8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(2件)いわき市議会(3件)白河市議会(0件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(1件)伊達市議会(1件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2024-03-04 令和 6年  3月 定例会−03月04日-04号

次に、(4)の避難行動支援者個別避難計画作成促進についてであります。  自力で避難することが難しい高齢者や障がい者などを対象に、いつ、どこへ、誰と、どういう方法で避難するかをあらかじめ決めておく個別避難計画作成についてでありますが、この質問は私が令和2年6月、令和4年9月に行っておりますので、その後の進捗も含めてお聞きいたします。  

いわき市議会 2021-02-22 02月22日-02号

また、令和元年東日本台風時においては、職員行動を含め、災害対応に係る庁内調査を実施し、課題等整理を行うとともに、検証委員会による最終報告書等を踏まえ、避難所開設運営在り方災害対策本部設置運営在り方タイムライン作成個別マニュアル作成促進など、災害対策災害対応体制充実強化に努めてきたところであります。 

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今後につきましては、引き続き、防災行政無線をはじめとした伝達手段の検討を進めるとともに、避難所環境のより一層の充実避難行動支援者避難誘導に向けた対策のほか、災害対策本部のさらなる充実強化住民参加による防災訓練の実施、自主防災組織活動充実地区防災計画作成促進など、最終報告における提言の実現を図りながら、本市における災害対策等災害対応体制充実強化に向け、全組織を挙げて取り組んでまいりたいと

いわき市議会 2020-06-08 06月08日-02号

危機管理監山田誠君) 市におきましては、検証委員会における検証と並行して、各部等から報告された令和元年東日本台風時の災害対応に係る課題等整理を行い、今後も想定される大規模災害に備えて、災対本部設置運営在り方職員OB制度の導入、タイムライン作成、さらには、個別マニュアル作成促進を定めた、市の災害対応体制強化方針案作成したところであります。 

郡山市議会 2018-03-08 03月08日-06号

次に、地域における避難体制充実についてでありますが、本市ではこれまで自主防災組織町内会皆様が主体的に行う避難体制の確保を図るため、住民の方みずからが地域内の危険箇所避難経路の把握と点検を行い、これらを地図上に表示いたします地域防災マップ作成促進に向け研修会出前講座を実施するとともに、各地域避難体制災害時において十分にその機能を発揮できるよう、町内会自主防災組織消防団等地域皆様

伊達市議会 2015-09-09 09月09日-03号

例えば、避難行動支援者制度における個別支援計画作成促進それから福祉事業所などの支援者側の役割の明確化、こういったこともありまして、もう一つは災害種別に応じた柔軟な対応、こういったことも検討しておりますので、なお、これからまだ引き続きいろいろ検討していきたいというふうに考えております。 ○議長(安藤喜昭) 近藤議員。 ◆1番(近藤眞一) ありがとうございます。

  • 1