108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2018-06-08 平成30年  6月 教育福祉常任委員会-06月08日-01号

国民健康保険税按(あん)分率の改定につきましては、資料の9ページから13ページにかけて、国民健康保険の被保険者に係る被保険者均等割額及び世帯別平等割額後期高齢者支援金等課税額の被保険者均等割額及び世帯別平等割額介護納付金課税保険者均等割額について、それぞれ引き下げる改正となっております。  こちらの改正は公布の日から施行し、平成30年4月1日から適用されるものであります。  

郡山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

このことから、本市全国市長会を通して負担軽減策を求める一方、平成30年度県予算要望の中で、子どもに係る被保険者均等割軽減措置創設を早急に検討するよう、国に対して積極的に働きかけることを独自に求めたところであります。 なお、国民健康保険制度の健全かつ安定的な財政運営のため、新たに薬剤処方適正化事業などの医療費適正化特定健康診査事業等を推進し、歳出削減を図ってまいります。

南相馬市議会 2017-06-22 06月22日-05号

これは、他の市町村には見られない現象だと私は思いますことから、国民健康保険税按分率国民健康保険法施行令第29条の7に標準割合として所得割総額、あるいは被保険者均等割総額及び世帯別平等割総額方式で50対50と、あるいは被保険者均等割総額が35、世帯別平等割総額が15ということで100と、ただし書きがありまして市町村保険料を賦課する場合に通常より異なっている場合、特別な必要があると認められる時は

南相馬市議会 2017-03-14 03月14日-05号

市民生活部長佐藤幸雄君) それでは、まず1点目でございますが、本市国保税については、御案内のとおり所得割資産割、被保険者均等割、世帯別の平均割ということで4方式課税をしてまいりましたが、平成30年度の国保広域化に伴いまして県としましては、資産割を除いた3方式にするということで方針が示されております。 

会津若松市議会 2016-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これは、資産割を納税していた市民全体の負担額の約9,000万円がゼロとなるとともに、低所得者所得割額7.2%、被保険者均等割額1人2万600円、世帯別平等割額6,800円など、また後期高齢者支援金等課税額介護納付金課税額や低所得者への対応も配慮され、平成30年度からの県単位化を見据えての改正であるとも判断できます。 

棚倉町議会 2015-09-16 09月16日-02号

町村型といわれる所得割額資産割額、被保険者均等割額及び世帯別平等割額合算額による4方式。 中小都市型といわれる所得割額、被保険者均等割額及び世帯別平等割額合算額による3方式。 都市型といわれる所得割額、被保険者均等割額の合算額による2方式となっており、市町村の実情に応じて、いずれか一つの方式を選択して課税総額算定し、課税額を定めることとなっております。 

相馬市議会 2014-06-25 06月25日-04号

保険年金課長より、本議案国民健康保険税算定割合金額改正するもので、おおむね10%の引き下げとするものであり、医療分について、所得割を7.5%から6.8%に、資産割を17.4%から15.7%に、被保険者均等割を2万700円から1万8,600円に、世帯別平等割のうち特定世帯及び特定継続世帯以外の場合を2万6,800円から2万4,100円に、特定世帯の場合を1万3,400円から1万2,050円に、

二本松市議会 2014-06-10 06月10日-01号

さて、本市国保状況につきましては、被保険者数が減少している一方で、医療給付費は増加しており、依然として厳しい財政運営を強いられておりますが、このような状況にかんがみ、国保税算定に当たりましては、平成24年度から引き下げて参りました資産割を廃止して、算定方式所得割、被保険者均等割及び世帯別平等割の3方式で行い、応能・応益賦課割合を50対50に維持することといたしました。