947件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(947件)福島市議会(210件)会津若松市議会(5件)郡山市議会(16件)いわき市議会(376件)白河市議会(3件)須賀川市議会(4件)相馬市議会(0件)二本松市議会(23件)南相馬市議会(103件)伊達市議会(3件)本宮市議会(26件)泉崎村議会(6件)棚倉町議会(120件)矢祭町議会(52件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

棚倉町議会 2024-06-14 06月14日-03号

次に、体育館等公共施設クーラークーリングシェルター冷水器、冷凍庫の設置はにつきましては、公共施設クーラー冷水器などを設置し、熱中症対策をするべきではないかとの質問と思われますが、町では、県と連携した熱中症対策として、クーリングシェルターと同様に一時的に暑さをしのげる施設として、ふくしま涼み処を今月から指定をしたところであり、町内では保健福祉センター図書館など、クーラー冷水器設置した施設

棚倉町議会 2024-06-12 06月12日-01号

次に、議案第26号、令和6年度棚倉町一般会計補正予算についてでありますが、主な内容は、歳入につきましては国庫補助金、繰越金、町債等増額補正であり、歳出につきましては、物価高騰対応重点支援給付金事業費保健福祉センター維持管理費、わくわくイベント事業等増額補正であり、いずれも緊急性の高い事務事業について補正しようとするものであります。 

いわき市議会 2024-03-07 03月07日-08号

チャレンジホーム設置するとともに、学習支援ルームを運営するための経費のほか、児童生徒の円滑な学習活動支援するため、肢体不自由などの障がいのある児童生徒が在籍する通常学級在籍者数の多い特別支援学級支援員を配置するための経費、また、個別に機能している児童福祉母子保健相談支援を一体的に行うことで、全ての妊産婦や子育て世帯、子供に対し切れ目ない支援を行える相談支援体制整備するため、地区保健福祉センター

棚倉町議会 2024-03-06 03月06日-02号

まず、起債の目的限度額につきましては、表の上段から、それぞれ庁舎維持管理事業1,180万円、保健福祉センター維持管理事業8,270万円、農林業施設整備事業2,100万円、社会資本整備総合交付金事業4,820万円、町単独道路整備事業6,700万円、道路メンテナンス事業2,100万円、河川整備事業4,950万円、8ページになりますが、街なみ環境整備事業1億1,250万円、消防施設整備事業5,370万円

いわき市議会 2024-02-21 02月21日-04号

また、相談の中で、支援必要性がある場合には、相談者が適切な支援を受けられるよう、地区保健福祉センターや警察など、関係機関への連絡調整を図り、包括的な支援を提供しております。 さらに、DV被害者など一時保護を希望する場合には、民間団体が運営する民間シェルターや県の一時保護所への避難支援するとともに、市営住宅優先入居情報提供など、自立に向けた支援を行っております。

いわき市議会 2024-02-19 02月19日-02号

本市では、いわきネウボラを展開する中で、7つの保健福祉センター子育て相談ワンストップ拠点と位置づけ、母子保健コンシェルジュ子育てコンシェルジュを配置し、伴走型の相談支援を実施してきました。 また、ヤングケアラーが社会問題化する中で、今年度においては、新たにヤングケアラーコーディネーターを配置するなど、実態に合わせた支援を行ってきました。 

いわき市議会 2023-12-21 12月21日-06号

利用状況などを勘案しながら、適正な人員配置を念頭に積算したところである」との答弁がなされ、また、委員より「図書館カウンター業務には、図書館司書資格を持った者が配置されるのか」との質疑があり、当局より「今後、予定しているプロポーザルの審査会において、事業者に対し、有資格者設置が条件を満たしていることや、資格を十分反映する計画の提出を求める予定である」との答弁がなされ、また、委員より、総合保健福祉センター

いわき市議会 2023-12-14 12月14日-05号

児童虐待防止法では、児童虐待相談通告先児童相談所や市町村などと規定しており、本市では、地区保健福祉センター及びこども家庭課相談通告を受けて、様々な支援が行われておりますが、誰一人取りこぼすことのない、引き続き、適切な支援を行っていただきたいと考えております。 1点目、地区保健福祉センター及びこども家庭課での直近3年間の児童虐待相談対応件数についてお伺いいたします。

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

さらに、避難所避難している方々に対しては、地区保健福祉センターのケースワーカーが、自宅での生活が困難な避難者について住居の確保に係る相談のほか、各種手続案内手続時に同行するなど一日も早い生活再建に向けて寄り添った支援を行いました。 ◆20番(遠藤崇広君) ただいま、被災された市民生活支援ニーズを把握するための対応について御答弁いただきました。 

いわき市議会 2023-12-11 12月11日-02号

さらに、昨年度に引き続き、高校や大学などへ身近に持ち歩けるポケットサイズ自殺予防啓発カードを配布したほか、地区保健福祉センター公民館などでポスターの掲示やリーフレットの配布を行いました。 併せて、市公式ホームページやSNS、総合保健福祉センター内に設置した自殺予防啓発コーナーにおいて、相談窓口等の周知を図るなど、様々な啓発活動を実施したところです。

郡山市議会 2023-12-08 12月08日-05号

堀田操保健所理事 初めに、精神障がい者ピアサポーター登録者数についてでありますが、福島県精神保健福祉センター障害者総合支援法第78条及び国の地域生活支援事業実施要綱に基づく県の精神障がい者ピアサポーター活動支援体制整備要領により、精神障がい者の理解促進ピアサポート活動体制整備を図ることを目的に、2011年度から精神障がい者ピアサポーター養成研修を実施しております。