4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)福島市議会(0件)会津若松市議会(3件)郡山市議会(0件)いわき市議会(0件)白河市議会(0件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

この目標は、本来ならば令和4年度末までに全市民が保有するようにするということが目標でしたが、現時点における本市マイナンバーカード交付枚数及び保有枚数人口に対する割合を示してください。 そして、国がポイントの付与など様々な手だてを講じ、巨額を投じてテレビなどのCM放送やメディアでの広告などを盛んにしていますが、いまだにマイナンバーカード交付を申請していない市民が多数います。

会津若松市議会 2023-12-13 12月13日-一般質問-04号

マイナンバーカード交付数及び保有枚数割合につきましては、フォーラム会津代表長郷潤一郎議員にお答えしたとおりであります。 以上でございます。 ○議長(清川雅史) 企画政策部長。 ◎企画政策部長佐藤浩) お答えいたします。 マイナンバーカード必要性を感じていない方へのアプローチについてであります。

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

令和6年秋には従来の健康保険証が廃止されマイナ保険証となる中で、本市マイナンバーカード交付枚数及び保有枚数人口に対する割合金融機関保険証としてひもづけされた数はどの程度となっているのかお示しください。 また、マイナンバーカード返納者数及びカード記載に関する人為的なミスがあったものは本市でどの程度発生しているのかお示しください。 

須賀川市議会 2023-10-12 令和 5年  9月 定例会−10月12日-04号

そこで、本市マイナンバーカード保有枚数保有枚数率についてお聞きをいたします。  二つ目に、マイナンバーカード発行数の増加とともに、本人以外の口座への登録他人年金記録が閲覧可能、コンビニで他人証明書が発行された、マイナ保険証他人情報の誤登録がされていたなどトラブルが続出し、個人情報保護が弱い制度であることが露呈し、全国では、カード返納が相次いでいると報道されております。  

  • 1