童虐待、暴力を防ぐため、大人が監視するだけではなく、子どもがみずからを守る能力を育成するのがねらいでもあります。 ワークショップの種類は大人用子ども用があり、子ども年齢により、就学前、小学生中学生があり、子どもワークショップのみ実施するのではなく、子どもの前に大人教職員ワークショップを実施することで効果が上がることになります。

相馬市議会 2005-06-17 06月17日-03号

今日、子供たちを取り巻く環境は、学力向上児童虐待、非行の低年齢化いじめや不登校の問題、地域教育力低下等、必ずしも子供たちにとってよい方向を向いているとは言えません。そのため、子供たちの豊かな人間性をはぐくむため、私たち大人が真剣になって議論し、環境社会の意識を改革し、よりよい教育環境を創造していく必要に迫られております。 

いわき市議会 2005-06-13 06月13日-02号

保健福祉部長仲野治郎君) 児童虐待につきましては、市内5カ所の家庭児童相談室に寄せられた相談件数平成14年度が14件、平成15年度が43件、平成16年度が41件となっており、この3年間で約3倍に増加しています。その要因としては、児童虐待が大きな社会問題となり、虐待に対する市民の関心が高まったことによると考えられ、今後も相談件数増加するものと思われます。 

須賀川市議会 2005-06-08 平成17年  6月 定例会-06月08日-03号

児童虐待増加の一方です。子供同士の深刻な事件も続発しております。さらには、安全だと言われていた学校へ暴漢が侵入し、子供が犠牲になる、こういう事件も生まれてきているわけであります。さらには、市内でも発生しているわけでありますが、子供たちを誘拐する、連れ去る、こういうことが後を絶たないわけであります。

須賀川市議会 2005-05-17 平成17年  5月 教育福祉常任委員会−05月17日-01号

このほか家庭児童相談室、それからことしからですが、児童虐待防止相談室が設置されました。  主な業務でございますが、民生委員関係、それから戦没者援護関係日本赤十字社関係、それから社会福祉協議会関係児童手当児童扶養手当及び特別児童扶養手当等各種手当の支給、それから乳幼児医療費及びひとり親家庭医療費助成等がございます。また、家庭児童相談室に関する業務各種業務を行っております。