304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(304件)福島市議会(57件)会津若松市議会(28件)郡山市議会(38件)いわき市議会(54件)白河市議会(23件)須賀川市議会(17件)相馬市議会(6件)二本松市議会(31件)南相馬市議会(18件)伊達市議会(4件)本宮市議会(11件)泉崎村議会(1件)棚倉町議会(2件)矢祭町議会(1件)塙町議会(7件)川内村議会(6件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-28 06月28日-06号

全国知事会が、加入者保険料負担協会けんぽ並みに引き下げるために、国に1兆円の国費投入を要望してから10年になろうとしています。明らかに国の不作為、怠慢とも言えるもので、地方からのより強い働きかけが必要です。国民保険制度存続のために、今すぐ国保会計に1兆円の国費投入をという声を、国民世論としていくことが求められているのではないでしょうか。 

郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号

国の負担引上げに関しましては、全国市長会において介護保険財源の持続的かつ安定的な運営のため、都市自治体の個々の実態を考慮しつつ、将来にわたって都市自治体財政負担や被保険者保険料負担が過重とならないよう、国費負担割合を引き上げることを介護保険制度に関する提言として、昨年度は6月に国に対し要望しているところであります。 以上、答弁といたします。 ○佐藤政喜議長 渡辺市民部長

いわき市議会 2024-02-27 02月27日-07号

このことから、市としましては、これまで、全国市長会中核市市長会を通し、将来にわたって自治体財政負担や、被保険者保険料負担が過重とならないよう、国庫負担割合引上げ等制度見直しについて、継続して提言を行っています。 今後におきましても、サービスの充実と市民負担軽減の両立を目指し、機会を捉えて要望していきます。 ◆9番(高橋明子君) 保険料介護給付、直接連動する仕組みになっているでしょ。

塙町議会 2023-11-16 12月07日-01号

14款1項国庫負担金は263万8,000円の増額、1目民生費国庫負担金で障がい児入所給付費等負担金増額国民健康保険保険基盤安定負担金、未就学児均等割保険料負担金が減額、2目衛生費国庫負担金は、新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金交付決定により増額するものです。 予算説明書は5ページにかけてとなります。 

白河市議会 2023-09-13 09月13日-03号

なお、国では、利用者負担割合のうち、一定以上所得者判断基準や65歳以上の1号保険料負担の在り方については、介護保険部会予算編成過程での議論等を踏まえて検討し、介護報酬改定などに合わせて年末に結論を得ると予定していることから、介護保険料決定については年明けとなると考えております。 ○筒井孝充議長 深谷弘議員。 ◆深谷弘議員 どうもすみません。

塙町議会 2023-05-19 06月08日-01号

14款1項国庫負担金で283万円の増額、1目民生費国庫負担金の未就学児均等割保険料負担金を減額。2目衛生費国庫負担金新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金増額するものであります。2項国庫補助金で644万7,000円の増額。3目衛生費国庫補助金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金増額するものであります。 

須賀川市議会 2022-06-23 令和 4年  6月 定例会-06月23日-06号

国は限度額を引き上げることで中間所得者負担軽減が図られると言われますが、もともとが高い保険料負担となっていることで被保険者の間で負担割合を変えるだけでは、根本的に中間所得者国保料引下げを解決することはできないと考えます。上限を引き上げれば、高額所得者とは言えない中間層所得の1割を超える一層重い負担を課すことにつながります。

須賀川市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 文教福祉常任委員会-06月20日-01号

本改正の趣旨ですが、高齢化進展等により、医療給付費等の増加する中、社会保険等被用者保険との均衡と、保険料負担公平性を図る観点から、これまでも段階的に賦課限度額を引き上げてきたところであります。  医療給付費等財源として国保税収入を確保するため、今回の限度額引上げは、高所得者負担を求める一方、中間所得層負担増加伸び率抑制を図ることとなります。  

塙町議会 2022-05-20 06月09日-01号

14款国庫支出金は、1項国庫負担金で32万2,000円の増額、1目民生費国庫負担金の未就学児均等割保険料負担金を増額するものであります。2項国庫補助金で2億46万2,000円の増額、1目総務費国庫補助金は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、2目民生費国庫補助金は、低所得子育て世帯生活支援特別給付金事務費事業費に対する補助金増額であります。 

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

かつて老人医療費の45%を占めていた国庫負担割合を35%に引下げ、現役世代保険料負担に肩代わりさせた制度改悪が根本にあり、国庫負担を上げる必要があります。 コロナ禍で、ただでさえ高齢者受診控えが進んでいる中、必要な医療を受けられなくなる負担増は、高齢者の命、健康、人権を守る上で大きな影響を及ぼします。

須賀川市議会 2022-03-02 令和 4年  3月 定例会-03月02日-03号

この現役世代自身負担従業員保険料を折半して負担する事業者雇用主負担を含め、保険料負担はもはや限界に達していると言われております。  公費、税の負担についても、政府自治体財政状況も厳しくなってきており、介護保険への拠出が膨らみ続けていることが大きな問題となっています。  そこで、本市における高齢者人口、要介護認定者数及び介護保険料平成12年度当初と現在の状況をお伺いいたします。

二本松市議会 2021-09-10 09月10日-03号

2点目の介護制度を取り巻く諸問題及び3点目の今後サービスが増えることによって保険料負担が増えていくのではないかということについてでございますが、今般保険料自体は据置きとなってはございますが、今後増えることは予想されることではございますので、予防すべきもの等につきましては、県及び近隣自治体等の動向も踏まえまして対応を検討してまいりたいと考えてございます。 以上、答弁といたします。

須賀川市議会 2021-06-15 令和 3年  6月 定例会-06月15日-03号

2点目として、第1段階から第3段階のいわゆる低所得者層に対しては、令和元年10月からの消費税増収分財源とする保険料負担軽減措置が適用されておりますが、令和3年度以降も継続して適用されるのかどうか。  以上2点についてお伺いをいたします。 ◎市民福祉部長野崎秀雄) ただいまの御質問にお答えいたします。  

本宮市議会 2021-03-18 03月18日-05号

公正な給付負担の名で徹底した給付抑制を実行して、国の財政負担、大企業の税・保険料負担を削減していくことが最大のポイントです。 国民権利としての社会保障を守るため、マイナンバー制度は廃止するしかありません。予算は、公的サービスを含めた様々なサービスが受けられない状況をつくり出して、実質的にカード取得を強制するもので、納得できません。 

いわき市議会 2021-03-15 03月15日-08号

社会保障自己責任制度に後退させ、負担に見合った給付の名で、徹底した給付抑制を実行し、国の財政負担、大企業の税・保険料負担を削減していくことが、政府・財界の最大の狙いです。 日本共産党いわき市議団は、社会保障を民間の保険商品と同様の仕組みに変質させ、国民負担増給付削減を押しつけるたくらみに反対します。社会保障自己責任に変える策動を許さず、国民権利として社会保障を守ります。