268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

19節も、年度中の保護措置者増加紙おむつ給付事業利用者増加見込みによります増額でございます。 4目障がい者支援事業費5万9,000円の増額ですが、7節は、障がい者や長引く病気やけが等で生活のしづらさがある方を調査し、福祉施策を改善する基礎資料調査で、調査員2名分の謝金でございます。22節は、令和3年度事業確定によります償還金となります。 ○議長割貝寿一君) 総務課長

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

国では、特に必要な場合に限り、条例で独自の保護措置規定できるとしています。そして、条例に定めたときは、その旨及びその内容を、個人情報保護委員会に届出するように定めました。郡山市には現在、郡山個人情報保護条例が施行されておりますが、国が考える改正の方向性として、共通ルール化後でも、地方自治体が条例で定めることのできる独自の保護措置規定がつくれます。例えば条例配慮個人情報などです。

棚倉町議会 2021-03-10 03月10日-01号

次に、16ページになりますが、3款1項2目老人福祉費1,482万4,000円の減額につきましては、説明欄3行目、老人保護措置事業費、下から2行目になります介護保険特別会計繰出金事業費確定見込みによるものでございます。 次に、17ページ、2項2目児童措置費905万5,000円の減額につきましては、説明欄3行目の健やか子育て医療費確定見込みによる減等でございます。 

会津若松市議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

教育部長山口城弘) 文化財保存につきまして、登録文化財制度については緩やかな保護措置ということで設けられているところでございます。今後所有者の方の意向を確認しながら、できるだけの支援をしながら、そういった該当するような物件につきましては、文化財につきましては、登録方向所有者の方と協議しながら進めていきたいと考えているところでございます。 以上でございます。

福島市議会 2020-09-11 令和2年9月11日経済民生常任委員会-09月11日-01号

佐々木優 委員  重ねてすみませんが、情報漏えいとか万が一起こった場合の保護措置ということについてはどういう措置があるのでしょうか。 ◎市民課長 大変申し訳ありません。ここの個人情報保護内容でどういうような罰則規定があるのかまでちょっと不勉強で把握しておりませんでした。 ◆佐々木優 委員  危険、懸念されるということは続いていくのではないかなというふうに思うのです。

塙町議会 2020-08-11 09月10日-01号

主な内容でございますけれども、後期高齢者医療に係ります負担金繰出金と、それから地域敬老行事をはじめ、緊急通報装置貸与事業老人保護措置費等老人福祉に係る事業が主な事業となります。内訳につきましては記載のとおりでございますが、地域敬老事業につきましては、40の行政区において開催されたところでございます。 続きまして、28ページになります。 

塙町議会 2020-03-03 03月03日-02号

19節では、老人保護措置費4,256万2,000円、それから例年どおりですが、友愛訪問事業紙おむつ給付事業計上しております。 27節には、後期高齢者医療特別会計繰出金3,199万円を計上しているところでございます。 続きまして、4目障がい者支援事業費でございますが、2億3,042万9,000円の計上でございまして、対前年比は510万8,000円の増額となっております。 

会津若松市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

同時に、天然記念物指定地内の多くの面積は、農林水産省所有ですが、民有地もあり、また赤井谷地保存、復元のためには、指定地外民有地天然記念物としての追加指定を必要としていることなど、赤井谷地保護対策を講じる上で所管が異なることに伴う問題があることを示し、当面必要な保護措置を講じるべきことを含め、国、県、市のそれぞれの役割に配慮して、長期展望に立った保存管理計画の策定を行い、この計画書を作成したと

塙町議会 2019-11-19 12月12日-01号

20節につきましては、友愛訪問事業事業確定、それから老人保護措置費は事業見込みによります減額となります。 続きまして、4目障がい者支援事業費179万円の増額ですが、それぞれ事業見込みによります増額となっております。 次に、2項1目児童福祉総務費8万8,000円の増額でございますが、19節はめだか保育室への補助金確定によります減額となります。 

塙町議会 2019-08-09 09月05日-01号

主な内容でございますけれども、後期高齢者医療に係ります負担金繰出金敬老会を初めといたしまして、緊急通報装置貸与事業、それから老人保護措置費と老人福祉に係る事業が主な事業となります。内訳につきましては、記載のとおりでございますが、米寿祝金の贈呈やデイサービスセンター改修工事等を新たに実施いたしました。また、敬老会関連では、18行政区におきまして地域敬老行事が開催されたところでございます。 

矢祭町議会 2019-03-01 03月11日-01号

これは63ページまでになりますけれども、63ページの28節まで、高齢者福祉に要する経費でございまして、敬老会高齢者生きがいサロン老人保護措置費などの扶助費後期高齢者医療保険特別会計及び介護保険特別会計への繰出金でございます。 62ページ、4目国民年金事務費446万7,000円。これは職員の人件費などでございます。 64ページお開き願います。 5目保健福祉センター費387万6,000円。