751件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2019-12-12 令和元年12月12日文教福祉常任委員会−12月12日-01号

まず、1番の条例一部改正の趣旨についてですが、成年後見人等権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律成年後見人等権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律施行に伴う厚生労働省関係政令整理等に関する政令の公布によりまして、児童福祉法が一部改正されたことに伴い、所要改正を行うものです。  

郡山市議会 2019-12-11 12月11日-05号

国分義之こども部長 子ども若者支援地域協議会設置状況についてでありますが、本市におきましては、地域協議会の機能を担う組織として既に2015年4月施行生活困窮者自立支援法に基づき、包括的な支援体制の構築のための郡山生活困窮者自立支援地域ネットワーク協議会や、児童福祉法に基づき児童等への適切な支援を図るための郡山市要保護児童対策地域協議会などを設置しており、この中で子ども若者自立の促進と課題

いわき市議会 2019-12-05 12月05日-01号

本案は、児童福祉法施行令及び地方自治法施行令の一部を改正する政令により地方自治法施行令の一部が改正され、障害児通所支援事業者サービス利用者への対応を一体的に行うことにより、効果的な事務の実施や障がい児に対するサービスの向上に資する観点から、指定障害児通所支援事業者指定等の権限が都道府県から中核市に移譲されたことに伴い、指定通所支援事業等人員設備及び運営に関する基準等について規定するため、本条例

二本松市議会 2019-12-03 12月03日-01号

議案第118号家庭的保育事業等設備及び運営基準に関する条例の一部改正については、成年後見人等権利制限に係る措置適正化等を図るための関係法律整備に関する法律施行による児童福祉法の一部改正に伴い、引用条項を改めるものであります。 議案第119号道駅さくら郷条例の一部改正については、体験交流施設整備に伴い、所要改正を行うものであります。 

いわき市議会 2019-09-30 09月30日-06号

本案は、本年6月5日に公布された児童福祉法施行令の一部を改正する政令により、本条例で引用する障害児通所支援に係る負担上限月額規定が改められるが、本市における地域生活支援事業については、幼児教育保育無償化対象とならない居宅介護等サービスと同様として取り扱われることを踏まえ、現行どおり負担上限月額を維持するため、所要改正を行うものであり、当局の説明を了とし、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと

郡山市議会 2019-09-27 09月27日-05号

このような中で、2016年5月に成立した改正児童福祉法で初めて医療的ケア児法律上に規定され、必要な支援を円滑に行うよう努力義務自治体に課しております。そこでお伺いいたします。 まず、法改正に対応するためには、保健医療福祉保育教育など関連機関医療的ケア児の実情を把握した上で連携した支援体制を構築する必要があると思いますが、本市の具体的な取り組みについてお伺いいたします。 

福島市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会議−09月24日-06号

深刻な社会問題である児童虐待などで児童保護のために家庭に介入する必要が生じた場合、現在ある児童虐待防止法児童福祉法などで十分対応できます。子供保護者支援するというのであれば、労働環境整備公的育児施設の充実、そして働く保育士や教員の処遇改善などを整えることが求められているのではないでしょうか。  以上のことからこの制定を求める本意見書採択には反対いたします。  以上で討論を終わります。

郡山市議会 2019-09-24 09月24日-02号

国分義之こども部長 児童委員主任児童委員役割につきましては、児童委員児童福祉法第16条において、「民生委員児童委員に充てられたものとする」とされ、業務内容は同法第17条第1項において、「児童妊産婦について生活環境の把握や保健福祉等サービスに関する情報の提供、その他援助及び指導、児童妊産婦福祉の増進に図るための活動などを行うこと」と規定されております。 

いわき市議会 2019-09-12 09月12日-01号

本案は、本年6月5日に公布された児童福祉法施行令の一部を改正する政令により、本条例で引用する障害児通所支援に係る規定改正され、負担上限月額が改められることとなる一方、本市における地域生活支援事業については、幼児教育保育無償化対象とならない居宅介護等サービスと同様として取り扱われることを踏まえ、現行どおり負担上限月額を維持するため、所要改正を行うものであります。 

郡山市議会 2019-06-19 06月19日-03号

放課後児童クラブ職員基準を緩和する児童福祉法改定など、13本の法律をまとめて見直す第9次地方分権一括法が5月31日、参議院会議で自民党、公明党などの賛成多数で可決・成立しました。これまで「従うべき基準」だった学童の1クラス2人以上、うち1人は都道府県の研修を修了した放課後児童支援員職員配置基準は、拘束力のない「参酌基準」となり、自治体の判断で無資格者1人での運営も可能になります。

会津若松市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

児童福祉法に基づく児童館設置関係については入っていないのですから。これについては改訂のときにやると言っているのです。さらに、今回の調査関係一つの論点になっているのは、今は不登校からひきこもり、これどうするのですかという問題なのです。そのときに一つ問題意識として不登校の問題調査するの当たり前でしょう。国や県がどうこうではないでしょう。

郡山市議会 2019-06-18 06月18日-02号

今回のプランの中で小学生以下の対象とするのかということでございますけれども、そこについてもあわせて現在、子ども子育て会議の中でいろいろな資料を、今までもお示ししましたし、これからも新たにひとり親家庭に対する実態調査なども今後計画しておりますので、そうした中で、当然、児童福祉法で定める児童というのは0歳から18歳でございますので、貧困対策等については、当然、小学生以下だけではなくて、それ以降のこともあろうかと

須賀川市議会 2019-06-17 令和 元年  6月 教育福祉常任委員会−06月17日-01号

条例は、国民健康保険保険者適用除外に関する県からの通知に対応するものでありまして、通知内容は、@として、児童福祉法規定により児童福祉施設に入所している児童又は里親に委託されている児童であって、民法の規定による扶養義務者のないものについては、国民健康保険の被保険者として適当でないため、適用除外とする規定市町村条例に定めること、Aとして、介護保険施設特別養護老人ホーム等)が国民健康保険法

会津若松市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

その中で傷やあざなどが確認された場合や関係機関とのかかわりを避けるような場合につきましては、児童福祉法に基づく立入調査や一時保護児童相談所へ要請することとなります。 次に、通告者保護についてであります。これまでも児童虐待防止法に基づき通告元情報については明らかにしてこなかったところでありますが、今回改めて教育委員会から各学校等に対して今後とも徹底する旨の通知をしたところであります。