4107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2008-12-09 平成20年12月定例会-12月09日-04号

県北住民一体感を高め、県北地域一円の広域行政を進める上で、供給料金統一は本市のリーダーシップを具体的に示すものだと考えます。平成19年4月1日から本格供給も始まり、1年半が過ぎ、経営見通しも立ったと思いますので、統一料金への移行は段階的に可能と考えます。  以下、質問をいたします。  

いわき市議会 2008-12-08 12月08日-02号

教育部長山田満君) 本市の学校給食は、共同調理場を主体として実施しておりまして、短時間で大量の調理を行うためには、食材の形や大きさがある程度そろっていることが求められておりますことから、市場において地場産物が大量に供給されることが、学校給食における地場産物食材使用割合を高めるために必要なことであると考えております。 

郡山市議会 2008-12-08 12月08日-03号

また、東部地域の新たな地域資源として、福島県住宅供給公社の所有する土地と建物が郡山市に無償譲渡されました。 そこで、2点伺います。 1、(仮称)東部地域開発計画策定事業進捗状況と今後の見通しを伺います。 2、公社から譲渡された、中田町や田村町の農家の方が中心となって毎週日曜日に朝市を開催している住宅供給公社跡地と元小学校建設予定地の今後の利活用について、当局の見解を伺います。 

須賀川市議会 2008-12-04 平成20年 12月 定例会−12月04日-01号

次に、市民の安全・安心に係る防災対策についてでありますが、去る11月26日、大規模災害などが発生した場合、被災した市民食料品日用品などの生活物資供給を迅速かつ優先的に受けられるよう、災害時における生活物資等供給協力に関する協定を、市内に店舗を構えるスーパーマーケットなど企業10社と締結するとともに、被災対策に当たる公用車消防団車両などの応急対策車両避難所などに対する燃料を確保するため、災害

会津若松市議会 2008-12-04 12月04日-議案提案説明-01号

              議案第121号 会津若松市立学校給食センター条例の一部を改正する条例           議案第122号 会津若松公設地方卸売市場条例の一部を改正する条例            議案第123号 会津若松大塚山納骨堂条例                        議案第124号 会津若松地方広域市町村圏整備組合規約の変更について            議案第125号 会津若松地方水道用水供給企業団規約

須賀川市議会 2008-11-26 平成20年 11月 建設水道常任委員会-11月26日-01号

さらに11ページ、上下水道に関して水需要に対応した安全で安定した上水道供給さらに快適な生活環境に向けた下水道等整備ということでございます。  あと16ページでございますけれども、防災の方針ということで、防災性の高い市街地の形成さらに土砂災害水害予防対策の推進、市民行政一体となり地域防災力の強化を記載しております。  

須賀川市議会 2008-11-04 平成20年 11月 建設水道常任委員会−11月04日-01号

先ほど説明ありましたように、105%くらいに需要供給それくらいで推移すればある程度、利益というか事業として採算でやっていけるようなお話ありましたが、今のお話ですと、今後、例えば減価償却費がピークを迎えたと、当然減価償却費はその手の金ではありませんので、収支決算においてだけ効果として出てくるわけですけれども、そういう部分でまた105%という話があるとなると、料金改定をしなければならないのか、統一はしたけれどもまたすぐ

南相馬市議会 2008-10-09 10月09日-06号

いろんな住宅供給しますので、なるべく家賃の安い住宅に入っていただくように指導はいたしますけれども、その方にも選ぶ権利がございますので、それが一つと。もう一つは、市営住宅、現在約1千所帯ほどありますが、そのうちの約50%の方が所得が100万円以下です。90%の方が300万円以下の所得でございます。世帯の仕事の中身を見ますと、正社員の方があまりいらっしゃらないという状況でございますとの答弁。 

福島市議会 2008-09-25 平成20年 9月定例会-09月25日-06号

ここを民間に委託するということは、命の水である水道供給停止を民間に任せることになり、さまざまな理由により滞納している市民に対して適切に対応できないおそれがあるということです。  2つ目には、東北に1つ、県内に1つと、委託可能な業者がそれだけしかなく、競争原理が働かないおそれがあるからです。経費の節減にはなるのかどうかということも問題であります。